ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5439915
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(ニリンソウと山芍薬を見に平日登山!)

2023年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
13.4km
登り
1,057m
下り
1,082m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
3:14
合計
6:36
8:40
8:42
7
8:49
8:49
12
9:01
9:01
14
9:15
9:17
29
9:46
9:51
1
9:52
9:59
44
10:43
12:32
1
12:33
12:37
3
12:40
12:43
5
12:48
12:48
9
12:57
12:58
2
13:00
13:06
3
13:09
13:10
5
13:24
13:24
5
13:58
14:08
21
14:29
14:35
9
14:44
14:44
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GWは天気の良い日は仕事・・休める日は天気悪し・・なので毎度の強引に勝手に働き方改革(GKHK)を発動して平日登山!
金剛山の片井駐車場からスタート😁
2023年05月02日 08:22撮影
4
5/2 8:22
GWは天気の良い日は仕事・・休める日は天気悪し・・なので毎度の強引に勝手に働き方改革(GKHK)を発動して平日登山!
金剛山の片井駐車場からスタート😁
藤が綺麗に・・咲いてます
2023年05月02日 08:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/2 8:44
藤が綺麗に・・咲いてます
車道を戻る方向に20分ほどテクテク歩いて千早登山口に着きました。
2023年05月02日 08:49撮影
2
5/2 8:49
車道を戻る方向に20分ほどテクテク歩いて千早登山口に着きました。
ハンショウズル
2023年05月02日 08:53撮影
4
5/2 8:53
ハンショウズル
いつもは右方向ですが今日は左のゲートを越えてカトラ谷を目指します
2023年05月02日 08:58撮影
2
5/2 8:58
いつもは右方向ですが今日は左のゲートを越えてカトラ谷を目指します
黒栂林道はこの時期「アレ!」がお目当ての登山者で1番賑やかになるのでは・・
2023年05月02日 09:08撮影
2
5/2 9:08
黒栂林道はこの時期「アレ!」がお目当ての登山者で1番賑やかになるのでは・・
林道歩きに飽きた頃にカトラ谷入口に到着!
2023年05月02日 09:18撮影
2
5/2 9:18
林道歩きに飽きた頃にカトラ谷入口に到着!
最初の滝は・・
2023年05月02日 09:25撮影
2
5/2 9:25
最初の滝は・・
左から取り付きます
2023年05月02日 09:25撮影
1
5/2 9:25
左から取り付きます
小滝を巻いたり・・
2023年05月02日 09:28撮影
3
5/2 9:28
小滝を巻いたり・・
沢の流れに沿ったり・・飽きないルートです
2023年05月02日 09:31撮影
2
5/2 9:31
沢の流れに沿ったり・・飽きないルートです
クリンソウ?
2023年05月02日 09:34撮影 by  0057, .DSC_
5
5/2 9:34
クリンソウ?
いよいよ楽しい核心部へ🤩
2023年05月02日 09:38撮影
3
5/2 9:38
いよいよ楽しい核心部へ🤩
地質が弱いので大雨が降ると荒れやすい・・最後に来た時より荒れてるような・・・?
2023年05月02日 09:40撮影
2
5/2 9:40
地質が弱いので大雨が降ると荒れやすい・・最後に来た時より荒れてるような・・・?
左は落ちたらヤバイところが・・
2023年05月02日 09:41撮影
4
5/2 9:41
左は落ちたらヤバイところが・・
続きます
2023年05月02日 09:41撮影
3
5/2 9:41
続きます
名物のハシゴ
2023年05月02日 09:42撮影
2
5/2 9:42
名物のハシゴ
まだまだ沢を遡上
2023年05月02日 09:44撮影
1
5/2 9:44
まだまだ沢を遡上
カトラの名水は・・すっかり伏流水のたまり水になってしまいましたね!
2023年05月02日 09:49撮影
4
5/2 9:49
カトラの名水は・・すっかり伏流水のたまり水になってしまいましたね!
この金網が出来た時は「なんやこれ?」と思いましたが今はカトラのランドマーク?
2023年05月02日 09:50撮影
5
5/2 9:50
この金網が出来た時は「なんやこれ?」と思いましたが今はカトラのランドマーク?
ただワイヤーが邪魔で足が短いとちょっとシンドイ!
2023年05月02日 09:51撮影
1
5/2 9:51
ただワイヤーが邪魔で足が短いとちょっとシンドイ!
おぉ〜出て来ました!!
2023年05月02日 09:55撮影
7
5/2 9:55
おぉ〜出て来ました!!
谷一面にニリンソウ
2023年05月02日 09:59撮影
4
5/2 9:59
谷一面にニリンソウ
2023年05月02日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/2 10:13
2023年05月02日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/2 10:13
ニリンソウの花園から・・この谷を越えると・・
2023年05月02日 10:15撮影
2
5/2 10:15
ニリンソウの花園から・・この谷を越えると・・
山芍薬ゾーン!
2023年05月02日 10:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
5/2 10:17
山芍薬ゾーン!
このポコ感がカワイイ
2023年05月02日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/2 10:18
このポコ感がカワイイ
水滴がついて瑞々しい
2023年05月02日 10:23撮影 by  0107, .DSC_
3
5/2 10:23
水滴がついて瑞々しい
こちらは美人さん
2023年05月02日 10:23撮影 by  0110, .DSC_
14
5/2 10:23
こちらは美人さん
2023年05月02日 10:27撮影
4
5/2 10:27
ヤマブキソウが・・
2023年05月02日 10:29撮影
3
5/2 10:29
ヤマブキソウが・・
満開!
2023年05月02日 10:30撮影
6
5/2 10:30
満開!
ちょっとウロウロして・・国見広場の下の崩落地の補修現場は・・こんな風になってたんですね〜!
2023年05月02日 10:42撮影
3
5/2 10:42
ちょっとウロウロして・・国見広場の下の崩落地の補修現場は・・こんな風になってたんですね〜!
青崩道の補修完了したところの確認!
このまま2分歩けばライブカメラの広場ですが・・私は花畑に戻ってまだまだ楽しみます
2023年05月02日 10:46撮影
2
5/2 10:46
青崩道の補修完了したところの確認!
このまま2分歩けばライブカメラの広場ですが・・私は花畑に戻ってまだまだ楽しみます
GWの中の平日とはいえ団体さんなども来て凄い人数が花園を楽しんでます。
私は花オンチなので
2023年05月02日 11:02撮影
1
5/2 11:02
GWの中の平日とはいえ団体さんなども来て凄い人数が花園を楽しんでます。
私は花オンチなので
山頂の下の広場に着きました
2023年05月02日 11:17撮影
1
5/2 11:17
山頂の下の広場に着きました
桜がまだ残ってました
2023年05月02日 11:18撮影 by  0141, .DSC_
3
5/2 11:18
桜がまだ残ってました
山頂到着〜!!
2023年05月02日 11:21撮影
6
5/2 11:21
山頂到着〜!!
さくらまつりの準備がされています
2023年05月02日 11:22撮影
2
5/2 11:22
さくらまつりの準備がされています
ピノプランさんも店出してるので靴下買いました。
2023年05月02日 11:33撮影
2
5/2 11:33
ピノプランさんも店出してるので靴下買いました。
ここも満開!
2023年05月02日 11:34撮影
6
5/2 11:34
ここも満開!
ホントにええ天気です・・
2023年05月02日 11:34撮影
4
5/2 11:34
ホントにええ天気です・・
11時40分のライブカメラに写り込み
2023年05月02日 11:40撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
10
5/2 11:40
11時40分のライブカメラに写り込み
ベンチが空いたので昼食
ポテチでは「しあわせバタ〜味」が一番のお気に入りな私ですが、カップ麺のクッタが「しあわせバタ〜味」を出していたので飛びつきました。
結果は美味しいですが「しあわせバタ〜味」ではないかなぁ〜
2023年05月02日 11:45撮影
2
5/2 11:45
ベンチが空いたので昼食
ポテチでは「しあわせバタ〜味」が一番のお気に入りな私ですが、カップ麺のクッタが「しあわせバタ〜味」を出していたので飛びつきました。
結果は美味しいですが「しあわせバタ〜味」ではないかなぁ〜
PL塔も今日はクッキリ
2023年05月02日 12:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/2 12:23
PL塔も今日はクッキリ
12時30分のライブカメラにも写っときました。
いつも通りこの後はちはや園地まで足を延ばします
2023年05月02日 12:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
6
5/2 12:30
12時30分のライブカメラにも写っときました。
いつも通りこの後はちはや園地まで足を延ばします
遅ればせながら温度計は・・10度でした。
どおりで風が吹くとちょっと肌寒い・・
2023年05月02日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/2 12:32
遅ればせながら温度計は・・10度でした。
どおりで風が吹くとちょっと肌寒い・・
薄いピンクのシャクナゲ
2023年05月02日 12:33撮影 by  0160, .DSC_
5
5/2 12:33
薄いピンクのシャクナゲ
転法輪寺にお参り
2023年05月02日 12:34撮影
3
5/2 12:34
転法輪寺にお参り
あっ・・ひさご池も水張ってる
2023年05月02日 12:35撮影
2
5/2 12:35
あっ・・ひさご池も水張ってる
葛木神社にもお参り
2023年05月02日 12:40撮影
3
5/2 12:40
葛木神社にもお参り
大和葛城山のツツジも赤くなってます。
昨日のネット情報では五分咲きらしいです。
2023年05月02日 12:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
5/2 12:44
大和葛城山のツツジも赤くなってます。
昨日のネット情報では五分咲きらしいです。
大阪府民なので大阪府最高峰にも寄っときました。
あっ・・ベンチが出来てる!
2023年05月02日 12:57撮影
2
5/2 12:57
大阪府民なので大阪府最高峰にも寄っときました。
あっ・・ベンチが出来てる!
ここからは高見山と三峰山も稜線クッキリ
2023年05月02日 12:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/2 12:57
ここからは高見山と三峰山も稜線クッキリ
今日は好天望なので展望台にも寄りました。
岩湧山方面
2023年05月02日 13:00撮影
3
5/2 13:00
今日は好天望なので展望台にも寄りました。
岩湧山方面
弥山、八経ヶ岳
2023年05月02日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/2 13:02
弥山、八経ヶ岳
明神平方面
2023年05月02日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/2 13:02
明神平方面
山上ヶ岳方面
2023年05月02日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/2 13:02
山上ヶ岳方面
うっすら関空方面!
ゲートタワーも見えてます
2023年05月02日 13:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/2 13:04
うっすら関空方面!
ゲートタワーも見えてます
ムラサキケマン
2023年05月02日 13:12撮影
2
5/2 13:12
ムラサキケマン
シャクナゲはまだ蕾のものも・・
2023年05月02日 13:14撮影
5
5/2 13:14
シャクナゲはまだ蕾のものも・・
2023年05月02日 13:18撮影
2
5/2 13:18
ちはや園地のいつものログハウスのテラスでおやつタイム!
2023年05月02日 13:28撮影
3
5/2 13:28
ちはや園地のいつものログハウスのテラスでおやつタイム!
山上ヶ岳や弥山、八経ヶ岳・・今日はスッキリ見えてます
2023年05月02日 13:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/2 13:56
山上ヶ岳や弥山、八経ヶ岳・・今日はスッキリ見えてます
ムラサキケマン
2023年05月02日 13:59撮影
2
5/2 13:59
ムラサキケマン
ヤマブキソウ
2023年05月02日 14:00撮影
6
5/2 14:00
ヤマブキソウ
2023年05月02日 14:03撮影 by  0199, .DSC_
2
5/2 14:03
ここにも山芍薬が一輪咲いてました。
2023年05月02日 14:05撮影
3
5/2 14:05
ここにも山芍薬が一輪咲いてました。
シハイスミレ
2023年05月02日 14:05撮影
3
5/2 14:05
シハイスミレ
シラネアオイ
2023年05月02日 14:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/2 14:06
シラネアオイ
久々の香楠荘尾根で下山・・ロープウェイの支柱のところ
2023年05月02日 14:16撮影
2
5/2 14:16
久々の香楠荘尾根で下山・・ロープウェイの支柱のところ
山上駅にあるもう動かないゴンドラが寂しいですね
2023年05月02日 14:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/2 14:16
山上駅にあるもう動かないゴンドラが寂しいですね
今日は念仏坂側でなくシルバーコース側に下り立ちました。
相変わらずの激急でした
2023年05月02日 14:34撮影
2
5/2 14:34
今日は念仏坂側でなくシルバーコース側に下り立ちました。
相変わらずの激急でした
あとは伏見林道の舗装路を下るだけ
2023年05月02日 14:37撮影
1
5/2 14:37
あとは伏見林道の舗装路を下るだけ
無事に駐車場に帰着!
いつものところでお風呂に入って帰宅しました。
2023年05月02日 14:59撮影
3
5/2 14:59
無事に駐車場に帰着!
いつものところでお風呂に入って帰宅しました。

感想

GWは今年も連休にならず天気との相性も悪くて鬱憤満タン状態・・ならばと天気の極上の平日に強引に振休取得!

今が旬の金剛山のカトラ谷へニリンソウと山芍薬を見に行って来ました。
平日とは言えGWの中日で、しかも好天なのでカトラ谷は団体さんも多くメチャ賑わってました。
ニリンソウは見頃終盤のようですが山芍薬は今が見頃でカワイイ白ポコもいっぱいでした。

花オンチの私は金剛山で山芍薬が見れることを今年始めて知りました。
これで来年からは山芍薬の見頃逃しは無くなるかなと・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

こんにちは よしまいさん!

またまた平日山行、今回はGKHK(強引に勝手に働き方改革)ですか!
GWのお天気は一週間前からいい方向に変わりましたが。連休が取れなかったよしまいさんからしたらちと恨めしでお天気の平日狙いですね。

しかし金剛山は色々ルートあり、また今回はお花もかなりの種類で見頃とあれば飽きないですねぇ。
あの山芍薬というんですか、丸っこくて可愛い花ですね。また一つ覚えさせていただきました。

平日とはいえGW狭間なので賑やかだったですね。日差しもあっていい山行日和だったかとみえます。
まだまだ花山行が続く平日狙いの山行が期待できそうですね。またレコ楽しみにしてますよ。

当初からの天気予報が変わり、どうしても逆転お天気山行にかけたGKHK山行、大変お疲れ様でした!
2023/5/4 12:33
kojicoonさん こんにちは!

今回は鬱憤溜まってたので「強引」が付きました
GWの天気が当初より良くなってきたのが余計に鬱憤になってましたね!

金剛山は季節ごと、花の咲くタイミングなどでその時の人気コースが変わりますが、カトラ谷が平日でこんなに人が多いのを見たのは初めてですね!
特に初めて訪れる方や10〜20名くらいの団体さんが多かったように思います
こんな状況なのでやっぱり平日登山がええですね〜!

山芍薬は私が一発で判る数少ない花の一つですね
今まで他の山でドンピシャの見頃を逃してましたが、これからはお手軽金剛山で見れるから大丈夫かと・・

またまた振休が溜まってしまったので暫くはGKHKは続くかも・・
2023/5/4 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら