記録ID: 5418904
全員に公開
ハイキング
中国
🌼県自然保護セ〜熊山・倉懸山で道草🚗4/29 PART1
2023年04月29日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 137m
- 下り
- 123m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:59
距離 4.2km
登り 137m
下り 138m
11:40
ゴール地点
園内の散策路をぶらぶらする。
天候 | 晴れ→曇り 小雨パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県自然保護セ内,G.W.イベントでかなり賑やか。山野草園辺りは生き物探しのちびっ子がわんさか。 |
写真
感想
世間では9連休!もあるというG.W.が始まった。1ヶ月前に痛めた膝が思わしくなく,遠出をはばかってしまう。近場で何かしらありそうな県自然保護セへ出かける。
車は第1駐車場だけに収まらず,第2駐車場まで溢れていた。コロナが明けそうなのと連休ということもあって,県自然保護セはここ数年にないような活気。植物探訪,生き物探しと目的別に各種イベントがあり,家族づれや子どもたちで賑やかだった。
輝いていた若葉が少しずつ濃さを増す園内。よく似た姿で悩ましい春の花木が盛りで,コバノガマズミが主役。シオヤトンボが飛び交う湿生植物園のミツガシワはいつの間にか終了。サワオグルマは背を伸ばし湿原に彩りを添えている。サクラソウ,リュウキンカも終盤。これから先夏に向かってトキソウやカキランが出てくるとハッチョウトンボが楽しみになる。
今日はイトトンボはあまり見かけなかった。池や湿原の木道はシオヤトンボのパラダイスだった。
帰路,何かないかなと熊山の向かいの倉懸山(大盛山)に道草。2016年4月にチャリで上がったとき以来の山頂はうらぶれていた。人もあまり来ていない感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する