記録ID: 5437052
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
檜原村へ
2023年04月29日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 257m
- 下り
- 217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:57
距離 2.8km
登り 257m
下り 232m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
登山靴
|
---|
感想
4月29日は昭和天皇陛下様のお誕生日。FACEBOOKで知った「ひのはら村放課後クラブ」による「檜原村神戸(かのと)地区のこんぴら様と小さな鍾乳洞巡り」に参加しました。私にはゆっくりのお出掛けで、朝9時10分頃、西東京バスの神戸岩入口のバス停に到着。ここに来るのは2度めでした。
ちょっと歩いて、登りはじめました。そそり立つ山の急斜面の地元の人がたまに登る微かな道らしいスジを直登しました。地図に道も神社も書かれていません。神戸地区を見下ろす岩の小ピークに小さな金刀比羅神社が有ります。今回、お客さんは私達4人で、主催者1人、神主さん1人、檜原村住人とその親族が3人でした。大勢ではできないイベントだと思いました。
草取り、掃除、しめ縄などの作業をしました。神主さんが忘れ物を取って来ると言い、走って下り、また登ってきました。お米、お塩、お神酒をお供えをされました。神主さんに従い、お参りしました。
その後、岩峰の僅かなスペースで直会(なおらい)が始まりました。日本酒を一口頂いた後、缶ビールの飲み始めました。神主さんのご家族が用意されたおにぎりやおかずを頂き、楽しいおしゃべりをしました。鍾乳洞には行きませんでした。
下山後、「神戸国際マス釣場」で改めて宴会となりました。連休の初日で、辺りは賑わっていました。お酒は地元の「千代鶴」。檜原村産のジャガイモのコロッケ、ニジマスのグリーンカレーなど、どれもおいしかったです。皆さんは専門家ではなく専門的な話は有りませんでしたが、地元のナマのお話を聞けて楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する