ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5427364
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

キンラン・ギンラン春の花咲く鹿田山

2023年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:37
距離
3.6km
登り
78m
下り
77m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
0:05
合計
1:37
距離 3.6km 登り 83m 下り 80m
14:39
9
スタート地点
14:48
14:49
11
15:00
5
15:05
15:09
7
15:16
16
15:32
37
16:09
7
16:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿田山フットパス駐車場に停めて鹿田山の花探しをしております。
駐車場は無料で50台くらい置けるでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
ウッドチップが敷かれている散歩道は歩きやすい。
今年人気急上昇の兎山、以前は藪で行けなかったが完全に登山道?が出来ています。
その他周辺情報 芍薬、クリンソウ、ギンリョウソウは咲き始め。
キンラン、ギンランは見頃やや終盤です。
牛久大仏の情報は、https://daibutu.net/
日曜日、生憎の雨予報であるが午後から雨があがったため
鹿田山でキンランギンランを見に行った。
菜の花の先に赤城山が少し見えます。
2023年04月30日 14:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 14:41
日曜日、生憎の雨予報であるが午後から雨があがったため
鹿田山でキンランギンランを見に行った。
菜の花の先に赤城山が少し見えます。
カモミールと道帰り山、奥に赤城山です。
2023年04月30日 14:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 14:42
カモミールと道帰り山、奥に赤城山です。
カモミール、今回は丁度見頃です。
2023年04月30日 14:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 14:42
カモミール、今回は丁度見頃です。
マムシグサ、こっちを見ています。
2023年04月30日 14:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 14:43
マムシグサ、こっちを見ています。
シャガも咲いてます。
さて、今年人気急上昇、未踏の兎山へ行ってみましょう。
2023年04月30日 14:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 14:46
シャガも咲いてます。
さて、今年人気急上昇、未踏の兎山へ行ってみましょう。
兎山着きました!!
以前は藪で道が無かったのですが、ピンテはあるし
完全に道ができていました。
2023年04月30日 14:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 14:48
兎山着きました!!
以前は藪で道が無かったのですが、ピンテはあるし
完全に道ができていました。
今年来たかった兎山。
人気の山名板の前でおじさんウサギだぴょ〜ん。
2023年04月30日 14:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 14:49
今年来たかった兎山。
人気の山名板の前でおじさんウサギだぴょ〜ん。
いつものように反時計回りで周回します。
まずは八王子山山頂!
2023年04月30日 15:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:01
いつものように反時計回りで周回します。
まずは八王子山山頂!
ギンラン登場!
まずはギンラン祭りですか?
2023年04月30日 14:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
4/30 14:58
ギンラン登場!
まずはギンラン祭りですか?
今まで来た中で一番咲いていたよ〜
2023年04月30日 14:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 14:59
今まで来た中で一番咲いていたよ〜
なんかピヨピヨに見えてきた?
2023年04月30日 15:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/30 15:20
なんかピヨピヨに見えてきた?
御嶽山を通過して・・・
2023年04月30日 15:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:04
御嶽山を通過して・・・
本日お目当てのキンラン登場!!
2023年04月30日 15:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
4/30 15:07
本日お目当てのキンラン登場!!
雨上がりの曇りなので、
残念ながら開いていませんでした。
2023年04月30日 15:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 15:08
雨上がりの曇りなので、
残念ながら開いていませんでした。
キンランも昨年より数が多いように見えるような?
森の中であちこち咲いています。
2023年04月30日 15:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 15:09
キンランも昨年より数が多いように見えるような?
森の中であちこち咲いています。
まとまって咲いている株はちょっと遠いんですが
緑に黄色のキンラン、綺麗ですね〜
2023年04月30日 15:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/30 15:11
まとまって咲いている株はちょっと遠いんですが
緑に黄色のキンラン、綺麗ですね〜
鹿田山最高峰、弥衛門山着きました。
2023年04月30日 15:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:15
鹿田山最高峰、弥衛門山着きました。
モリモリ、コデマリ!
2023年04月30日 15:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 15:25
モリモリ、コデマリ!
おお、クリンソウがもう咲いていましたよ〜
2023年04月30日 15:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/30 15:26
おお、クリンソウがもう咲いていましたよ〜
なかなか渋い色のクリンソウです。
2023年04月30日 15:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 15:26
なかなか渋い色のクリンソウです。
まだ咲き始めのため、これからいっぱい咲くでしょう。
2023年04月30日 15:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 15:27
まだ咲き始めのため、これからいっぱい咲くでしょう。
やはり赤のクリンソウは目立ちますね〜
2023年04月30日 15:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/30 15:27
やはり赤のクリンソウは目立ちますね〜
赤と白のクリンソウ、近くでこれだけ見られれば充分です。
2023年04月30日 15:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 15:29
赤と白のクリンソウ、近くでこれだけ見られれば充分です。
水辺が似合うクリンソウ、今年も見られました。
2023年04月30日 15:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 15:29
水辺が似合うクリンソウ、今年も見られました。
キンラン祭り、第二弾です。
2023年04月30日 15:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 15:35
キンラン祭り、第二弾です。
モリモリのキンラン。
すぐ近くで見られましたが開いていないのが残念。
2023年04月30日 15:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/30 15:37
モリモリのキンラン。
すぐ近くで見られましたが開いていないのが残念。
なかなか開いた姿が見られません。
今度はピーカンに日に来ようかな・・・
2023年04月30日 15:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 15:37
なかなか開いた姿が見られません。
今度はピーカンに日に来ようかな・・・
クリンソウから奥の夫婦石を見に行ったが
今日は無くなっていました。
いつものように北向き観音様を通って。
2023年04月30日 15:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:32
クリンソウから奥の夫婦石を見に行ったが
今日は無くなっていました。
いつものように北向き観音様を通って。
タツナミソウ、咲き始めました!!
2023年04月30日 15:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 15:33
タツナミソウ、咲き始めました!!
カキドオシ、いっぱい咲いてます。
2023年04月30日 15:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 15:41
カキドオシ、いっぱい咲いてます。
少し森を登り返して、今年もお会いできました。
ギンリョウソウです。
2023年04月30日 15:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/30 15:44
少し森を登り返して、今年もお会いできました。
ギンリョウソウです。
ギョギョギョ〜たくさんおりますよ〜
2023年04月30日 15:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/30 15:45
ギョギョギョ〜たくさんおりますよ〜
これも見たかった。
タイムの絨毯です。
2023年04月30日 15:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 15:50
これも見たかった。
タイムの絨毯です。
そしてツルニチニチソウ、青い花もいいですね〜
2023年04月30日 15:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 15:49
そしてツルニチニチソウ、青い花もいいですね〜
この時期の鹿田山と言えば芍薬を外せませんね・・・
まだ咲き始めのため、綺麗な花が多かったです。
2023年04月30日 15:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 15:57
この時期の鹿田山と言えば芍薬を外せませんね・・・
まだ咲き始めのため、綺麗な花が多かったです。
ピンクの綺麗な芍薬。
このくらいの開き具合が丁度いい??
2023年04月30日 15:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 15:56
ピンクの綺麗な芍薬。
このくらいの開き具合が丁度いい??
和菓子のようですね〜
2023年04月30日 15:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 15:59
和菓子のようですね〜
あと1週間もすれば見頃になるでしょう・・・
あれれ、赤城山は隠れてしまいました。
2023年04月30日 16:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 16:02
あと1週間もすれば見頃になるでしょう・・・
あれれ、赤城山は隠れてしまいました。
そして、鹿田山の中で未踏だった鶴山も行って来ました。
以前登った建岩山と道帰り山も含めて
鹿田山全山コンプリートです!!
2023年04月30日 16:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 16:08
そして、鹿田山の中で未踏だった鶴山も行って来ました。
以前登った建岩山と道帰り山も含めて
鹿田山全山コンプリートです!!
鶴山の頂上で、おじさんヤッター!!
2023年04月30日 16:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 16:09
鶴山の頂上で、おじさんヤッター!!
<牛久大仏 1>
前日、20数年ぶり?となる牛久大仏に行って来ました。
牛久大仏とおじさん大仏です。そっくり??
5
<牛久大仏 1>
前日、20数年ぶり?となる牛久大仏に行って来ました。
牛久大仏とおじさん大仏です。そっくり??
<牛久大仏 2>
春と言えば、ネモフィラ見たくなりますね〜
10
<牛久大仏 2>
春と言えば、ネモフィラ見たくなりますね〜
<牛久大仏 3>
そのネモフィラと牛久大仏様。
10
<牛久大仏 3>
そのネモフィラと牛久大仏様。
<牛久大仏 4>
青銅像で世界一の高さ、120mです。
近くで見ると本当に大きい!!
成田からひっきりなしに飛行機が飛び立っていきます。
5
<牛久大仏 4>
青銅像で世界一の高さ、120mです。
近くで見ると本当に大きい!!
成田からひっきりなしに飛行機が飛び立っていきます。
<牛久大仏 5>
大仏様の手前には花の浄土庭園になっています。
黄色い花はキンセンカです。
7
<牛久大仏 5>
大仏様の手前には花の浄土庭園になっています。
黄色い花はキンセンカです。
<牛久大仏 6>
浄土庭園の全景です。
5
<牛久大仏 6>
浄土庭園の全景です。
<牛久大仏 7>
矢車草と牛久大仏様。
7
<牛久大仏 7>
矢車草と牛久大仏様。
<牛久大仏 8>
街のあちこちで見かける矢車草ですが、
ここでは本当に綺麗に咲いていました。
5
<牛久大仏 8>
街のあちこちで見かける矢車草ですが、
ここでは本当に綺麗に咲いていました。
<牛久大仏 9>
矢車草、白バージョン。
7
<牛久大仏 9>
矢車草、白バージョン。
<牛久大仏 10>
綺麗な白いかすみ草、とっても綺麗でした。
5
<牛久大仏 10>
綺麗な白いかすみ草、とっても綺麗でした。
<牛久大仏 11>
ムギナデシコと牛久大仏様。
5
<牛久大仏 11>
ムギナデシコと牛久大仏様。
<牛久大仏 12>
ムギナデシコは一番咲いていました。
7
<牛久大仏 12>
ムギナデシコは一番咲いていました。
<牛久大仏 13>
ポピーと大仏様。
地元にある高崎百衣観音は42mだから、約3倍大きい!!
5
<牛久大仏 13>
ポピーと大仏様。
地元にある高崎百衣観音は42mだから、約3倍大きい!!
<牛久大仏 14>
ふれあいガーデンテラス、あひるがガアー、ガアー。
5
<牛久大仏 14>
ふれあいガーデンテラス、あひるがガアー、ガアー。
<牛久大仏 15>
大きな亀もいるんです。
5
<牛久大仏 15>
大きな亀もいるんです。
<牛久大仏 16>
大仏様のお顔、1/1000サイズでこれです。
おじさんの顔と比較してイェ〜
8
<牛久大仏 16>
大仏様のお顔、1/1000サイズでこれです。
おじさんの顔と比較してイェ〜

感想

鹿田山のキンラン・ギンラン、お揃いで見頃らしいので
日曜日の午後、雨が上がったので実家の帰りに寄ってみた。

雨上がりの瑞々しい里山を歩き始めるとギンラン、キンランが
次々と咲いている。毎年の様に来ているが、丁度タイミングが良かったのか
花の数が増えたような気がする。
曇り空のためにキンランの花は閉じたままだったが、新緑の緑と黄色の花が
綺麗だった。
他にも芍薬、クリンソウ、ギンリョウソウなどこの時期の鹿田山は花の山だ。
今年に入って気になっていた兎山や鶴山にも行け、満足のいく里山ハイクであった。

前日、20数年ぶりに牛久大仏に行って来た。
庭園には春の花が咲き誇り、120mの大きな大仏様の立派なお姿を拝んできた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

sumakさん、こんばんは。
キンラン、ギンランも今年は早いんですかね?ギンリョウソウもニョキニョキ出て来て虫も出て来る頃ですね... 牛久大仏は近いけど行った事がないんですよ。中に入らなくても花が咲いて整備されてるんですね。

ゴールデンウィークは何処かに行きたいが混んでるのは嫌だしなぁ。
鉾田でメロンを買って来いと言われてるので牛久大仏でも行ってみようかな。
2023/5/1 21:32
しげ🐠@shige3776さん、こんばんは。
どの花も今年は早いみたいです。もたもたしていると見頃を過ぎてしまいますね。
ここは小さな里山ですが、いろいろな花が咲くのでちょくちょく出かけています。

牛久大仏、20数年前に行った以来です。
その頃はまだ圏央道なんて無かったのですごく遠かったイメージがあります。
今は便利になりました。意外と近くの場所って行った事が無い、なんて良くありますよね。
2023/5/2 19:40
sumakさん、こんばんは。
5年前に兎山の藪を歩きましたが綺麗になったのですね。未踏の鶴山もあり、あとは「道帰り山」が分かればまた花街道目当てで行こうかなぁ。
お疲れ様でした。
2023/5/1 21:55
yamatakuさん、こんばんは。
そうなんです、自分も以前行こうと思ったのですが藪で道も無かったのでやめたのですが
今はすっかり道ができどこかの山じゃないですがピンテまでありました。
道帰り山もすぐ近くで道がはっきりしていますので、是非また出かけてみてください。
コメントありがとうございました。
2023/5/2 19:42
sumakさん、こんばんは!キンさん、ギンさん、間に合ってよかったです。日差しがたりなくて開花はしてなかったのは残念でしたが、黄色いまん丸は別の花みたいでかわいらしいです。もうひとつのギンさんもニョキニョキ生えていて、よりどりみどりな状態ですね。兎山、以前行ったときは藪で侵入するのが忍びがたい状態でした。ちゃんと標識も登場して、地元の人たちの協力が目に浮かびます。そして牛久大仏、一度見に行ってみたいと思いつつ行っていません。お払い箱になって近所迷惑なのも増えているようですが、聖俗併せ呑み、みたいな巨大仏はわざわざ見に行く甲斐があると思います。大小の遠近感で不思議な写真がいろいろ撮れそうですね。
2023/5/1 22:50
yamaonseさん、こんばんは。
yamaonseさんのキンさんギンさん祭り開始中のレコで、早く行かないとと思った時に
丁度実家に用があり行ってみました。
残念ながら雨上がりだったため、キンさんの花は開いていませんでしたが、
他にも色々な花が楽しめたので良かったです。旬な情報ありがとうございました。

牛久大仏は以前行った事があったのですが、
庭にいろいろな花も咲くらしいので2時間かけて行って来ました。
近くで見ると本当に大きくびっくりします。
2023/5/2 20:01
sumakさん 花が凄いですね 鹿田山ですか 知りませんでした さすが、色々な名所をご存知ですね 私も勉強します 情報有り難いです 時間が有れば行ってみたいです
2023/5/2 5:16
FarmHandTさん、こんばんは。
鹿田山は岩宿の近くの小さな山(丘?)ですが、いろいろな花も咲くし
地元の方の良いお散歩コースになっています。
以前はハイカーはあまりいませんでしたが、最近は有名になってきて人も多くなってきました。
笠懸方面に来られるときは一度散歩にでも来てみてください。
2023/5/2 20:03
sumakさん こんにちは。
鹿田山色々な花が見頃のようですね。
兎山の標識もまだ見てないので鳴神山とセットで行こうと思っているのですが、今年はどうかな。
茨城は中々行く機会が有りませんねえ〜。筑波山くらいは行きたいと思いますが。
連休は何処も混みそうなので近場を歩こうかな。
お疲れ様でした。
2023/5/2 14:50
kazumakoさん、こんばんは。
鹿田山、この時期はほぼ毎年出かけています。
キンラン、クリンソウ、芍薬がお目当てかな・・・
兎山は今年大ブレークしましたが、標識しか見るものは無いですね。
茨城と言えば、筑波山、男体山、八溝山・・・でしょうが、
自分もなかなか出かけるチャンスはありません。

明日から5連休の方も多いようです、前半は天気も良いのでどこも混みそうですね・・・
2023/5/2 20:08
sumakさん、こんにちは。

鹿田山はキンラン・ギンラン祭りで華やかですね〜🌼
クリンソウも、色々咲いていて良い散策コースになっていますね。

近くを通った時は立ち寄らねば、ですね(^_−)☆

牛久の大仏様と足元のお花が、とてもマッチしていて癒されます♡

良い連休を過ごされていますね♪
2023/5/2 17:04
sugarさん、こんばんは。
鹿田山のキンランは森の中にあちこちで咲いているので、こちら方面の山に来られた際に
立ち寄ってみて頂ければと思います。

久々に牛久まで行ってみましたが、やはりちょっと遠かったです。
山歩きでは無いですがたまには気分転換もいいですね・・・
2023/5/2 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら