ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541412
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

二口渓谷(裏コース)

2014年11月01日(土) 〜 2014年11月02日(日)
 - 拍手
GPS
28:22
距離
12.5km
登り
703m
下り
691m

コースタイム

2014/11/1(土)1日目
0750登山口発-0835白滝沢出合-0920梯子滝展望所-0930京渕沢出合
 -0935 730P鞍部-0950ケヤキ沢出合-1035北石橋分岐-1105樋ノ沢避難小屋

2014/11/2(日)2日目
0815樋ノ沢避難小屋発-0850北石橋渡渉点0900-1030梯子滝展望所1055
 -1210大東岳登山口着
天候 2014/11/1(土) 一日中雨
2014/11/2(日) 午前中晴れ、気温高
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
大東岳登山口に駐車。10台くらい停められる。登山ポスト有。
300mほど手前にビジターセンター駐車場有。トイレが使えるらしい。
ビジターセンターに登山届用紙とポスト有(営業時間中のみ利用可)。
コース状況/
危険箇所等
◆裏コース
一か所、ミスコースしました。
裏コースを登山口から大東岳方面に歩いたとき、白滝沢出合の先(西側)。沢沿いについていた登山道が、右手尾根に高度を上げるような複数の分岐が目に入る。?と思いながら、沢沿いにも踏み跡があったので、そのまま直進。途中で行き詰まり、右手に無理に上がる踏み跡があったため辿り枯れ沢を詰めて登山道に合流。
最初に目に入った、右手上方に分岐する登山道を行くのが正解です。画像有。
その他周辺情報 ◆温泉・・・秋保温泉郷「ばんじ家」日帰り入浴\500。土日祝10:00〜15:30
◆飲食・・・牛タン定食
1日目。大東岳登山口の案内板
2014年11月01日 07:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 7:15
1日目。大東岳登山口の案内板
登山ポストがあります
2014年11月01日 07:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 7:17
登山ポストがあります
登山口駐車場。下山時は10台駐車でほぼいっぱいでした。
2014年11月01日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 7:18
登山口駐車場。下山時は10台駐車でほぼいっぱいでした。
向かって右手に表コース入口
2014年11月01日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 7:49
向かって右手に表コース入口
向かって左手に裏コース入口。雨の中ここから出発。
2014年11月01日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 7:50
向かって左手に裏コース入口。雨の中ここから出発。
見事な紅葉です
2014年11月01日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/1 7:55
見事な紅葉です
タコヤキ?
2014年11月01日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 8:14
タコヤキ?
しっとり緑
2014年11月01日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 8:18
しっとり緑
2014年11月01日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 8:24
2014年11月01日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 8:37
2014年11月01日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 8:38
連休前に登山道の手入れでしょうか。非常用備蓄みたいな一斗缶を埋める最中のようでした。整備ありがとうございます。
2014年11月01日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 8:39
連休前に登山道の手入れでしょうか。非常用備蓄みたいな一斗缶を埋める最中のようでした。整備ありがとうございます。
梯子滝。京渕沢が大行沢本流に合流する位置です。
2014年11月01日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/1 9:18
梯子滝。京渕沢が大行沢本流に合流する位置です。
梯子滝上流部の渓谷
2014年11月01日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 9:22
梯子滝上流部の渓谷
美しい
2014年11月01日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/1 9:25
美しい
霧の京渕沢。幻想的です。
2014年11月01日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 9:27
霧の京渕沢。幻想的です。
ここかな?
2014年11月01日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:38
ここかな?
それとも、ここかな?
2014年11月01日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 9:39
それとも、ここかな?
裏コース難所としてよく目にする画像の場所です。しっかりした鎖と、重登山靴も安心な大きな足場が切ってあります。
2014年11月01日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 9:56
裏コース難所としてよく目にする画像の場所です。しっかりした鎖と、重登山靴も安心な大きな足場が切ってあります。
岩を削ってつくった足場にはさらに滑り止めの溝が刻んであります。物凄い手間がかかっていそうです。登山道整備関係者の皆様ありがとうございます。
2014年11月02日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 9:25
岩を削ってつくった足場にはさらに滑り止めの溝が刻んであります。物凄い手間がかかっていそうです。登山道整備関係者の皆様ありがとうございます。
トラロープも随所に見られました。
2014年11月01日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 10:08
トラロープも随所に見られました。
北石橋の分岐
2014年11月01日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 10:31
北石橋の分岐
北石橋・糸岳方面へは左手に沢へ降りていきます。
2014年11月01日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 10:34
北石橋・糸岳方面へは左手に沢へ降りていきます。
ここを渡渉するようです。
2014年11月01日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 10:37
ここを渡渉するようです。
双門の滝が見えてきました。左岸から流れ込む滝。
2014年11月01日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 10:58
双門の滝が見えてきました。左岸から流れ込む滝。
何故、双門?と思っていましたが謎が解けました。右岸からも滝が流れ込んでいるようです。沢の中から見てみたい!
2014年11月02日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:18
何故、双門?と思っていましたが謎が解けました。右岸からも滝が流れ込んでいるようです。沢の中から見てみたい!
樋ノ沢(とよのさわ)避難小屋が見えました。
2014年11月01日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:01
樋ノ沢(とよのさわ)避難小屋が見えました。
避難小屋手前右手に、大東岳への登山道が続いています。その手前右手に水場。
2014年11月01日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 11:17
避難小屋手前右手に、大東岳への登山道が続いています。その手前右手に水場。
水場
2014年11月01日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 11:17
水場
この道は山寺まで続いているんですね!
2014年11月01日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 11:03
この道は山寺まで続いているんですね!
2Fにも出入り口があります。積雪期にここを訪れるのはどんな人なんでしょう?
2014年11月01日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 11:03
2Fにも出入り口があります。積雪期にここを訪れるのはどんな人なんでしょう?
避難小屋内部。とてもきれいな板間です。なぜかTシャツも干してありますw
2014年11月02日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 8:13
避難小屋内部。とてもきれいな板間です。なぜかTシャツも干してありますw
2日目。青空だー!
2014年11月02日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 8:17
2日目。青空だー!
これかな?
2014年11月02日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 8:20
これかな?
朝陽に照らされた木々が、山が、本当にきれいで、心に染み込みました。
2014年11月02日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 8:30
朝陽に照らされた木々が、山が、本当にきれいで、心に染み込みました。
2014年11月02日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:33
ブナ林
2014年11月02日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 8:38
ブナ林
それとも、ここかな?
2014年11月02日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:42
それとも、ここかな?
北石橋の渡渉点に戻ってきました。
2014年11月02日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:55
北石橋の渡渉点に戻ってきました。
2014年11月02日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 9:10
これを見たら誰でも、大行沢を歩きたくなるでしょう。
2014年11月02日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:13
これを見たら誰でも、大行沢を歩きたくなるでしょう。
2014年11月02日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:15
標識に従って左手にのぼります。
2014年11月02日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 9:27
標識に従って左手にのぼります。
天然の柵と人工の柵
2014年11月02日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:40
天然の柵と人工の柵
ブナ!
2014年11月02日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 9:48
ブナ!
ケヤキ沢
2014年11月02日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 9:52
ケヤキ沢
2014年11月02日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 9:55
京渕沢
2014年11月02日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 10:21
京渕沢
2014年11月02日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 10:26
裏磐司の展望箇所にベンチがありました。ここから下へ降りていった地元オジサンが!
2014年11月02日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 10:54
裏磐司の展望箇所にベンチがありました。ここから下へ降りていった地元オジサンが!
2014年11月02日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 11:00
雨滝です。傍に行かないと雨だれに気づきません。
2014年11月02日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 11:13
雨滝です。傍に行かないと雨だれに気づきません。
雨のカーテンに虹
2014年11月02日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 11:12
雨のカーテンに虹
ミスコース終点。正しい登山道は画像左上に延びる道で、往路では画像中央から右下にのびる枯沢沿いに登ってきてここで登山道復帰した。
2014年11月02日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 11:21
ミスコース終点。正しい登山道は画像左上に延びる道で、往路では画像中央から右下にのびる枯沢沿いに登ってきてここで登山道復帰した。
ミスコース始点。大木の右矢印は「右に上がれ」の意味。首をかしげながら直進してしまいました。
2014年11月02日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 11:27
ミスコース始点。大木の右矢印は「右に上がれ」の意味。首をかしげながら直進してしまいました。
無事下山。車も紅葉まみれ。
2014年11月02日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 12:10
無事下山。車も紅葉まみれ。
【おまけ】東七番丁定食(極み)
2014年11月02日 17:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/2 17:14
【おまけ】東七番丁定食(極み)
シャクっとした歯ごたえ、じゅわっと溢れる肉の味。もうペラい牛タンでは満足できない躰になってしまいましたw
2014年11月02日 17:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 17:14
シャクっとした歯ごたえ、じゅわっと溢れる肉の味。もうペラい牛タンでは満足できない躰になってしまいましたw
二口渓谷概念図。ビジターセンターで入手できます。
二口渓谷概念図。ビジターセンターで入手できます。

感想

3時に家を出るまでは、午後から雨の予報だった。東北道を北上するにつれ雨、しかも止まない。高速を下りて途中のコンビニで天気予報をチェックすると、これからどんどん雨雲が押し寄せると。
今年の沢〆は大行沢の上流部に決め、大行沢プロに情報をいただいたりして準備してきた。それなのに・・・・
とりあえず登山口だけ見て帰ろう、と決めて、秋保温泉を抜け二口渓谷へ向かう。ビジターセンターの脇を抜け、登山口へ。地元ナンバーの車2台にカッパ装備の6〜7名パーティがまさに今から出発しようとしていた。最後尾の男性が止まってくださり、糸岳はCTも短いし、紅葉も素晴らしいので行ってくる、と。登山口に来られたペアの女性が、雨だからやめるけど、明日は太陽が出るみたいよ、と教えてくださり、背中を押される。じゃあ自分も行ってみるか!と心変わりし、想定外だが登山道ピストンすることに。

1日目はずっと雨だったが、生い茂る紅葉は降雨をやわらげ、しっとりとした渓谷美を楽しませてくれる。11時すぎには避難小屋に到着し、豊富な水量の水場から2L取って小屋に沈殿。きれいな小屋でチビチビやりながら、ひとりで過ごす山を楽しんだ。

2日目、青空が見えている。小屋から外に出るとムワっとぬるい空気。これは暑くなりそうだ。北石橋に寄ろうか迷ったが、次回のお楽しみにとっておいて、登山口に戻ることにする。小屋のあたりは紅葉も終盤で、木立に残る黄や赤の葉っぱが朝陽に照らされ、幹の影が長くのびる静かな登山道を歩く。昨日のしっとりした渓谷美もよかったが、青空に透ける紅葉も素晴らしい。来てよかった。

詳細な情報をくださった大行沢プロ、ヤマレコの大行沢遡行記録を公開してくださっている皆様、登山道や避難小屋の整備を行ってくださる関係者の皆様、登山口で背中を押してくださった地元登山者の方々、どうもありがとうございました。

また来年、よろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら