ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5403267
全員に公開
講習/トレーニング
赤城・榛名・荒船

快晴の妙義山鷹戻し(栗アドの実践山行)

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
まさちゃん その他9人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:28
距離
4.3km
登り
822m
下り
563m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
4:47
合計
10:26
6:47
9
6:56
6:57
20
7:16
7:26
41
8:06
8:47
63
9:50
12:37
155
15:12
15:20
13
15:33
15:36
21
15:58
16:56
7
17:03
17:03
10
17:14
17:14
0
17:14
ゴール地点
天候 快晴^_^
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■往復共にクリアドのバンにて送迎
■前日移動で早朝より登山開始
コース状況/
危険箇所等
切り立った岩場の登攀や下降が続きます。
手を離すと大事故になるので、安全対策は必須です。落石とか何があるかわかりませんからね。

印象としては、
ハーネス、セルフビレイに必要な道具は必須。
下りも、架替での下降はかなり疲れるので、
ザイルと下降機があった方が良いでしょう。

当日も鎖場でずり落ちて、指を深く切った方がおりパーティメンバで手当てしました。
その他周辺情報 東雲館に前泊しました。
筍ご飯やお肉など美味しく頂きました♪
そしてなんとお酒やビールが飲み放題!
翌日が早いので少しだけ頂きました♪
キツネがポツリ。
何を思ってるんだろう
2023年04月23日 04:47撮影 by  P780, TINNO
1
4/23 4:47
キツネがポツリ。
何を思ってるんだろう
人に慣れており、全く逃げません。
2023年04月23日 05:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/23 5:21
人に慣れており、全く逃げません。
ずっと安全歩行を意識しながら山行をしてきたつもりなので、技術確認はピッタリです。
2023年04月23日 05:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 5:28
ずっと安全歩行を意識しながら山行をしてきたつもりなので、技術確認はピッタリです。
とは言っても、一人で行くわけにもいかないので、クリアドの実践山行でのトライです。
2023年04月23日 05:32撮影 by  SCG15, samsung
3
4/23 5:32
とは言っても、一人で行くわけにもいかないので、クリアドの実践山行でのトライです。
基本的なロープワーク講習を受講したメンバーでパティーを組み、自分たちで安全確保システム考えながらの山行となります。
2023年04月23日 06:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 6:37
基本的なロープワーク講習を受講したメンバーでパティーを組み、自分たちで安全確保システム考えながらの山行となります。
6人のメンバと4名のスタッフの大所帯
2023年04月23日 06:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/23 6:44
6人のメンバと4名のスタッフの大所帯
緑がキレイな季節になりました
2023年04月23日 06:49撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 6:49
緑がキレイな季節になりました
2023年04月23日 06:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 6:53
2023年04月23日 07:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 7:10
これは私。この季節にミドリのシャツは、同化するのでイカンです。
2023年04月23日 07:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
4/23 7:26
これは私。この季節にミドリのシャツは、同化するのでイカンです。
地図でルート確認。
2023年04月23日 07:27撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 7:27
地図でルート確認。
怖!
2023年04月23日 07:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 7:52
怖!
しかし天気も良くて最高の登山日和となりました。
2023年04月23日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 7:55
しかし天気も良くて最高の登山日和となりました。
鷹戻しまでの岩場も楽し〜
2023年04月23日 07:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
4/23 7:58
鷹戻しまでの岩場も楽し〜
そうそう、安全第一が1番重要です。
2023年04月23日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 8:07
そうそう、安全第一が1番重要です。
2023年04月23日 08:46撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
4/23 8:46
2023年04月23日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/23 8:48
序盤は、取っ掛かりが多くて、登りやすいです♪
2023年04月23日 08:51撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 8:51
序盤は、取っ掛かりが多くて、登りやすいです♪
大先生とパチリ。
2023年04月23日 08:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/23 8:53
大先生とパチリ。
危ないポイントでも、写真に収めると何やってる?みたいになってしまいます。
2023年04月23日 09:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/23 9:01
危ないポイントでも、写真に収めると何やってる?みたいになってしまいます。
ツツジがキレイでした!
2023年04月23日 09:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
4/23 9:10
ツツジがキレイでした!
ミドリの葉も
2023年04月23日 09:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/23 9:12
ミドリの葉も
堀切でコンテを構築しての移動です。
2023年04月23日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/23 9:13
堀切でコンテを構築しての移動です。
以前は高い所が苦手でしたが、ちょっと慣れたかも。
2023年04月23日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 9:16
以前は高い所が苦手でしたが、ちょっと慣れたかも。
2023年04月23日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/23 9:39
断崖とミドリ
2023年04月23日 09:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/23 9:45
断崖とミドリ
2023年04月23日 10:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/23 10:13
2023年04月23日 10:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 10:13
こういう場所でもビレイしてると安全に歩けます。
2023年04月23日 10:41撮影 by  SCG15, samsung
4
4/23 10:41
こういう場所でもビレイしてると安全に歩けます。
もちろん、放しません。死んじゃいます。
本当に危険な場所は架替登攀で進みます。
2023年04月23日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 11:13
もちろん、放しません。死んじゃいます。
本当に危険な場所は架替登攀で進みます。
天気も良いのと逆ルートの方もおり、激混み。
山行時間の半分くらいは待ち時間です。
2023年04月23日 11:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/23 11:16
天気も良いのと逆ルートの方もおり、激混み。
山行時間の半分くらいは待ち時間です。
さあ、本日の1つ目の核心部
2023年04月23日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 11:18
さあ、本日の1つ目の核心部
初めの出だしは、取っ掛かりがないので、鎖を掴んで登ります。
もしもの時の為にアッセンダー使っています。
2023年04月23日 11:28撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/23 11:28
初めの出だしは、取っ掛かりがないので、鎖を掴んで登ります。
もしもの時の為にアッセンダー使っています。
ここから先は、高度感はありますが、取っ掛かりもあるので、意外に大丈夫。
2023年04月23日 11:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 11:29
ここから先は、高度感はありますが、取っ掛かりもあるので、意外に大丈夫。
アッセンダーを装着してるので中間支点をどうすれば通過出来るのか考え中。
2023年04月23日 11:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 11:29
アッセンダーを装着してるので中間支点をどうすれば通過出来るのか考え中。
ロープがあるとかなり安心です。
2023年04月23日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/23 11:36
ロープがあるとかなり安心です。
リーダー役の方が架替登攀し、2番手はアッセンダーでの登攀です。
2023年04月23日 11:52撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 11:52
リーダー役の方が架替登攀し、2番手はアッセンダーでの登攀です。
架替しなくても良いので楽チンです
2023年04月23日 11:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 11:57
架替しなくても良いので楽チンです
普通に登ってしまいましたが、
改めて見返すとよくやったなぁ〜と感じてしまいます。
2023年04月23日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/23 11:57
普通に登ってしまいましたが、
改めて見返すとよくやったなぁ〜と感じてしまいます。
アドレナリンがいっぱい出ていたんだと思います。
2023年04月23日 11:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 11:57
アドレナリンがいっぱい出ていたんだと思います。
登りもそこそこ危険で、安全確保の技術が求められますが、下りでは顕著に差が出ます。
2023年04月23日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 13:10
登りもそこそこ危険で、安全確保の技術が求められますが、下りでは顕著に差が出ます。
下りは、クレイムハイストで降ります。
人によっては懸垂下降で降ります
2023年04月23日 13:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 13:43
下りは、クレイムハイストで降ります。
人によっては懸垂下降で降ります
久々にロープを束ねました
2023年04月23日 14:08撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/23 14:08
久々にロープを束ねました
足場が見えないんです〜
2023年04月23日 14:11撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/23 14:11
足場が見えないんです〜
手がかり、足がかりを探しながら降ります
2023年04月23日 14:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/23 14:12
手がかり、足がかりを探しながら降ります
絶景!
2023年04月23日 14:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/23 14:24
絶景!
ハードです。腕を使い果たすので滑落事故も多いらしいです。
2023年04月23日 14:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 14:40
ハードです。腕を使い果たすので滑落事故も多いらしいです。
晴れて良かった☀️
2023年04月23日 14:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 14:58
晴れて良かった☀️
2023年04月23日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/23 15:00
あそこを降ってきました♪
2023年04月23日 15:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 15:00
あそこを降ってきました♪
歩いてきたと思われる岩
2023年04月23日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
4/23 15:08
歩いてきたと思われる岩
まだまだ岩場が続きます。
2023年04月23日 15:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 15:11
まだまだ岩場が続きます。
あんなところに人が!
2023年04月23日 15:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
4/23 15:12
あんなところに人が!
かなり慣れたかも!
2023年04月23日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/23 15:13
かなり慣れたかも!
2023年04月23日 15:17撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/23 15:17
高度感はありますね〜。きっと気付いてません
2023年04月23日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/23 15:24
高度感はありますね〜。きっと気付いてません
降ってきた山
2023年04月23日 15:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 15:27
降ってきた山
切り立ってるので怖いですよね
2023年04月23日 15:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/23 15:29
切り立ってるので怖いですよね
こういう所が嫌い
2023年04月23日 15:32撮影 by  foodie, Snowcorp
2
4/23 15:32
こういう所が嫌い
今日いちばんのお気に入り!
2023年04月23日 15:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/23 15:38
今日いちばんのお気に入り!
あともう少し!
2023年04月23日 15:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/23 15:43
あともう少し!
2023年04月23日 16:45撮影 by  SCG15, samsung
1
4/23 16:45
もう危険箇所はありません。
意外に足が疲れてる。
2023年04月23日 16:56撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
4/23 16:56
もう危険箇所はありません。
意外に足が疲れてる。

感想

ちょうど1年ほど前に石鎚山に行き、鎖場で腕を使い果たし、滑落の可能性を意識してから、
ボルタリング、山岳ロープ講習受講など、危険箇所の安全に通過することを、意識してきました。

目標を妙義山をヒヤリ&ハットが無しで山行することでしたが、概ね達成できたかなと思っています。天気も良かったし眺めも最高で、大満足の山行となりました。

今回は、クリアドのスタッフの方々のアドバイスも多々あったので、私自身の判断力や仲間も含めた安全登山については、まだまだ課題はあるかなぁと感じたりしているので、実戦での経験を積んでモノにしていきたいと思います♪

あ〜山は楽しいなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

こちらの方までいらしてたんですね🥺

妙義…上毛三山制覇するなら必ず通過しなくてはいけないのですがアスレチックすぎて勇気が出ません(笑)

素晴らしすぎます💦

何とか鎖場少なめで行けるルートがないかと模索中ですが…笑
2023/4/25 10:06
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

コメントありがとうございます!
上毛三山ということは、妙義山の相馬岳をクリアする必要がありますね〜。

そうなんです!アスレチックなんですが、命懸けになってしまうので、勇気が出ないんですよ〜。

山行記録を拝見させて頂いて体力は十分だと思いますので、山岳ロープなどの講習を受けられると、一気に安全登山の範囲が広がると思いますよ〜。

お互い安全第一で山行を楽しみましょう!

PS.今回の鷹戻しルートは、相馬岳は不通過なのでリベンジせねば!
2023/4/25 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら