ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543642
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

強風の吹きすさぶ晩秋の丸山!

2014年11月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
14.7km
登り
825m
下り
835m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:25
合計
5:10
距離 14.7km 登り 825m 下り 846m
9:19
87
10:46
11:05
73
12:18
9
12:27
12:28
9
12:37
5
12:42
5
12:47
12:48
17
13:05
13:06
19
13:25
16
13:41
13:43
44
14:27
14:28
1
14:29
ゴール地点
天候 天気晴朗なれど冷風強し
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
芦ヶ久保 正丸
’G’さん、済みません、ピーカンですぅ。
2014年11月07日 09:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
11/7 9:25
’G’さん、済みません、ピーカンですぅ。
もう少し黄色くなりそうです。
2014年11月07日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
11/7 9:42
もう少し黄色くなりそうです。
いよいよ山道へ。
2014年11月07日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
11/7 10:00
いよいよ山道へ。
今一ですね〜
2014年11月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
11/7 11:00
今一ですね〜
紅葉越しの秩父の盟主、展望台より。
2014年11月07日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
11/7 11:03
紅葉越しの秩父の盟主、展望台より。
両神山。
20年位御無沙汰です。
2014年11月07日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
11/7 11:03
両神山。
20年位御無沙汰です。
丸山妖精s、お菓子が大好き!
チョコを頂きました、有難う〜。
2014年11月07日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
19
11/7 11:13
丸山妖精s、お菓子が大好き!
チョコを頂きました、有難う〜。
これからだな〜。
2014年11月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
11/7 11:29
これからだな〜。
大野峠のパラグライダーのプラットホーム。
見晴らし最高!
ここでお昼にしようっと。
2014年11月07日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
11/7 11:37
大野峠のパラグライダーのプラットホーム。
見晴らし最高!
ここでお昼にしようっと。
写真撮る前に袋の下を開けてしまいました。
持ち方不自然。
2014年11月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
11/7 11:48
写真撮る前に袋の下を開けてしまいました。
持ち方不自然。
妖精sさんから頂いた妖精エネルギー入りチョコをデザートに。
元気100倍!
2014年11月07日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
11/7 12:06
妖精sさんから頂いた妖精エネルギー入りチョコをデザートに。
元気100倍!
車道歩き、退屈なので撮ってみました。
2014年11月07日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
16
11/7 12:43
車道歩き、退屈なので撮ってみました。
休日は車、バイク、自転車ツーリングの方々が多数たむろす所です。
2014年11月07日 13:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
11/7 13:01
休日は車、バイク、自転車ツーリングの方々が多数たむろす所です。
道中一番見事だった紅葉。
2014年11月07日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
11/7 13:04
道中一番見事だった紅葉。
30年来この辺を歩いていて初めてのルートです。
車道が脇を走っているので敬遠していたのですが、思ったより静かで趣が有りました。
2014年11月07日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
11/7 13:20
30年来この辺を歩いていて初めてのルートです。
車道が脇を走っているので敬遠していたのですが、思ったより静かで趣が有りました。
下り始めて現れた最初の集落。
正丸駅に近づいてきました。
2014年11月07日 14:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
11/7 14:30
下り始めて現れた最初の集落。
正丸駅に近づいてきました。
ああっ〜、目の前で電車に行かれてしまいました。
この後は36分後・・。
2014年11月07日 14:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
11/7 14:40
ああっ〜、目の前で電車に行かれてしまいました。
この後は36分後・・。
太りも痩せもしない水で一人乾杯!
お疲れ様。
2014年11月07日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11
11/7 14:54
太りも痩せもしない水で一人乾杯!
お疲れ様。
撮影機器:

感想

晴れの休日になりそうなのでどこかに行かなければと前の晩から落ち着きません。
最後まで伊豆ヶ岳の超マイナールートと丸山とで迷ったのですが眺望の良さそうな後者に決定です。

天気が良いので多数の登山者が下車すると思われた芦ヶ久保駅の朝9時。
ななっなに〜、俺一人?!

うれしいようなつまらないような・・
途中の紅葉はまぁまぁでした、やっぱり赤がないと地味になりますね。

のんびりカレーうどん、おにぎり、妖精チョコを食べて幸せな一日を過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

晴れましたねwww!
mumcharlieさん、こんばんWAN
いやいや、ついに晴れましたね!
よかった、良かった〜。

まぁ、今日は平日ですから、静かな山も良いじゃ無いですか!
ちゃんと、美女のお二人とも遭遇?出来てるし〜。
私の前に女性は現れた事、ないなぁ〜。
うらやましい!?

山行は、それなりの標高差、距離を歩いてますね。
丁度いい疲労感?
〆は、太るコーラじゃ無いのが、ちょっと残念?

ではでは、お疲れでしたぁ〜
2014/11/7 19:09
Re: 晴れましたねwww!
ななっ何と言うすばやさ 、いつも有難うございます
朗報ですよ〜、ついにヤマレコ名刺を丸山の妖精sさん達に手渡せました

さてこれで紅葉の山へ行くのも打ち止めですね、まずまず堪能しました
前回の大岳山登山では至近距離まで行きながら「ばんば商店」のコンニャクが買えなかったのが心残りでは有ります

今年のringo-yaさんと私は近場山行に終始したような気がします。
コメ欄でお付き合いしている方々は遠出をされる方が多いですね〜

向かい、横、追い風の順で歩いて来ました、冷たい風だったので明日は寒くなりそうですよ〜

それでは 
2014/11/7 19:22
Re[2]: 晴れましたねwww!
おぉ!
ヤマレコ名刺、やっと出番になりましたか〜。
良かった〜。
次の名刺の増刷準備もOKですよ〜。
遠慮なく、お申し出下さい〜

そうですねぇ。
近いトコばっかりだったなぁ。

遠くは、面倒だし、アルプスまで行くと、交通費も掛かるし…。
来年は、どうする、かな?
暑い時は、近場の「沢」
涼しくなったら、近場のバリルートでしょうね、きっと。

今年も、残り2ヶ月を切りましたね。
焦ります。

寒いのはヤダ〜、なんて思う様になってしまった…。
若い頃は雪の中で平気で寝てたのに…
2014/11/7 19:35
Re[3]: 晴れましたねwww!
増刷準備、有難うございます。
明朝の貴測候所計測の気温が楽しみです

ps ringo-yaさん推奨のラーメン(屋)が載ってますよ〜 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-543378.html
2014/11/7 19:41
Re[4]: 晴れましたねwww!
あ、ホントだ。
ラーメン、美味しいって言ってくれて、良かった。

実は昨日、突然の停電が有って、観測装置にリセットが掛かってしまいました。
そんな時に備えて、1時間程度はバッテリーで観測が続けられる様にしているのですが、バッテリーがヘタッてました。

昨晩、バッテリーの交換、気圧の高度補正等、直しました。
(海抜0mでの気圧表示)
明日は、何℃になるかな〜
2014/11/7 20:03
Re[5]: 晴れましたねwww!
ringo-yaさん、機器の保守点検お疲れ様です
夜中に下がらない限り8.5℃が本日の最低値みたいですね〜!?
ちなみに我が家の居間の気温は朝7時で13℃でした

2014/11/8 12:50
天気晴朗なれども…
mumcharlieさん、こんばんは。
今年は遠出の多い我が家ですが、小蓮華山の稜線を歩きながら「坂の上の雲」のエンディングを思い出していました。
秋山真之の名文に似た「天気晴朗なれど冷風強し」に激しく反応致してしまいました〜〜
しかし正に天気晴朗ですね〜
眺望バッチリで青空、しかもエンジェルが2人も
最近、周り真っ白で雨空、グゥゥゥゥって鳴く奴が2頭
ってレコを見ていたので、とっても羨ましいです

mumcharlieさんはヤマレコ名刺をお持ちですか〜
どこかでお会いしたら是非頂きたいです
2014/11/7 21:14
Re: 天気晴朗なれども…
お早うございます、makoto1959さん

「冷風強し」だとエアコンの宣伝文句みたいなので「寒風強し」にしたかったのですが大げさなので止めました
それにしても冷たい風でした。

> 小蓮華山の稜線を歩きながら「坂の上の雲」のエンディングを思い出していました
そうですね〜、山歩きの最中は色んな事を思い出したり、考えたりします

私なんぞ疲れて歩いている時は脳みそも麻痺してくるのか、その時の状況と何の脈絡も無いことをふっと思い出して「にやっと」したりしています
他の登山者から見たら危ない人ですよね^^

グゥゥゥゥって鳴く奴、これは怖いですね〜
ただ奥武蔵の地元の人と話すと「おらぁ戦前から住んで仕事で山に入っているがいるが見た事無いだぃ」と言います。
芦ヶ久保の駅には熊鈴(400円)を買って山に入れと言うポスターが貼って有ります・・。

自己判断で

名刺はお渡ししたいのですが神出鬼没なmakoto1959さん にお会いするのは「グゥゥゥゥって鳴く奴」に遭遇するより大変そうです

良い山行を!
コメ有難うございました 
2014/11/8 7:16
映画のようにムーディ
お帰りなさい^^
今年最後の秋晴れに紅葉に妖精お二人もじぇーんぶ、独り占めできて良かったですね

これで雨男連れもって行こらっ〜から無事エスケープ立証できましたね、ウフフン

何かmumcharlieさんのステルス レコってコケティッシュやわ
2014/11/7 22:26
Re: 映画のようにムーディ
お早うございます、dejavuさん

お胸の痛みは取れてきましたか〜?
dejavueさんの「ステ・・」シリーズは今年の内輪の流行語大賞候補ですね
最初は何のことやらさっぱり・・、業界用語に詳しいですね

やっと私は雨男から生還脱出、後は”G”さんの長く頑丈な脚を泥沼から引っ張りあげるだけです。
祈りましょう

コケティッシュであんにゅいな髭男mumcharlieをこれからもごひいきに

ありがとうね〜


2014/11/8 7:28
写真#1からのご指名有難う御座いますぅ〜
#1の Gさんです G3でも じじぃ でも 無いかなぁ〜ってwww
mumcharlie さんまいどのこんばんはのおつかれさまでした。

3人ユニットはコラボのトリオで「スーパーハイパーどえりゃぁ大雨大明神の尊組」 1人は先日「赤岳」でエスケープ そして本日 「mumcharlieさん」エスケープ Gさん1人で大雨の尊は継承させて頂きますwww

おめでとう御座います 良い天気ですねぇ〜 惚れ惚れ
最高のコンディションっと最高の丸山妖精sさんの出会い グゥゥゥゥの音も出ません   っが  グゥゥゥの音を先日聞いちゃいましたww

此れからも ずずずぅいっと 晴天山行が続きますように っと
もう 「大雨大明神」に入会しちゃぁ〜だめよぉ〜 ダメダメ っと

 はぁ〜 ポックン ポックン  っと
2014/11/8 1:46
Re: 写真#1からのご指名有難う御座いますぅ〜
おはようございます、 gonzousecond さん

今日は曇りですね・・
昨日晴れたので後はもうどうでも良いです が〜

>3人ユニットはコラボのトリオ
雨男3人衆出演で来年のカレンダーでも作りますか
全月背景は雨、くら〜い呪いのきゃれんだーなのだ〜
需要が無さそうですね〜

それにしても「グゥゥゥゥのUMA」を紙一重でかわして良かったですね〜
食べられていたらgonzouさん、今頃登山道の脇で湯気立てていたかもです

次回こそ をゲットして下さ〜い

どうもでした〜 
2014/11/8 7:44
Re[2]: 写真#1からのご指名有難う御座いますぅ〜
登山道の脇で湯気立てそうになった 。。。。。www
上手い!! やまだくぅ〜ん 座布団3枚

しっかし 何故奴らは登山道で用を足すんでしょうかねぇ〜?
やはり 足場が良い所を選ぶのかしらw

来週木曜日の天気予報は 「晴れぇぇ〜〜」 なのだ

雨降りキャレンダー 棒ノ嶺山頂で絶賛発売中 テルテル坊主付きで
5800円 ひゃひゃひゃ  のぉ〜 ポックン っと
2014/11/9 0:09
Re[3]: 写真#1からのご指名有難う御座いますぅ〜
>足場が良い所を選ぶのかしらw
そっ、そうかぁ〜!

それとも今時は「沢またいでウオシュレット」 かも
これだとgonzouさん丸子橋辺りをプッカプカ・・

失礼しました m(_ _)m


2014/11/9 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら