記録ID: 5420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳ボッカトレ
2011年11月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,570m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
7:00蓑毛-8:20ヤビツ峠8:30-10:00三ノ塔-10:50烏尾山11:00-13:30塔ノ岳14:20-16:20大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
15〜20分ほどでバス停に到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓑毛に登山ポストあり。 |
ファイル |
非公開
5420.xls
計画書
(更新時刻:2011/11/25 05:00) |
写真
感想
冬山に備えてボッカトレ。
いつも塔ノ岳は大倉ルートなので、初めてのヤビツ峠からのルートをチョイス。
なるべく早く出たいなーと蓑毛からの出発にするも、
結局バスに追いつかれた。。。素直にヤビツまでバスで行けばよかった…。。
久々の20kgは肩にくる、腰にくる、足にくる。
登りは息も絶え絶え、後から来る人に先を譲りまくりの道中。
ちょっと進んでは休んでしまうため、ちっとも距離が伸びない。
途中何度も水を捨てようと思いました。
っていうか、登っている間はずーーーーっと「もう捨てちゃおうか」「いや、ここまで来たんだし…」とぐるぐるしてました。。
時間も予想以上にかかり、後半はかなり焦ってた。でも歩みは遅い。。
蓑毛から6時間半かかってやっと塔ノ岳到着。
つかれたー!!何とかここまで背負いきった。。
山頂は風が強い。。
持参した鍋焼きうどんを食べようと、汁を入れたら…あれ?汁、ないぞ??
!!!全部地面に流れてる!!!
アルミ容器の底に穴があいていて、全部漏れてしまいました…。。
仕方なくコッヘルに移し、水を入れて食べました。味がない…。
運良くきつねのお揚げが入っていたので、その味で食べれた♪
下山は身軽になってさくさく下りました。
荷物がないってこんなにラクなんだなと実感。
ボッカは一人だとどうしても自分に甘くなり、休みがちになりますね。
人と行った方が頑張れるカモ。
さて、雪山ではどれだけ歩けるかなぁ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
エライ!エラすぎる!
蓑毛から歩いたと聞いてなおエライ!
但し、ここでの「エライ」は名古屋弁。。。
おつかれさま〜〜
私も今週末負けずに頑張ります
凄いっ!!
僕も9月に蓑毛からボッカしましたが、、、
ヒロシさんより荷物軽かったのにも関わらず、しんどかったです〜。。
僕も頑張らねば!!
名古屋でも、『エライ』って言葉使うんですね〜。
地元山梨でも、『エライ』っていう方言使いますよ〜!!
自分には真似出来ませんよ
名古屋弁ならこんな感じかな?
おっと、名古屋弁講座じゃなかったな。
ボッカと合わせて、ある程度軽くして
スピードでの登下降のトレーニングもいいよ。
もっとも、トレーニングしすぎて体壊したら本末転倒。
何事も適度(適当じゃないぞ>もりぞー)が肝要。
「ぼっけぇ、でぇれぇ」ってとこでしょうか〜。
ほんとキツかったです。。泣きそうでした〜。
ご褒美の鍋焼きうどんまであんなことになって(涙)
スピードアップのトレーニングもいいですね。
歩くの遅いのも課題なので、今後取り入れて行きたいです!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する