ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5430444
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ヒメイワカガミとカヤランに会いに♡鳴神山(中尾根↑駒形登山口↓)

2023年05月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
5.0km
登り
573m
下り
560m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:26
合計
3:58
距離 5.0km 登り 573m 下り 569m
7:31
157
10:08
10:26
2
10:28
10:35
53
11:28
11:29
0
11:29
ゴール地点
中尾根から時計回りに周回しました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒形登山口P
7時過ぎに到着で駐車スペース最後の1台に停められました。
後から来た車は路駐だったようです。
コース状況/
危険箇所等
<中尾根>
駒形登山口看板の裏から取り付きます。
ピンクテープはしっかりついていますがGPSはこまめに確認しながら歩きました。

岩岩あり、なだらかな杉林あり、尾根の直登あり、トラバースあり。個人の私感としては変化に富んだ楽しいルートです。とにかく人が少ないので、静かな山歩きができます。
ただ、何かあった時に人の少なさゆえ、見つけてもらえないリスクも持ち合わせていることは念頭に置いておいた方が良いでしょう。

<鳴神山山頂〜肩の広場〜駒形登山口>
よく整備されており、特に危険箇所はなし。
その他周辺情報 ‎成田山赤城寺
現在5,000株を超える様々な種類のシャクナゲが植えられています
数々の珍像や今回は見なかったけれど、シャボン玉の出る観音堂もあるらしい

https://www.naritasan-akagiji.com/
https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/spot/niisato/1001851.html
鳴神山でのお目当はヒメさま!
前回来た時、次は絶対中尾根からと決めていました。
2023年05月01日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 9:31
鳴神山でのお目当はヒメさま!
前回来た時、次は絶対中尾根からと決めていました。
これは思いがけず見ることができた某所のカッコソウ
移植地よりも色が淡いかな?
6
これは思いがけず見ることができた某所のカッコソウ
移植地よりも色が淡いかな?
からの赤城寺でシャクナゲ散歩🌸

からの篭山に移動しました。
篭山は別レコであげています。
2023年05月01日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/1 14:29
からの赤城寺でシャクナゲ散歩🌸

からの篭山に移動しました。
篭山は別レコであげています。
駒形登山口に向かう途中、龍真寺の前を通ったので寄ってみました。

牡丹はほぼ終わっていたものの、遅咲きの種類なのか蕾をたくさんつけている株もありました。
2023年05月01日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 6:45
駒形登山口に向かう途中、龍真寺の前を通ったので寄ってみました。

牡丹はほぼ終わっていたものの、遅咲きの種類なのか蕾をたくさんつけている株もありました。
駒形登山口。中尾根は左の看板の裏を登っていきます。
(写真は下山時に撮ったもの)
2023年05月01日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/1 11:28
駒形登山口。中尾根は左の看板の裏を登っていきます。
(写真は下山時に撮ったもの)
登り始めは岩岩の道
ここは下りでは使いなくないな〜
2023年05月01日 07:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:28
登り始めは岩岩の道
ここは下りでは使いなくないな〜
こんな、なだらかな場所はルンルン歩く
2023年05月01日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 7:41
こんな、なだらかな場所はルンルン歩く
おまんかわええのぅ♡
万太郎ごっこも最近の楽しみw
2023年05月01日 07:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 7:51
おまんかわええのぅ♡
万太郎ごっこも最近の楽しみw
ここはトラバース
踏み跡薄く、滑りやすいので注意して。
2023年05月01日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 7:56
ここはトラバース
踏み跡薄く、滑りやすいので注意して。
涼しげな白いお花
2023年05月01日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 8:08
涼しげな白いお花
ヤマツツジはあちこちに
2023年05月01日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 8:10
ヤマツツジはあちこちに
足元の小さな命が愛おしい
2023年05月01日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:30
足元の小さな命が愛おしい
ヤマツツジに囲まれて歩きます
2023年05月01日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:32
ヤマツツジに囲まれて歩きます
ここはちょっとわかりにくかった場所。
はっきりした踏み跡とは違う方に降り口がありました。

そしてちょっと急な下りだったけれど、ゆっくり行けば大丈夫。
2023年05月01日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 8:36
ここはちょっとわかりにくかった場所。
はっきりした踏み跡とは違う方に降り口がありました。

そしてちょっと急な下りだったけれど、ゆっくり行けば大丈夫。
シロヤシオ。葉っぱはあちこちで見かけるけれど花を全く見かけない。
2023年05月01日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:01
シロヤシオ。葉っぱはあちこちで見かけるけれど花を全く見かけない。
ヤマツツジとミツバツツジ♩
2023年05月01日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 9:03
ヤマツツジとミツバツツジ♩
そしてお待ちかねの姫さま!
2023年05月01日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 9:06
そしてお待ちかねの姫さま!
可愛らしいスミレちゃんも
2023年05月01日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 9:06
可愛らしいスミレちゃんも
会いたかったよ〜!
2023年05月01日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 9:12
会いたかったよ〜!
以前よりは少なくなったそうですが、中尾根は姫さまロードです✧︎
2023年05月01日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 9:21
以前よりは少なくなったそうですが、中尾根は姫さまロードです✧︎
美しいなぁと思った木。
なんの木かは知らない。
2023年05月01日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:23
美しいなぁと思った木。
なんの木かは知らない。
足元には姫さま♡
2023年05月01日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 9:26
足元には姫さま♡
眺望が開けます
2023年05月01日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 9:26
眺望が開けます
新緑キレイ
2023年05月01日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 9:26
新緑キレイ
姫さまは咲き始めで蕾もたくさんありました
2023年05月01日 09:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:27
姫さまは咲き始めで蕾もたくさんありました
イワカガミという名の通り岩場が好きなのね
2023年05月01日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 9:31
イワカガミという名の通り岩場が好きなのね
横から見ても可愛い!
2023年05月01日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 9:32
横から見ても可愛い!
なんということか、マヌたん人形を忘れてしまったので、写真とパチリ🐰
2023年05月01日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 9:35
なんということか、マヌたん人形を忘れてしまったので、写真とパチリ🐰
中尾根独り占めだったので狭い通路でしばしヒメさまを愛でながらおやつ休憩。

しばらくすると下の方から声が聞こえて来たので先に進みました。
2023年05月01日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 9:51
中尾根独り占めだったので狭い通路でしばしヒメさまを愛でながらおやつ休憩。

しばらくすると下の方から声が聞こえて来たので先に進みました。
ロープもあるけれど、登りでは必要なし
2023年05月01日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:51
ロープもあるけれど、登りでは必要なし
2023年05月01日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:52
あ!
2023年05月01日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 9:54
あ!
わんさか花をつけたシロヤシオがここにだけありました!
2023年05月01日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 9:57
わんさか花をつけたシロヤシオがここにだけありました!
3色見れたー♩
2023年05月01日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 9:58
3色見れたー♩
そして尾根の祠にご挨拶

中尾根では結局一人も会いませんでした
2023年05月01日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:01
そして尾根の祠にご挨拶

中尾根では結局一人も会いませんでした
ここからは一般ルートです。ツツジもいっぱいだけど、人もいっぱい〜
2023年05月01日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 10:02
ここからは一般ルートです。ツツジもいっぱいだけど、人もいっぱい〜
一般ルートにもヒメイワカガミ。
こちらもたくさん咲いていたよ
2023年05月01日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:03
一般ルートにもヒメイワカガミ。
こちらもたくさん咲いていたよ
横顔も素敵
2023年05月01日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 10:05
横顔も素敵
望遠で撮ってトリミングしています
2023年05月01日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 10:06
望遠で撮ってトリミングしています
ロープのすぐそばでも咲いています
2023年05月01日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:07
ロープのすぐそばでも咲いています
第一展望台
2023年05月01日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:08
第一展望台
鳴神山神社にご挨拶して
2023年05月01日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:10
鳴神山神社にご挨拶して
山頂へ
2023年05月01日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:14
山頂へ
GWの合間とあって、いつもよりは人が多かった
2023年05月01日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 10:16
GWの合間とあって、いつもよりは人が多かった
人が入らないように撮るのが大変^^;
2023年05月01日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:16
人が入らないように撮るのが大変^^;
さささっと写真を撮る
2023年05月01日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:16
さささっと写真を撮る
シャッター押してくださーい、と頼まれた人たちのシャッターを押して山頂を後にしました
2023年05月01日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:21
シャッター押してくださーい、と頼まれた人たちのシャッターを押して山頂を後にしました
お耳の欠けた狛犬さん。
今日もお耳に見立てた三角石を載せてもらっていました。今日のお耳は小さめだね。
2023年05月01日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:27
お耳の欠けた狛犬さん。
今日もお耳に見立てた三角石を載せてもらっていました。今日のお耳は小さめだね。
とてもキレイななるかみ小舎
2023年05月01日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:29
とてもキレイななるかみ小舎
こたつがあるんだよ
2023年05月01日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/1 10:29
こたつがあるんだよ
裏手にはツツジに包まれた鳥居が
2023年05月01日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:32
裏手にはツツジに包まれた鳥居が
雷神岳って鳴神山のことかな?
2023年05月01日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:32
雷神岳って鳴神山のことかな?
狛犬さん、お邪魔しました
2023年05月01日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 10:33
狛犬さん、お邪魔しました
駒形に下山します
2023年05月01日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:34
駒形に下山します
レンゲショウマをはじめとしたお花を守るネットがあちこちに。
カッコソウの寄付金がこういう形で使われるのは嬉しいな。
2023年05月01日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:36
レンゲショウマをはじめとしたお花を守るネットがあちこちに。
カッコソウの寄付金がこういう形で使われるのは嬉しいな。
ご神水
2023年05月01日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:36
ご神水
2023年05月01日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:41
新緑に癒されます
2023年05月01日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:49
新緑に癒されます
緑のシャワー
2023年05月01日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:50
緑のシャワー
水場

ここから中尾根に上がる人も多いみたい
2023年05月01日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/1 10:55
水場

ここから中尾根に上がる人も多いみたい
一際目立つヤマツツジ
2023年05月01日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:55
一際目立つヤマツツジ
中間点
2023年05月01日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:57
中間点
山吹草?
2023年05月01日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 11:01
山吹草?
ネコノメの仲間
2023年05月01日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 11:12
ネコノメの仲間
おまん、イワタバコか?
2023年05月01日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 11:13
おまん、イワタバコか?
カヤラン探しながら歩いたよ〜
2023年05月01日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 11:18
カヤラン探しながら歩いたよ〜
そして無事下山。駒形登山口には山藤がいっぱいで甘い香りに包まれていました。

って、あれ?カヤランは?
この後、また登山道に戻って探したけれど、この日は見つけることができませんでした;;
5
そして無事下山。駒形登山口には山藤がいっぱいで甘い香りに包まれていました。

って、あれ?カヤランは?
この後、また登山道に戻って探したけれど、この日は見つけることができませんでした;;
気を取り直して赤城寺へ

ご利益ありそう?(え、何の?w)
2023年05月01日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 14:23
気を取り直して赤城寺へ

ご利益ありそう?(え、何の?w)
シャクナゲのお寺と誰かのレコで紹介されていて、気になっていたのです。篭山へ移動する通り道にあってラッキー♩
2023年05月01日 14:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/1 14:26
シャクナゲのお寺と誰かのレコで紹介されていて、気になっていたのです。篭山へ移動する通り道にあってラッキー♩
世直しトップ地蔵?
なんだか不思議なお寺だ
2023年05月01日 14:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/1 14:26
世直しトップ地蔵?
なんだか不思議なお寺だ
シャクナゲで有名だそうです
2023年05月01日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/1 14:27
シャクナゲで有名だそうです
見頃後半に入ったところでしょうか
2023年05月01日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/1 14:27
見頃後半に入ったところでしょうか
石仏さまとシャクナゲ
2023年05月01日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/1 14:29
石仏さまとシャクナゲ
ここにも
2023年05月01日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/1 14:31
ここにも
見事なシャクナゲです
2023年05月01日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/1 14:32
見事なシャクナゲです
可愛らしいシャクナゲ
2023年05月01日 14:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 14:34
可愛らしいシャクナゲ
来てよかった!
2023年05月01日 14:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 14:34
来てよかった!
小さいながら藤棚も
2023年05月01日 14:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 14:36
小さいながら藤棚も
予定よりもだいぶ遅くなっちゃった
2023年05月01日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 14:37
予定よりもだいぶ遅くなっちゃった
ささ、篭山いこ!
お邪魔しました〜
2023年05月01日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 14:37
ささ、篭山いこ!
お邪魔しました〜
そして最後に某所のカッコソウをもう一枚
4
そして最後に某所のカッコソウをもう一枚

装備

個人装備
ストック ヘッドランプ 防寒着 日焼け止め 細引き ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 帽子 エマージェンシーシート カイロ 携帯 モバイルバッテリー カメラ 電池予備 保険証 行動食 非常食 ココヘリ マスク 手指消毒液 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック ザックカバー

感想

今年こそは久しぶりに茶の木平のアカヤシオを見に行きたいと思っていたのですが。。。
なんかタイミング逃したかも〜。
どうしようかな?とレコチェックをしていたら、鳴神山でヒメイワカガミとカヤランが見れるらしい。

ヒメさまにはまた会いたい。カヤランも初めましてでぜひお会いしたい。
下山後に篭山にも行こうかな!

そんなわけでこちらにやってまいりました。


念願の中尾根も歩けてヒメさまにもいっぱい会えて、あとはカヤラン♩だったのですが、カヤランはどうしても見つけられず。

気を取り直して、赤城寺でシャクナゲを。
そして篭山でアカヤシオに囲まれていい1日となりました♩
 ↓
🌸篭山のアカヤシオ🌸
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5432320.html



2021年04月26日のレコ
お腹真っ黒にしてヒメイワカガミを覗き込むマヌたん🐰
可愛いから見てね!
 ↓
🌸鳴神山&赤城自然園🌸 ヒメイワカガミ カッコソウ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3112482.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら