記録ID: 539799
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今年も行って来ました、紅葉、黄葉の丹波天平♪
2014年10月31日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 941m
コースタイム
鴨沢バス停9:21
丹波天平登山口9:41
10:30最後の廃屋
11:40丹波天平12:08
12:44サオラ峠12:48
13:20丹波天平13:21
14:20のめこいの湯
丹波天平登山口9:41
10:30最後の廃屋
11:40丹波天平12:08
12:44サオラ峠12:48
13:20丹波天平13:21
14:20のめこいの湯
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません |
その他周辺情報 | のめこいの湯 |
写真
昼食を食べていると枯葉が風に吹かれて吹雪のように落ちて来ます。
今日はサンドウィッチとスープ。お湯は山専ボトルで持ってきました。あとコーヒーにパン、チーズ、ゆで卵で簡単に済ませます。
この後、三条の湯経由でおりてきた3人組と会いました。昨日は奥多摩駅から石尾根を歩いて雲取り山荘に泊まったそうです。この3人組以外は誰にも会いませんでした。いつも静かなコースです。
今日はサンドウィッチとスープ。お湯は山専ボトルで持ってきました。あとコーヒーにパン、チーズ、ゆで卵で簡単に済ませます。
この後、三条の湯経由でおりてきた3人組と会いました。昨日は奥多摩駅から石尾根を歩いて雲取り山荘に泊まったそうです。この3人組以外は誰にも会いませんでした。いつも静かなコースです。
撮影機器:
感想
秋恒例の奥多摩、丹波天平に行って来ました。
当初の予定は丹沢の黍殻避難小屋に泊まり蛭ヶ岳→檜洞丸→西丹沢自然教室でしたが段々天気が悪くなって来て日帰りに変更しました。
丹波天平の紅葉はピークは過ぎていましたが晩秋の山の雰囲気が楽しめる満足の行く歩きが楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天平の美しい紅葉&黄葉、堪能させていただきました。
上を見ても下を見ても秋色に染まる登山道ですね。
進んでは上を見上げ、少し歩いて周囲を見渡すhakkutuさんの姿が目に浮かびます。
先週、飛龍から下ってサオラ峠から天平を経ずに丹波に直接向かいました。
こんなに彩り豊かだったのなら天平を周って行けばよかったとちょっと後悔。。。
また今度訪れてみたいと思います。
LArcさん、こんにちは。
「進んでは上を見上げ、少し歩いて周囲を見渡す」。その通りでした。どこかで見られたのかと思いました(笑)。
サオラ峠から丹波へ下りられるなら丹波天平経由をお勧めします。
飛龍からサオラ峠も今年歩けるかどうか。
今年も残り少なくなって来ましたね。
またどこかでねぎを背負ったLArcさんとお会いしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する