記録ID: 5430955
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
アカヤシオ咲く袈裟丸山(小丸山)
2023年05月01日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 410m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は平日だったのか6時20分に着いて駐車スペースに停められました。 でも帰りは路駐になっていました。トイレはありますが事前に道の駅等で済ませておくと良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往復バリルートで登りました。写真を撮りながらかなりゆっくり歩いています。 折場登山口から200mくらい戻りガードレールと黒看板のところから取りつきます。 登りは問題ないが下りは踏み跡が消えているのでGPSを登録した方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | アカヤシオははさみ岩付近は見頃やや終盤。 ツツジ平は霜の影響をかなり受けています。 雨量観測所から小丸山までの登山道沿いが今回一番良かったです。 小丸山山頂は咲き始めです。 |
写真
今年はアカヤシオの当たり年との事だが、行きそびれてしまった。どこも霜の影響が出ており悩んだ末、袈裟丸山に向かった。
途中、富弘美術館でトイレ休憩、付近に綺麗なシロヤシオが
咲いていました。
途中、富弘美術館でトイレ休憩、付近に綺麗なシロヤシオが
咲いていました。
感想
今年はアカヤシオの当たり年との事だったが、行きそびれてしまった。
連休に入りアカヤシオを見に行こうと思ったが、どこも先日の遅霜でダメージを
受けてしまったようだ。
だが、この時期にアカヤシオは外せない花なので、花付きが良く終盤でも期待を
裏切らないと思う袈裟丸山に行って来た。
連休中とはいえ平日のためか折場駐車場にすんなり停められ、バリルートから
登り始めた。少し歩くとお目当てのアカヤシオが綺麗に咲いていた。
やや霜の影響はあるが充分綺麗だ。
はさみ岩からはアカヤシオのオンパレードで急登ひと登りでツツジ平へ。
さすがにここは霜でだいぶ変色していたが、その後に咲いた花が綺麗だった。
一般ルートから雨量観測所、小丸山までもアカヤシオ祭りは続き、特に
小丸山の手前が素晴らしい花付きだった。
展望の良い小丸山で少し休憩して今日はここまで。
下りもアカヤシオを見ながらゆっくり降りてきたが朝より天気が良くなり
再びバリルートで下山した。
ツツジ平では霜の影響で変色していたが、
それを上回るほどのはさみ岩、小丸山手前のアカヤシオ。
やはり袈裟丸山のアカヤシオは期待を裏切らないなあ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いや〜、すごいですね。青空とピンク。袈裟丸山は凄い話は聞いていたんですけど、ここまで凄いとはびっくり。多少は霜の影響はあったんでしょうか?とてもそうは思えないほどの咲きっぷりです。
一度だけハイキングに行った時はシーズン外だったんですが、寝釈迦さまとかあったような。
別の登山口ですね。う〜ん、来シーズンこそ行ってみたいです。お疲れ様でした。
今年のアカヤシオは花付きが良いとの情報だったのですが、なかなか行けず
行くのが遅くなってしまいました。
場所によって霜の影響はありましたが良さそうな木を選んで撮っています。
久しぶりに袈裟丸山のアカヤシオを見ましたがやはりすごいですね・・・
これからシロヤシオも咲き出すので、その頃も良いと思います。
いつもコメントありがとうございます。
アカヤシオ散策、行けて良かったです♪
出遅れたとのことですが、写真を拝見する限り見頃の満開ですね〜ヽ(^o^)
真っ青な空にモリモリのアカヤシオは見応え十分です🌸
折場登山口から歩いたことがないので来年は行きたいですね。
お疲れ様でした。
一部霜の影響もありましたが、その後咲き始めた花もかなりあったらしく充分楽しめました。
直前まで未踏のミツモチ山かで迷ったのですが、近場の袈裟丸にしてしまいました。
来年はミツモチ山に行こうかと思っています。
折場登山口、バリルートはアカヤシオがたくさん咲いているので
是非来年はお出かけください。
いつもコメントありがとうございます。
さすがに袈裟丸山のアカヤシオは凄いですね。霜の影響なんてなんのそのですね。
今年の花付は半端ない感じですね。
私は袈裟丸山のアカヤシオは行きそびれてしまってちょっぴり後悔したくなるほど綺麗な写真です。
連日の山行お疲れ様でした。
そうですね・・・
アカヤシオに出遅れたのですが、どこも霜の影響が出ていてどこへ行こうかと迷ったのですが
直前のレコで小丸山手前が見頃との情報があり、行ってみましたが正解でした。
久々の袈裟丸山(っていうか小丸山まで)ですが、この時期はやっぱりいいですね。
いつもコメントありがとうございます。
グンマーはまだまだアカヤシオが綺麗ですねー
今年はどこもアカヤシオが当たりですね
でもsumakさん まだアカヤシオをまともに見ていなかったのですか
アカヤシオ大国グンマー人なのに・・ですよ😁
奥武蔵はすでに白さん真っ盛りになってますよ
うかうかしていられませんよ
今年は本当にアカヤシオの当たり年みたいですね。
でもちょっと遅かったら遅霜であちこちで変色したレコを見て
更に足が遠のいてしまいました。
でもギリギリセーフで見事なアカヤシオが見られてほっとしています。
奥武蔵もシロヤシオですか・・
今度は早めにと思い、昨日、白を見て来ましたよ〜
いつもコメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する