ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543785
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西沢渓谷_平日でもハイカーは多かった。

2014年11月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
564m
下り
566m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:00
合計
4:30
10:10
10:10
20
10:30
10:30
50
11:20
11:20
10
11:30
12:30
20
12:50
12:50
60
14:00
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
天候はちょうど雲の狭間っていうのかな、富士五胡から甲武信岳を引いた線に対して太平洋側に雲が長野側が晴れで雲の端が行ったり来たりでした。


過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速・勝沼IC == 県道214号 == 国道140号 ==>西沢渓谷入口

駐車場は 道の駅「みとみ」、140号線沿いの西沢渓谷入口に市営駐車場があります。私は140号線沿いの西沢渓谷入口前の右側に市営のトイレがあってここの駐車場に泊めました。15台程度。
 
  
コース状況/
危険箇所等
●西沢ゲート〜二俣吊り橋
林道です。トイレはネトリ広場と西沢山荘前にあります。

●二俣吊り橋〜渓谷終点
沢沿いの右側を上がっていく。鎖も用心のためだと思うが何か所かある。
危ない箇所はありません。トイレは渓谷終点にあります。

●渓谷終点〜ネトリ広場
旧トロッコ軌道の登山道。よく整備されている。変化もあり飽きさせない。
 
いい感じに色づいています。
2
いい感じに色づいています。
ツアーバスが2台。ここ以外にも泊まってました。
 
ツアーバスが2台。ここ以外にも泊まってました。
 
西沢渓谷入口。市営の駐車場はこの先左を下っていきます。
 
西沢渓谷入口。市営の駐車場はこの先左を下っていきます。
 
入口近くの赤葉。
 
5
入口近くの赤葉。
 
しばらくは林道を歩きます。
しばらくは林道を歩きます。
笛吹源流 百果の郷 三富川浦 〜西沢渓谷〜
笛吹源流 百果の郷 三富川浦 〜西沢渓谷〜
ネトリ広場

賑わっています。

2
賑わっています。

甲武信ヶ岳登山道入口(近丸新道)

甲武信ヶ岳登山道入口(近丸新道)

西沢山荘。休業中です。

西沢山荘。休業中です。

二俣吊り橋を渡ります。下を見ないで前を見てリズムよく進んでくださいね。
3
二俣吊り橋を渡ります。下を見ないで前を見てリズムよく進んでくださいね。
西沢渓谷の看板と一緒します。

4
西沢渓谷の看板と一緒します。

大久保の滝
滝見台。賑わっています。
3
滝見台。賑わっています。
右側を沿って行きます。

1
右側を沿って行きます。

さすが甲武信の沢。きれいな水です。
  
1
さすが甲武信の沢。きれいな水です。
  
エメラルドの伝説。
(ちょっと古いなぁ)
6
エメラルドの伝説。
(ちょっと古いなぁ)
見上げて
鎖もあります。
  
鎖もあります。
  
夏だったら足を浸けてますね。
 
1
夏だったら足を浸けてますね。
 
右側面を歩いてます。
右側面を歩いてます。
爽やかな風が抜けていきますよ。
1
爽やかな風が抜けていきますよ。
いい感じの紅葉です。
  
3
いい感じの紅葉です。
  
あっちもこっちもたっぷり流れてきます。
  
2
あっちもこっちもたっぷり流れてきます。
  
ここで一本入れていますね。もうガツガツするのは止めましょう。
 
2
ここで一本入れていますね。もうガツガツするのは止めましょう。
 
滝を上から眺めて。
滝を上から眺めて。
到着。七ッ釜五段の滝。
  
到着。七ッ釜五段の滝。
  
バックはほんのり紅葉。
5
バックはほんのり紅葉。
いいよね。
この先は水辺だよ 登山道は行き止まりだよ・・って。このキツネのキャラが好きなんだなぁ。
 
4
この先は水辺だよ 登山道は行き止まりだよ・・って。このキツネのキャラが好きなんだなぁ。
 
この階段を上がると渓谷終点
  
1
この階段を上がると渓谷終点
  
黒金山登山道入口。黒金山の先が先月登った乾徳山です。
  
黒金山登山道入口。黒金山の先が先月登った乾徳山です。
  
ちょうど食事時です。
  
2
ちょうど食事時です。
  
トイレです。
登山道まで溢れてのランチタイム。楽しんでますか~。
 
登山道まで溢れてのランチタイム。楽しんでますか~。
 
真ん中が鶏冠山(トサカヤマ),その後ろが木賊山(トクサヤマ)。甲武信ヶ岳はさらに後ろなのでここからは見えません。
 
3
真ん中が鶏冠山(トサカヤマ),その後ろが木賊山(トクサヤマ)。甲武信ヶ岳はさらに後ろなのでここからは見えません。
 
青空が出てくると気持ちいい。
 
青空が出てくると気持ちいい。
 
大展望台。左から鶏冠山(トサカヤマ),木賊山(トクサヤマ)、破風山(ハフサン)。
 
12
大展望台。左から鶏冠山(トサカヤマ),木賊山(トクサヤマ)、破風山(ハフサン)。
 
紅葉を通して見る破風山。
 
2
紅葉を通して見る破風山。
 
トロッコの線路跡。
3
トロッコの線路跡。
大久保沢(おおくぼさわ)
昭和8年から43年まで、木材搬出のため利用されていた「三塩軌道」の路線延長の際山の形状等の理由で何カ所か沢を迂回するコースが作られましたが、その中でも最も深い沢だったので「大久保沢」と呼ばれるようになった。  三富村・西沢渓谷歩道管理組合

大久保沢(おおくぼさわ)
昭和8年から43年まで、木材搬出のため利用されていた「三塩軌道」の路線延長の際山の形状等の理由で何カ所か沢を迂回するコースが作られましたが、その中でも最も深い沢だったので「大久保沢」と呼ばれるようになった。  三富村・西沢渓谷歩道管理組合

グレーチングの橋。ちょっとムズってきます。
 
グレーチングの橋。ちょっとムズってきます。
 
振り返って大久保沢の橋。
振り返って大久保沢の橋。
トロッコです。もちろん、いまは使っていません。
 
3
トロッコです。もちろん、いまは使っていません。
 
山の神。
 
ネトリ大橋。
 
色づくカラマツの山です。
 
3
色づくカラマツの山です。
 
鶏冠山(トサカヤマ)・・・。今度立ち寄りたいね。よろしくです。
 
 
1
鶏冠山(トサカヤマ)・・・。今度立ち寄りたいね。よろしくです。
 
 
この林道で終わり。
 

 
この林道で終わり。
 

 
見納め見納め。
見上げて撮って・・・。
 
1
見上げて撮って・・・。
 
また、見上げて・・・。
3
また、見上げて・・・。
うっ! 首が・・・。
 
1
うっ! 首が・・・。
 
こっちはカラマツ。
 
1
こっちはカラマツ。
 
駐車場に戻ってきました。キレイなトイレが正面にあります。
 
駐車場に戻ってきました。キレイなトイレが正面にあります。
 
帰りにちょっと立ち寄った「広瀬ダム」です。
 
2
帰りにちょっと立ち寄った「広瀬ダム」です。
 
ダムの公園に真っ赤なモミジ。
 
6
ダムの公園に真っ赤なモミジ。
 

感想

西沢渓谷・・・。
4年前の夏に涼しくて軽目なところに行きたいなってことでここを訪ねたんだけど、このときに紅葉の頃にいいかもって思ってはいました。でもっといてはなんだけど、紅葉の頃は人気のコースで休日はとてもじゃないが駐車場やら登山道やら滅茶混みだってことらしいんで二の足を踏んでいました。そんなおり、ふと平日に休みが取れることになってそれではということです。

平日とはいうもののハイカーは多かったです。「えっ今日は水曜だよね」って思うことしきりです。このコースは周回になっていて行きは渓谷を上がって行って、帰りは山肌を昔のトロッコ跡を下ってくるというお決まりのコース。逆コースはすれ違いで危険だから止めて欲しいって書いてました(どこだったかな)。選択肢のない分ツアーに参加したみたいでちょっとお気楽なハイクです。
一周を休憩を入れて4時間から5時間で軽めの歩きなんだけど、ズドーンと切り立った渓谷を見上げ、ナメた沢と滝、エメラルド色の水・・・そして今回は紅葉でさらに拍車をかけられて楽しませてもらいました。ありがとうです。

それと紅葉の状態ですが、もう大分下ってきてます。七ッ釜五段の滝とバックの紅葉を楽しみにしていたんだけどほとんど終わり状態でした。そのぶん入口〜二俣吊り橋の間は盛りでした。今週末であらあら・・って感じですかね。

あとひとつ平日に休みをとって感動したことがあって、それは中央高速が空いていたってことです。勝沼から圏央厚木でたいした距離は走っていないんだけど、3時過ぎに高速に載ったのにあれよあれよと八王子JCTでした。だいたい笹子トンネルあたりから始まって小仏トンネル手前でぐったりっていう図式ですよね。もっとも渋滞する箇所で、かつ時間帯でありながらスーッていう感じです。予測はしていたものの、これは気分爽快でした。
  
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

人出がすごい(⊙。⊙;)
TODAYさん
平日なのに、さすが名所ですね。
気になっていた紅葉を楽しませていただきました
行き止まり看板の”きつね”は乾徳山でみたような..
2014/11/9 12:52
Re: 人出がすごい(⊙。⊙;)
こんばんは  yonoshiko さん
>平日なのに
いやいや・・・。多かったですね。
やはり、人気なんですね。 
でも、みなさん楽しそう。そりゃあーそうですよね。青空も見えて紅葉とエメラルドの滝があれば、ムッとする間がないっていうことです。
そうそう、きつね。きつねですよね。
あれって山梨市のゆるきゃらなのかな・・・って、そんなことはないか。一度見ると忘れられないんだけどね。
 
2014/11/9 22:14
西沢渓谷
TODAYさん、こんばんは。

紅葉の渓谷は、良いですね!

それにしても、平日でも凄いですね!
山登りを始める前に、紅葉を見に行きましたが、二股吊橋の先で、全く動かなくなり
引き返した事が有ります。

平日の高速道路は、快適ですね!割引が無いのが・・・ですが。
(渋滞、大丈夫?と心配しなくていいし〜)
2014/11/11 22:34
Re: 西沢渓谷
Nafさん  こんばんは
>全く動かなくなり
へぇー。そうですか。
う〜ん・・・。そうかもしれませんね。
やっぱり、平日でよかったようですね。楽しませてもらいました。
そうそう。大持山とウノタワ・・・。いいですね。
ムカシ・・子供のころ・・ここで遊んだことがあったような
そんな気にさせる景色でしたね。どうもです。
   
2014/11/11 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら