ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5431348
全員に公開
ハイキング
アフリカ

ヨルダン,初めてのリバー・シークレイル

2023年04月27日(木) 〜 2023年05月06日(土)
 - 拍手
yama3412 その他1人
GPS
224:00
距離
444km
登り
4,148m
下り
3,267m
天候 日程全て快晴、、さすが乾季
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
イスラエル、アンマンから入国して、車でワディムジャブ、ワディラム、ペトラを周りアンマンから帰路
コース状況/
危険箇所等
ヨルダンへ入国は事前ビザが取得できず、空港到着後に審査用紙を提出する仕組み・・・途中に乗り継ぎで立ち寄ったドバイは事前申告でフリーパス状態で出入国可能
ワディ・ムジャブのリバー・シークトレイルは、ライフジャケット着用で、行きは綱とハシゴにつかまり、帰りは滝壺に滑り落ちながら、プカプカと流れ下る。
途中、アシストガイドさん達が手助けしてくれます。
ペトラ遺跡は東京都が収まる広さ?らしく、いくつものトレイルルートがある。奇岩と乾燥した砂と遺跡ばかりのトレイルルートで案内板が少なく、MAPS.MEが頼り・・・でも、似た景色ばかりで、やはり迷う。天気が良いことがせめてもの救い
ワディ・ラムは広大すぎて、希望するあちこちまでジープで移動しての岩山よじ登り、また四駆で移動のらくちんトレイル。
GWは、30度近くの最高気温だけれど、空気がカラカラに乾いているせいで朝夕はライトダウン着用で、日中も木陰はアウターがいるくらい。水は8時間で三3ットルを飲み干した。
ムジブ自然保護区のビジターセンターから、4キロ先の滝つぼを目指す渓谷の川歩き。所々の岩間の急流は階段やロープをよじ登る。深いところは、ライフジャケットのおかげでプカプカ
2023年04月28日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/28 9:59
ムジブ自然保護区のビジターセンターから、4キロ先の滝つぼを目指す渓谷の川歩き。所々の岩間の急流は階段やロープをよじ登る。深いところは、ライフジャケットのおかげでプカプカ
アンテロープ・キャニオンのような風景で、少し歩いてはじっくり見入る・・・水が岩を削る・・・すごっ
朝一番に出発したおかげで、朝日の差し込みが神々しい。
2023年04月28日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/28 10:11
アンテロープ・キャニオンのような風景で、少し歩いてはじっくり見入る・・・水が岩を削る・・・すごっ
朝一番に出発したおかげで、朝日の差し込みが神々しい。
ロープのおかげで、深いところも流されることなく進める
2023年04月28日 15:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/28 15:30
ロープのおかげで、深いところも流されることなく進める
晴天続きでも、狭いところはこの水流! 頭から水をかぶりながら先を目指す・・・まるで鮭
夕方にかみさんは腕の張りで手が上がらないとか騒ぐ(・・!)
2023年04月28日 16:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/28 16:04
晴天続きでも、狭いところはこの水流! 頭から水をかぶりながら先を目指す・・・まるで鮭
夕方にかみさんは腕の張りで手が上がらないとか騒ぐ(・・!)
帰りは、落ちる、滑る、浮いて川下りのアクティビティ♡
ウオーターバックにパスポートとか入れて持ち歩いていたけれど、しっかり防水で安心
2023年04月28日 16:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/28 16:19
帰りは、落ちる、滑る、浮いて川下りのアクティビティ♡
ウオーターバックにパスポートとか入れて持ち歩いていたけれど、しっかり防水で安心
流れながらも絶景に歓声を上げながら進む?流される?。夫婦して初老期の青春?満喫(^^)/~
2023年04月28日 16:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/28 16:29
流れながらも絶景に歓声を上げながら進む?流される?。夫婦して初老期の青春?満喫(^^)/~
渓谷で遊んだ後は、死海で浮いてみる・・・沈まない
ムジブ・トレイルでこけた傷が染みる、染みる
ここは海抜マイナス410mで塩分濃度が30%を超えているそう
塩水が眼に入るととてつもなく痛い。湖畔の真っ黒の泥を全身パックにして整いました?
2023年04月28日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/28 12:35
渓谷で遊んだ後は、死海で浮いてみる・・・沈まない
ムジブ・トレイルでこけた傷が染みる、染みる
ここは海抜マイナス410mで塩分濃度が30%を超えているそう
塩水が眼に入るととてつもなく痛い。湖畔の真っ黒の泥を全身パックにして整いました?
月の谷、ワディ・ラムのハザリ渓谷の入り口、この渓谷は2キロ弱は歩けるが、その奥にはトレイルコースを探せねかった
砂漠の夕日に間に合わせてここは省略
2023年04月29日 18:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 18:35
月の谷、ワディ・ラムのハザリ渓谷の入り口、この渓谷は2キロ弱は歩けるが、その奥にはトレイルコースを探せねかった
砂漠の夕日に間に合わせてここは省略
ウンム・ウルース石橋までの上り
滑りにくい砂岩の小山の上まで上ると、風が作った石橋を渡れる。すく近くまで四駆で移動しているせいで、超楽チントレイル
2023年04月29日 16:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 16:25
ウンム・ウルース石橋までの上り
滑りにくい砂岩の小山の上まで上ると、風が作った石橋を渡れる。すく近くまで四駆で移動しているせいで、超楽チントレイル
石橋の上にいる私たちを取ってもらうようドライバーさんに頼んでおいたが、どれが自分??やはり異国語は通じない?石橋が主人公ということで・・・納得
2023年04月29日 17:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 17:07
石橋の上にいる私たちを取ってもらうようドライバーさんに頼んでおいたが、どれが自分??やはり異国語は通じない?石橋が主人公ということで・・・納得
ワディラム砂漠の夕日
ここもキャンプから歩ける距離ではなく、四駆で運んでもらい日没1時間前から座り込み、砂漠の日没をじっくり味わった。日が傾くと一気に冷え、ここでもライトダウンを着こむ初老の二人
2023年04月29日 19:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 19:00
ワディラム砂漠の夕日
ここもキャンプから歩ける距離ではなく、四駆で運んでもらい日没1時間前から座り込み、砂漠の日没をじっくり味わった。日が傾くと一気に冷え、ここでもライトダウンを着こむ初老の二人
ペトラ遺跡に3日滞在した。前半は、ビジターセンターからエズ・ハズネまでのシーク・トレイル。初日には政府公認ガイドの2時間同伴説明が必要。入場料は・・・凄く高い!! 3日通し券getで少しは節約足元は舗装してある観光路で2kmちょっとでエル・ハズネ。岩の隙間からエル・ハズネが少し見えた瞬間は感激~~
2023年04月30日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/30 13:26
ペトラ遺跡に3日滞在した。前半は、ビジターセンターからエズ・ハズネまでのシーク・トレイル。初日には政府公認ガイドの2時間同伴説明が必要。入場料は・・・凄く高い!! 3日通し券getで少しは節約足元は舗装してある観光路で2kmちょっとでエル・ハズネ。岩の隙間からエル・ハズネが少し見えた瞬間は感激~~
円形劇場を過ぎたところから始まるあちこちのトレッキングルート
2023年05月01日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/1 7:01
円形劇場を過ぎたところから始まるあちこちのトレッキングルート
こちらは、エル・ハズネを向かいの岩から眺望できるジャバル・フブサ・ルートの頂上、王家の墓からは2kmくらいの上りで、入り口さえ見つければ、道迷いは頂上付近のみ
ただ、階段地獄(・・!)、朝早くに出るとルートは人気がないが、10時を過ぎると渋滞が起こるとか
2023年05月01日 07:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/1 7:30
こちらは、エル・ハズネを向かいの岩から眺望できるジャバル・フブサ・ルートの頂上、王家の墓からは2kmくらいの上りで、入り口さえ見つければ、道迷いは頂上付近のみ
ただ、階段地獄(・・!)、朝早くに出るとルートは人気がないが、10時を過ぎると渋滞が起こるとか
朝日がエルハズネに差し込むまで、崖に座りこみ
ヨルダンコーヒーを飲みながら、まったり
2023年05月01日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/1 9:18
朝日がエルハズネに差し込むまで、崖に座りこみ
ヨルダンコーヒーを飲みながら、まったり
ライオン聖堂から大聖堂の眺め
その奥が翌日に道に迷ったQasr Al-Bineルートの山々
2023年05月01日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/1 11:10
ライオン聖堂から大聖堂の眺め
その奥が翌日に道に迷ったQasr Al-Bineルートの山々
柱廊通りからワディ・ファラサ方面。広いトレッキングルートに見えるのに、下ってみると、意外に小さな分かれ道が多く長い下り、水と糖分をください!!できれば塩分も〜
2023年05月01日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/1 11:17
柱廊通りからワディ・ファラサ方面。広いトレッキングルートに見えるのに、下ってみると、意外に小さな分かれ道が多く長い下り、水と糖分をください!!できれば塩分も〜
柱廊通からエド・ディル経由の6kmくらいのルート、登りは階段地獄、午後の風景が良いと聞いて、午後に歩いた。
日光が!暑い!この日はポカリスエットを持参したおかげで、空腹感は免れた。
2023年05月01日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/1 13:21
柱廊通からエド・ディル経由の6kmくらいのルート、登りは階段地獄、午後の風景が良いと聞いて、午後に歩いた。
日光が!暑い!この日はポカリスエットを持参したおかげで、空腹感は免れた。
エド・ディルを眺めながらの帰路、ここのルートは道もよく整備されていて、道迷いはない。ただ5月でも熱い。
今日もポカリスエットの粉末をたくさん持参したから、たらふく飲水OK♡
2023年05月01日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/1 13:23
エド・ディルを眺めながらの帰路、ここのルートは道もよく整備されていて、道迷いはない。ただ5月でも熱い。
今日もポカリスエットの粉末をたくさん持参したから、たらふく飲水OK♡
3回目のエルバズネまでのシークルート、とにかくここを通り抜けないと始まらないペトラのトレッキングルートです。
2023年05月02日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 9:39
3回目のエルバズネまでのシークルート、とにかくここを通り抜けないと始まらないペトラのトレッキングルートです。
片道約4kmのQasr Al-Bineルート。犠牲祭壇までの登りは階段ばかりの急登りで、登りきると少しのアップダウンでオベリスク等たくさんの遺跡を巡れる。下りは大神殿を目指す眺望ルートだが、これも脇道が多く、迷う、迷う。岩の裂け目を超えてのルートで、向かいの丘にたどり着くにはかなり回り込む・・・また、迷う・・・もちろん黄色や赤のテープも矢印ペイントもない
2023年05月02日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 11:02
片道約4kmのQasr Al-Bineルート。犠牲祭壇までの登りは階段ばかりの急登りで、登りきると少しのアップダウンでオベリスク等たくさんの遺跡を巡れる。下りは大神殿を目指す眺望ルートだが、これも脇道が多く、迷う、迷う。岩の裂け目を超えてのルートで、向かいの丘にたどり着くにはかなり回り込む・・・また、迷う・・・もちろん黄色や赤のテープも矢印ペイントもない
犠牲祭壇からの下りは、迷いながらも、数々の遺跡に立ち寄りながらの観光トレッキング
2023年05月02日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/2 12:56
犠牲祭壇からの下りは、迷いながらも、数々の遺跡に立ち寄りながらの観光トレッキング

装備

個人装備
リバー・シークトレイルは水着にトレッキングパンツと 沢歩き用のウオーターシューズ 防水バックを持参 ライフジャケットは現地で無料借り入れ。ペトラ周辺のトレッキングは 夏用装備に朝夕はライトダウン着用 軽食と3L/日の水 サングラスと暑さしのぎの帽子は忘れず持参しました
備考 海外の山地図と思いGeographicaを持参したが、いくつものルート迷い。意外にMapsMiが役立つ

感想

5月8日より新型感染症も5類になり、本格的に海外旅行も再開の兆し。
関西空港から出たドバイ便はほぼ満席だった。
始めての、リバーシトレイルはとても楽しかった。そそり立つ岩の間をじゃぶじゃぶ歩くのも頭から水をかぶりながら岩をよじ登すのも、良い経験となった。
ペトラの遺跡に詳しいわけではないが、歩いてみると2000年前の文化に少し触れたような気になる。
ワディラム砂漠は、広すぎて・・・ここをラクダのキャラバンが通り抜けたのかと感慨気に四駆で駆け抜けた。
以前、モロッコ、フェズでも経験したが、自分のことをグッドピープルと呼ぶ人には要注意!!!!結局、お金目的の人が殆ど。また、現地ガイドとして出合ったアラブの人は約束や契約に非常に非常に大まかなので、あちこちの事前予約とバウチャーと当日の予定などの事前確認が必須です・・・それでもまた行きたいへんてこな初老の青春?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら