ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 540978
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山(硯岩、臥牛山、雄岳)

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
571m
下り
916m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:45
合計
6:25
10:00
20
スタート地点
10:20
19
10:39
10:44
16
11:00
29
11:29
38
12:07
14
臥牛山登山口
12:21
12:37
13
臥牛山
12:50
18
臥牛山登山口
13:08
44
雄岳・オンマ谷分岐
13:52
14:12
24
14:36
46
雌岳・伊香保分岐
15:22
9
わしの巣風穴
15:31
15:35
42
もみじの広場
16:17
8
16:25
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高崎駅から群馬バスで榛名湖、伊香保温泉から関越バスで渋川駅
コース状況/
危険箇所等
雄岳から伊香保温泉までの登山道には落石注意の表示が多数ありました。わしの巣風穴から伊香保温泉に向かう登山道の入り口には「雨天時落石の恐れあり通行止め」の表示がありました。
朝、自宅近くから見た榛名山は快晴でした。
1
朝、自宅近くから見た榛名山は快晴でした。
榛名湖バス停付近から見た榛名富士。麓は紅葉がきれいですが、山の上のほうはだいぶ茶色くなっていました。。
1
榛名湖バス停付近から見た榛名富士。麓は紅葉がきれいですが、山の上のほうはだいぶ茶色くなっていました。。
相馬山も茶色っぽくなっていました。よく見ると麿墨岩(スルスイワ)も映っていました。
相馬山も茶色っぽくなっていました。よく見ると麿墨岩(スルスイワ)も映っていました。
烏帽子ヶ岳。上のほうは茶色、麓は緑と黄色。
烏帽子ヶ岳。上のほうは茶色、麓は緑と黄色。
鬢櫛山。ふもとの紅葉はきれいです。
1
鬢櫛山。ふもとの紅葉はきれいです。
硯岩。西の空から雲が迫っていました。
硯岩。西の空から雲が迫っていました。
遊覧船と掃部ヶ岳。
遊覧船と掃部ヶ岳。
紅葉越しに見る榛名富士。榛名湖畔の紅葉はきれいでした。
紅葉越しに見る榛名富士。榛名湖畔の紅葉はきれいでした。
登山口から見上げた硯岩。あの岩のてっぺんで恐る恐る岩から外に手をかざすと、下から上がってくる風を感じることができます。
登山口から見上げた硯岩。あの岩のてっぺんで恐る恐る岩から外に手をかざすと、下から上がってくる風を感じることができます。
硯岩のてっぺんです。落ちたらアウトです。慎重に移動します。
1
硯岩のてっぺんです。落ちたらアウトです。慎重に移動します。
硯岩からみた榛名湖と榛名富士。硯岩からの眺めはいつ見てもいいですねぇ。
1
硯岩からみた榛名湖と榛名富士。硯岩からの眺めはいつ見てもいいですねぇ。
硯岩で景色を堪能して、そそくさと下山。榛名湖周遊道路で移動しました。
硯岩で景色を堪能して、そそくさと下山。榛名湖周遊道路で移動しました。
道の両側はこんな感じで紅葉がきれいでした。
道の両側はこんな感じで紅葉がきれいでした。
榛名湖に鴨?がたくさんいました。
榛名湖に鴨?がたくさんいました。
榛名富士の北側の道をヤセオネ峠まで移動しました。途中できれいな紅葉をたくさん見ましたが、一番気に入ったのがこれです。一枚の葉に赤と黄色が同居して、とてもきれいでした。
榛名富士の北側の道をヤセオネ峠まで移動しました。途中できれいな紅葉をたくさん見ましたが、一番気に入ったのがこれです。一枚の葉に赤と黄色が同居して、とてもきれいでした。
ゆうすげ入口バス停まで歩いてきました。
ゆうすげ入口バス停まで歩いてきました。
振り返ると榛名富士。ここから向こうが高崎市のようです。
振り返ると榛名富士。ここから向こうが高崎市のようです。
そして反対側は渋川市のようです。
そして反対側は渋川市のようです。
さらに歩いて、ヤセオネ峠バス停。
さらに歩いて、ヤセオネ峠バス停。
駐車場の端に臥牛山登山口がありました。「がぎゅうさん」と思っていたのですが、「ねうしやま」なんですかねぇ。
駐車場の端に臥牛山登山口がありました。「がぎゅうさん」と思っていたのですが、「ねうしやま」なんですかねぇ。
臥牛山からみた赤城山です。山って本当にみる方角によってシルエットが変わりますよねぇ。
臥牛山からみた赤城山です。山って本当にみる方角によってシルエットが変わりますよねぇ。
臥牛山からみた榛名富士、掃部ヶ岳、鬢櫛山、烏帽子ヶ岳。臥牛山からは榛名山のパノラマを堪能することができます。
臥牛山からみた榛名富士、掃部ヶ岳、鬢櫛山、烏帽子ヶ岳。臥牛山からは榛名山のパノラマを堪能することができます。
同じく、臥牛山から見た雄岳。これから雄岳に移動します。
2
同じく、臥牛山から見た雄岳。これから雄岳に移動します。
臥牛山からヤセオネ峠に下りる途中も紅葉がきれいでした。
臥牛山からヤセオネ峠に下りる途中も紅葉がきれいでした。
ヤセオネ峠付近の標高は1,170mだそうです。
ヤセオネ峠付近の標高は1,170mだそうです。
ヤセオネ峠からオンマ谷方面に向かいます。
ヤセオネ峠からオンマ谷方面に向かいます。
オンマ谷方面と雄岳方面の分岐で雄岳に向かいます。落石注意の表示を頻繁に見かけました。
オンマ谷方面と雄岳方面の分岐で雄岳に向かいます。落石注意の表示を頻繁に見かけました。
登山道の付近に岩がごろごろしていて確かに落石注意ですね。
登山道の付近に岩がごろごろしていて確かに落石注意ですね。
今にも落ちてきそうな岩をよく見かけました。
今にも落ちてきそうな岩をよく見かけました。
雄岳の頂上から見た赤城山です。赤城山に登った人は雲海がきれいに見えたでしょうねぇ。
雄岳の頂上から見た赤城山です。赤城山に登った人は雲海がきれいに見えたでしょうねぇ。
雄岳頂上から見た水沢山と雌岳です。水沢山山頂付近には雲がかかっていました。
雄岳頂上から見た水沢山と雌岳です。水沢山山頂付近には雲がかかっていました。
雄岳頂上から見た相馬山です。山と空と雲のバランスがいい感じですよねぇ。
1
雄岳頂上から見た相馬山です。山と空と雲のバランスがいい感じですよねぇ。
雄岳頂上から見た榛名富士、掃部ヶ岳、鬢櫛山、烏帽子ヶ岳、蛇ヶ岳です。ここから雪景色を見れたらきれいでしょうけれどねぇ。雪の雄岳を登る自信は私にはありません。
雄岳頂上から見た榛名富士、掃部ヶ岳、鬢櫛山、烏帽子ヶ岳、蛇ヶ岳です。ここから雪景色を見れたらきれいでしょうけれどねぇ。雪の雄岳を登る自信は私にはありません。
雄岳を下りて、雌岳方面に向かいます。
雄岳を下りて、雌岳方面に向かいます。
途中で伊香保方面に曲がります。
途中で伊香保方面に曲がります。
何トンもありそうな大岩が崩れ落ちそうになっていました。岩の上で小さなリスを見かけました。写真を撮ろうとしましたが、すぐにいなくなってしまいました。
何トンもありそうな大岩が崩れ落ちそうになっていました。岩の上で小さなリスを見かけました。写真を撮ろうとしましたが、すぐにいなくなってしまいました。
だんだん、霧がかかってきました。
だんだん、霧がかかってきました。
霧の中で見る紅葉もいいもんです。
霧の中で見る紅葉もいいもんです。
なんだか神秘的ですよねぇ。
なんだか神秘的ですよねぇ。
紅葉に見とれていると転びそうになります。
紅葉に見とれていると転びそうになります。
わしの巣風穴に到着しました。
わしの巣風穴に到着しました。
分かりやすい解説がありました。
分かりやすい解説がありました。
これがわしの巣風穴です。
これがわしの巣風穴です。
入口にぶら下げられていた温度計を見ると5℃でした。
入口にぶら下げられていた温度計を見ると5℃でした。
入口で息を吐くと白くなりました。
入口で息を吐くと白くなりました。
わしの巣風穴をおりた所に道路がありました。伊香保に行くには道路を渡った反対側の山道を行かなければならなかったのですが、道路に沿って行けば伊香保につくと勘違いして進んでしまいました。
わしの巣風穴をおりた所に道路がありました。伊香保に行くには道路を渡った反対側の山道を行かなければならなかったのですが、道路に沿って行けば伊香保につくと勘違いして進んでしまいました。
途中でもみじの広場をみつけ、のぞいてみました。
途中でもみじの広場をみつけ、のぞいてみました。
もみじの広場にあった案内図を見て方向違いに気づき、道路を後戻りしました。
もみじの広場にあった案内図を見て方向違いに気づき、道路を後戻りしました。
道路を挟んで左手がわしの巣風穴方面、右手が伊香保方面です。
道路を挟んで左手がわしの巣風穴方面、右手が伊香保方面です。
伊香保方面の山道の入り口には「雨天時落石の恐れあり。通行止め」の表示がありました。
伊香保方面の山道の入り口には「雨天時落石の恐れあり。通行止め」の表示がありました。
土手に埋まっている石が、たぶん雨で崩れ落ちてくるのでしょう。道にコンクリートブロックくらいの石が転がっていました。
土手に埋まっている石が、たぶん雨で崩れ落ちてくるのでしょう。道にコンクリートブロックくらいの石が転がっていました。
伊香保に向かう山道は紅葉の盛りでした。
1
伊香保に向かう山道は紅葉の盛りでした。
聞こえるのは自分が落ち葉を踏む音だけでした。
聞こえるのは自分が落ち葉を踏む音だけでした。
もみじはしに出てきました。途端に観光客がわんさか出てきました。
もみじはしに出てきました。途端に観光客がわんさか出てきました。
伊香保神社はお参りの人で行列ができていました。石段街もすれ違うのが窮屈なくらい、大勢の人でにぎわっていました。
伊香保神社はお参りの人で行列ができていました。石段街もすれ違うのが窮屈なくらい、大勢の人でにぎわっていました。
いつも立ち寄る石段の湯ですが、この人出では湯船につかれそうにないので今日はあきらめました。
いつも立ち寄る石段の湯ですが、この人出では湯船につかれそうにないので今日はあきらめました。
バス停から見上げた石段街です。
バス停から見上げた石段街です。
渋滞でなかなかバスが来ず、いつの間にか暗くなってしまいました。
渋滞でなかなかバスが来ず、いつの間にか暗くなってしまいました。

感想

榛名山の紅葉はたぶん1週間前が見ごろだったんでしょう。榛名湖畔はまだ、十分にきれいでしたが、山の上のほうは茶色っぽくなっていました。伊香保方面もまだ十分にきれいでした。伊香保方面に降りる際、霧に包まれましたが、霧の中の紅葉は幻想的でした。落ち葉を踏みしめる自分の足音以外、音がほとんど聞こえず、白い霧の中に浮かぶ紅葉を見ていると、夢の中にいるような気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら