記録ID: 5436818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
矢筈城跡 初登頂 (石見銀山世界遺産・島根県大田市)
2023年05月02日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 446m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冠集落の道標に従って、2回右折して南進します。 バスの転回所に駐車スペースがあります。 舗装路を最終民家まで行くと、矢筈城址登山口です。 上記の駐車スペースに駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
冠厳(かむりいわ)登山道は岩場があるので、中上級者コースです。 舗装路の途中の冠橋の手前が冠厳登山口です。 矢筈城址登山道は、整備されています。 冠厳登山道は、よく整備されていますが、 岩場を登るので、ぬれていると滑りやすいです。 岩場を登りに使える、時計回りで周回することをおすすめします。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
コンパス
GPS
ヘルメット
「出雲の山々とその周辺の山」’20改訂版
|
---|
感想
矢筈城址(479.8m)は、島根県大田市の山です。
石見銀山の世界遺産の一部になっています。
駐車地から歩いて、冠厳(かむりいわ)登山口に行き、
時計回りで冠厳経由で、矢筈城址を周回しました。
初めて矢筈城址に登れて、素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして、あなたの矢筈城址の山記録で、冠巌を登山できました。
以前の情報で、山道が、荒れていると聞いていて、登る機会をためらっていました。
無事に登る事が出来ました。
冠巌の眺めは、現場でないと味わえない、感動でした。
自然の造形には、驚嘆して言葉を失います。
改めて、遅くなりましたが、コメントさせてもらい、お礼申し上げます。
本当に、ありがとうございます。
此からも宜しくお願いします。
僕も登山道の状況がわからず、今まで登らなかったのですが、
yamapで登山道が整備されていることを知り、今年初めて登りました。
冠巌に無事に登れたので、下りは簡単に降りられると思っていましたが、
山頂から笹ヶ峠までが、ルート取りが意外と難しく、緊張して下山しました。
私は、城址の肩で、展望のある岩は、あなたのコース情報を読んでいて、直ぐに判りました。
岩を乗り越えて、登山道が、有る事は、左右に道が、無いので、思い出して、越えました。
楽しい山歩きでした。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する