ふらり大人の山歩きVol.22 西沢渓谷 深まる秋の渓谷歩き。



- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 894m
- 下り
- 800m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:43
9:35 ねとりインフォメーション
9:45 近丸新道登山口
9:51 徳ちゃん新道登山口
10:05 二俣吊橋
10:17 三重ノ滝
11:35 七つ釜五段の滝
11:47 西沢渓谷終点
13:05 大展望台
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回の山歩きは、西沢渓谷。
いくつもの滝を見ながらの渓谷歩きです。
西沢渓谷駐車場から山歩きスタート〜!
秋も深まりだいぶ気温も下がってきましたが歩き始めると
体はすぐに温まりますね〜。
紅葉はどうかなぁ〜と期待してましたが、終盤でほとんど落ち葉になっていました。
歩き始めて少しして、ネトリ広場で小休止。
案内板でルートをチェック。神社にお参りして出発。
途中に、甲武信ヶ岳の登山口への分岐がありました。
いつかは、こちらにもトライしたいと思いつつ先へ進むと西沢山荘跡へ。
立派な建物で、閉鎖されたままでもったいないなぁ〜って感じでした。
山荘を過ぎると渓谷道となります。
西沢と東沢の合流点に掛かる二股吊り橋から青空に映える鶏冠山が良く見えました。
二股吊り橋から先が西沢渓谷です。
ここから変化に富んだ清流と滝を見ながら西沢渓谷沿いを歩きます。
エメラルドグリーンに輝く流れを見ながらの山歩きは気持ちが良いですね!
大久保の滝、魚止めの滝、三重の滝、竜神の滝、貞泉の滝、恋糸の滝とたくさんの
滝を間近に見ることができました。
ハイライトは、七ツ釜五段の滝です。
五段に連なり流れ落ちる滝は迫力満点で一見の価値ありです!
七ツ釜五段の滝を過ぎ、急な階段を登ると西沢渓谷終点です。
こちらでお昼休憩。 日陰だったので体が冷えてしまいお弁当を食べて、あまり
ゆっくりもせず出発。
折り返しは、旧森林軌道を歩きました。
昭和43年までトロッコが走っていたそうで、当時の線路が残っています。
緩やかな下り道、まったりな山歩きでした。
途中、残り少ない紅葉もチラホラと見ることができ、大展望台からは、
反対側の鶏冠山、木賊山、雁坂嶺などの景観が見渡せました。
大展望台を過ぎたところでスマホのバッテリーが切れてしまいGPSログが途切れて
しまいました(涙)
ネトリ橋を渡り、ネトリ広場へ到着。
お昼にゆっくりしなかった分、こちらで休憩(笑)
コーヒーと出発時に売店で買った草餅でティータイムしました。
そして、行きと同じ道で西沢渓谷駐車場へ戻り今回の山歩き終了です。
残念ながら紅葉はほとんど終わりでしたが、たくさんの滝と渓谷美に感動した
山歩きとなりました。 今度は新緑の時期にも訪れてみたいですね〜。
あっ、スマホのバッテリーには注意しないとぉ〜^^;
段々と寒くなりますねぇ〜。次はどこへ行こうかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する