記録ID: 5431348
全員に公開
ハイキング
アフリカ
ヨルダン,初めてのリバー・シークレイル
2023年04月27日(木) 〜
2023年05月06日(土)

- GPS
- 224:00
- 距離
- 444km
- 登り
- 4,148m
- 下り
- 3,267m
天候 | 日程全て快晴、、さすが乾季 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヨルダンへ入国は事前ビザが取得できず、空港到着後に審査用紙を提出する仕組み・・・途中に乗り継ぎで立ち寄ったドバイは事前申告でフリーパス状態で出入国可能 ワディ・ムジャブのリバー・シークトレイルは、ライフジャケット着用で、行きは綱とハシゴにつかまり、帰りは滝壺に滑り落ちながら、プカプカと流れ下る。 途中、アシストガイドさん達が手助けしてくれます。 ペトラ遺跡は東京都が収まる広さ?らしく、いくつものトレイルルートがある。奇岩と乾燥した砂と遺跡ばかりのトレイルルートで案内板が少なく、MAPS.MEが頼り・・・でも、似た景色ばかりで、やはり迷う。天気が良いことがせめてもの救い ワディ・ラムは広大すぎて、希望するあちこちまでジープで移動しての岩山よじ登り、また四駆で移動のらくちんトレイル。 GWは、30度近くの最高気温だけれど、空気がカラカラに乾いているせいで朝夕はライトダウン着用で、日中も木陰はアウターがいるくらい。水は8時間で三3ットルを飲み干した。 |
写真
渓谷で遊んだ後は、死海で浮いてみる・・・沈まない
ムジブ・トレイルでこけた傷が染みる、染みる
ここは海抜マイナス410mで塩分濃度が30%を超えているそう
塩水が眼に入るととてつもなく痛い。湖畔の真っ黒の泥を全身パックにして整いました?
ムジブ・トレイルでこけた傷が染みる、染みる
ここは海抜マイナス410mで塩分濃度が30%を超えているそう
塩水が眼に入るととてつもなく痛い。湖畔の真っ黒の泥を全身パックにして整いました?
ワディラム砂漠の夕日
ここもキャンプから歩ける距離ではなく、四駆で運んでもらい日没1時間前から座り込み、砂漠の日没をじっくり味わった。日が傾くと一気に冷え、ここでもライトダウンを着こむ初老の二人
ここもキャンプから歩ける距離ではなく、四駆で運んでもらい日没1時間前から座り込み、砂漠の日没をじっくり味わった。日が傾くと一気に冷え、ここでもライトダウンを着こむ初老の二人
ペトラ遺跡に3日滞在した。前半は、ビジターセンターからエズ・ハズネまでのシーク・トレイル。初日には政府公認ガイドの2時間同伴説明が必要。入場料は・・・凄く高い!! 3日通し券getで少しは節約足元は舗装してある観光路で2kmちょっとでエル・ハズネ。岩の隙間からエル・ハズネが少し見えた瞬間は感激~~
こちらは、エル・ハズネを向かいの岩から眺望できるジャバル・フブサ・ルートの頂上、王家の墓からは2kmくらいの上りで、入り口さえ見つければ、道迷いは頂上付近のみ
ただ、階段地獄(・・!)、朝早くに出るとルートは人気がないが、10時を過ぎると渋滞が起こるとか
ただ、階段地獄(・・!)、朝早くに出るとルートは人気がないが、10時を過ぎると渋滞が起こるとか
柱廊通からエド・ディル経由の6kmくらいのルート、登りは階段地獄、午後の風景が良いと聞いて、午後に歩いた。
日光が!暑い!この日はポカリスエットを持参したおかげで、空腹感は免れた。
日光が!暑い!この日はポカリスエットを持参したおかげで、空腹感は免れた。
片道約4kmのQasr Al-Bineルート。犠牲祭壇までの登りは階段ばかりの急登りで、登りきると少しのアップダウンでオベリスク等たくさんの遺跡を巡れる。下りは大神殿を目指す眺望ルートだが、これも脇道が多く、迷う、迷う。岩の裂け目を超えてのルートで、向かいの丘にたどり着くにはかなり回り込む・・・また、迷う・・・もちろん黄色や赤のテープも矢印ペイントもない
装備
個人装備 |
リバー・シークトレイルは水着にトレッキングパンツと
沢歩き用のウオーターシューズ
防水バックを持参
ライフジャケットは現地で無料借り入れ。ペトラ周辺のトレッキングは
夏用装備に朝夕はライトダウン着用
軽食と3L/日の水
サングラスと暑さしのぎの帽子は忘れず持参しました
|
---|---|
備考 | 海外の山地図と思いGeographicaを持参したが、いくつものルート迷い。意外にMapsMiが役立つ |
感想
5月8日より新型感染症も5類になり、本格的に海外旅行も再開の兆し。
関西空港から出たドバイ便はほぼ満席だった。
始めての、リバーシトレイルはとても楽しかった。そそり立つ岩の間をじゃぶじゃぶ歩くのも頭から水をかぶりながら岩をよじ登すのも、良い経験となった。
ペトラの遺跡に詳しいわけではないが、歩いてみると2000年前の文化に少し触れたような気になる。
ワディラム砂漠は、広すぎて・・・ここをラクダのキャラバンが通り抜けたのかと感慨気に四駆で駆け抜けた。
以前、モロッコ、フェズでも経験したが、自分のことをグッドピープルと呼ぶ人には要注意!!!!結局、お金目的の人が殆ど。また、現地ガイドとして出合ったアラブの人は約束や契約に非常に非常に大まかなので、あちこちの事前予約とバウチャーと当日の予定などの事前確認が必須です・・・それでもまた行きたいへんてこな初老の青春?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する