越前岳 勢子辻から高場所周回 コイワザクラ・コイワカガミ・ミツバツツジの撮影


- GPS
- 04:24
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 690m
- 下り
- 706m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:25
高場所尾根のツツジ写真ですが、天候がクルクルと変わりホワイトバランスがちょっとズレてて元の色が出てません。ゴメンナサイ。実際見るともっと鮮やかなピンク色です。
天候 | 下界は晴れて暑し。登山時愛鷹山奥部は冷却強風ガスに包まれる… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
勢子辻分岐付近は崩れてます。お助けロープをうまく使いましょう! |
写真
感想
一昨日ロケハンしたところ(笑)…スタート時今日は晴天だなっ…ラッキー……と思っていたのですが、やっぱしGWの愛鷹山あるあるで山頂付近冷たい強風ガスorz。
富士山経由の冷た〜い西風と、駿河湾からの湿った風が須津川、赤渕川、千束川を通って吹き上げられると……あ〜ら不思議!1200m位から上にガスがかかり、かつ各川の源頭部に強烈な冷風が吹くんですよね。なんでこんな日に防風ジャケット車に忘れるのかな…反省です。
それにしても、勢子辻尾根の合流地点付近の崩れっぷりは年々酷くなっているのかな?まぁあそこは雨が降ると水が集まっちゃうから雨が降れば削れるよね…でもまぁそんなところだからコイワザクラいます。撮影するなら十分に足元に気を付けて滑落しないことをお祈りします。
でも勢子辻尾根にアシタカツツジが沢山生えていたなんてショック!勉強不足でした。いつも行くいっぷく尾根はどちらかというと谷に多いですが、勢子辻尾根は登山道横に生えている。こりゃあ来週見にこなくっちゃね(笑)。
北縦走路のイワカガミもかなり開花してました。それでも全体の半分以下!まだまだ楽しめるんじゃあないでしょうかね。
高場所尾根の高場所分岐から高場所の間は現在ミツバツツジ真っ盛りです。昨日の雨で見事に開花ですよね。29日もかなり咲いていたけど今日はもう「あっぱれだ」でした。
久しぶりに動画だね(笑)
こうなるといっぷく尾根のツツジの開花状況や、南縦走路のツツジとコイワカガミの開花状況。位牌岳のコイワザクラはどうなってんの?って気になってきました。明日?明後日?(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する