記録ID: 5434363
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山〜残雪期ルートで〜
2023年05月01日(月) [日帰り]
岩手県
宮城県
おださん
その他2人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 529m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:40
距離 8.0km
登り 529m
下り 529m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪少なく、例年とは違ったコースを通らされる。 昭和湖から中央コースを辿り天狗平に至る。 何年も閉鎖されていた中央コースは藪。 午後からは融雪が進み、中央コースは沢になる。 |
その他周辺情報 | 須川温泉、栗駒山荘 |
写真
撮影機器:
感想
先輩達に誘われ残雪の栗駒山。
今年は気温高く、どこの山も例年の倍のスピードで融雪が進み、残雪期ルートは大丈夫だろうかと心配していたが案の定……賞味期限切れ。
それでも旗竿は準備され、道に悩むことは無いが、まさか中央コースを歩かされるとは思ってなかった。
何年も閉鎖され藪化していたが、道は明瞭なので悩むことは無い。藪に慣れてないと苦戦するだろう。
天狗平から山頂は完全に夏道。
乾いていて歩きやすかった。
帰りは先輩が途中スキーをデポしたので同コースをピストン。午後になると融雪が進み、藪の酷かった部分の枝が上に上がり、登りほど苦労はしなかったが、雪解け水で道が沢のようになっていた。深いところでくるぶし程あったのでローカットシューズだと大変だろう。
いつもなら残雪をたっぷり抱えた栗駒山を晴天のもと気持ちよく歩けるのだが、今年は黄砂で雪は汚れ空は霞むあり様。でも、多少ワイルドさがあって楽しかったので良し。
産沼コースから上がってきた人の話によると「快適」と言っていたので、素直に産沼から登った方がいいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する