記録ID: 54278
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
恒例の伊豆ヶ岳〜子の権現初詣(7年目)
2010年01月03日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 882m
- 下り
- 938m
コースタイム
正丸駅9:05.伊豆ヶ岳10:35~45.高畑山11:25~12:35.天目指峠13:10.子の権現14:00~20.西吾野駅15:15/32発
天候 | 概ね晴れ、ときどき曇るとちと寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に変わりなく整備されたハイキングコース 去年はこんな感じ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-31914.html |
写真
感想
新春の初歩きを伊豆ヶ岳から子の権現に決めて今年は7年目になる。
このコースは何が良いかというと単調ではないということでしょうか。
正丸駅からゆるい車道で足慣らしをし、馬頭観音から土の道がだんだん険しく、
急崖の登りや好みによって男坂の岩場も楽しめる。
伊豆が岳からの眺めも良く西に武甲・武川、時には浅間、東の市街地も良い。
伊豆が岳と古御岳の下りなどいくつか下りの練習にいい場所もある。
最後に天目指峠からの約150mの登りも体力チェックにいい。
子の権現は天下に知れた足腰快調の神様であり古代の修験道に思いをはせる。
伊豆ヶ岳は下りのルートは多様に取れる。子の権現からは吾野と西吾野に下る他にイモリ山への尾根、吉田山への尾根、東へスルギ・前坂から吾野、さらに先へ大高山・天覚山から東吾野まで足を伸ばすこともできる。青場戸から小床峠を越えて西吾野へという道もある。あと、南に下れば竹寺があり、周助山・原市場への尾根は静かで良い。
子の権現へ向かわず西に足を延ばせば武川岳・大持山・武甲山までそれぞれ400mほどのアップダウンである。北へは正丸峠から丸山や関八州見晴へも良い。また、山頂から直接に東尾根を下久通集落、その北の沢を下れば石灰岩を観察できる花桐へ、また古御岳との鞍部を東に下れば上久通集落に至る。
今回は高畑山でうどんを満腹まで食べたので浅見茶屋に寄る必要はなく、最短距離で西吾野に下ることにした。駅の下のお店は缶ビールとつまみ程度はあるのでこれはありがたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する