ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5441214
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

太白山の佳き日

2023年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
180m
下り
164m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
10:50
190
14:00
ゴール地点
登山口には通行禁止テープが張られています。
自然観察路を足の向くまま徘徊しました。
スマホ記録では≒12km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往-仙山線最寄り駅〜仙台駅
 バスターミナル 南ニュータウン行き人来田小学校前下車
復-市バス 梨野停留所乗車 〜西花苑で下車して仙台駅前行きに乗り換え
人来田小学校前−向こうにお山が待っている
2023年05月02日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/2 10:25
人来田小学校前−向こうにお山が待っている
道の辺で草取りをしていた方に進む方向を訊きました
2023年05月02日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/2 10:26
道の辺で草取りをしていた方に進む方向を訊きました
大きな石碑−よく読み取れません
2023年05月02日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/2 10:28
大きな石碑−よく読み取れません
素晴らしい景観
2023年05月02日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
25
5/2 10:30
素晴らしい景観
このコース、ブラボー!!
2023年05月02日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
5/2 10:30
このコース、ブラボー!!
爽やかな風が吹き抜ける
2023年05月02日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/2 10:31
爽やかな風が吹き抜ける
藤の樹
2023年05月02日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/2 10:31
藤の樹
シャガはいたる所にいますが、ヒメシャガは見当たりません
2023年05月02日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/2 10:33
シャガはいたる所にいますが、ヒメシャガは見当たりません
高速道に架かる橋
2023年05月02日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/2 10:40
高速道に架かる橋
太平洋ですね
2023年05月02日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/2 10:47
太平洋ですね
愉しい山道
2023年05月02日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/2 10:47
愉しい山道
ど〜ん、と着きました
2023年05月02日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/2 10:49
ど〜ん、と着きました
お久しぶりです
2023年05月02日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/2 10:54
お久しぶりです
2023年05月02日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/2 10:55
2023年05月02日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/2 10:55
2023年05月02日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/2 11:00
まだまだですか?
2023年05月02日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/2 11:07
まだまだですか?
登れる日が早くきますように、拝礼
2023年05月02日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/2 11:09
登れる日が早くきますように、拝礼
ボケですが、、、ホウチャクソウ
2023年05月02日 11:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/2 11:22
ボケですが、、、ホウチャクソウ
ニリンソウ
2023年05月02日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/2 11:23
ニリンソウ
マイズルソウ
2023年05月02日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/2 11:29
マイズルソウ
ウツギでしたか?
2023年05月02日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/2 11:30
ウツギでしたか?
これはオロチにしかみえない
2023年05月02日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/2 11:40
これはオロチにしかみえない
会えました、逢えました(*^^)v
2023年05月02日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/2 11:48
会えました、逢えました(*^^)v
君に逢いに来たんです
2023年05月02日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
23
5/2 11:49
君に逢いに来たんです
愛しのユウシュンラン
2023年05月02日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
5/2 11:50
愛しのユウシュンラン
マムシソウ
2023年05月02日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/2 12:00
マムシソウ
向きを変えて、、
2023年05月02日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/2 12:00
向きを変えて、、
ネコノメソウ
2023年05月02日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/2 12:08
ネコノメソウ
ニョイスミレ?
2023年05月02日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/2 12:09
ニョイスミレ?
ハナワサビ?
2023年05月02日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/2 12:10
ハナワサビ?
私の方へカメラを向けている人がいて、、
2023年05月02日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/2 12:11
私の方へカメラを向けている人がいて、、
気づくと横にいました!!!
2023年05月02日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
5/2 12:11
気づくと横にいました!!!
ビックリ、ウレシイ(^^♪
2023年05月02日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
32
5/2 12:11
ビックリ、ウレシイ(^^♪
去り行く姿
2023年05月02日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/2 12:12
去り行く姿
草を食んでいます
2023年05月02日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/2 12:14
草を食んでいます
ラショウモンカズラ
2023年05月02日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/2 12:16
ラショウモンカズラ
近くの小学校の生徒さん達
2023年05月02日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/2 12:35
近くの小学校の生徒さん達
ナナカマド
2023年05月02日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/2 12:42
ナナカマド
生徒さんからこの花の名を訊ねられました―八重七重花は咲けども、、、
2023年05月02日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
5/2 12:55
生徒さんからこの花の名を訊ねられました―八重七重花は咲けども、、、
裏林道を行きます
2023年05月02日 13:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/2 13:03
裏林道を行きます
ツツジと石碑
2023年05月02日 13:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/2 13:03
ツツジと石碑
ツツジアップ
2023年05月02日 13:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/2 13:03
ツツジアップ
2023年05月02日 13:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/2 13:06
ココにもネコノメソウ
2023年05月02日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/2 13:13
ココにもネコノメソウ
少しだけ渡って戻る
2023年05月02日 13:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/2 13:14
少しだけ渡って戻る
シロスミレ
2023年05月02日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/2 13:18
シロスミレ
裏登山口-ここからは行けるかも、、、
2023年05月02日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/2 13:35
裏登山口-ここからは行けるかも、、、
エンレイソウ
2023年05月02日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/2 13:38
エンレイソウ
木に絡みついている藤の花
2023年05月02日 13:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/2 13:41
木に絡みついている藤の花
出口
2023年05月02日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/2 13:55
出口
梨野へ
2023年05月02日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/2 13:56
梨野へ
ここに出て、
2023年05月02日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/2 14:19
ここに出て、
1分待つか待たずに、太白山をパシャしたらバスが来た
2023年05月02日 14:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
5/2 14:20
1分待つか待たずに、太白山をパシャしたらバスが来た
撮影機器:

感想

バスの時刻を下調べして仙山線に乗り、仙台駅前のバスターミナルまで行きましたがダイヤが異っていて、山田自由ケ丘行きバスの次の便は約2時間後。宮城交通の案内窓口で太白山近辺に行く別のコースを訊ねると南ニュータウンというのがありました。約20分後それに乗り人来田小学校前で降りました。そのはじめての道筋が素晴らしくて「禍転じて福」となりました。久方ぶりの太白山、近くの小学校の五年生も自然観察に訪れていて、少しだけふれあいができました。女子には花の名を訊かれ、ガタイのよい男子の一人は六年生(ウソ)と自称、こちらが〇〇歳のばぁちゃんと告るとビックリ顔。愉しませてもらいありがとうさま!! 思いがけなく羚羊にも遇えたし、ほんとうに素敵な"太白山の日"になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

カイエさん初めまして、PAINE−ALと申します。
長距離や遠征はGWの影響であまり気が乗らないです、カイエさんのレコ記録をご参考に今日ユウシュンランを探しに太白自然観察の森に行って来ました。
とても小さなお花ですね、探すのが大変でした。
ユウシュンランとても綺麗でした、この花の画像位置情報は設定で消したので場所は出ないようにします。
残念な事に今日盗掘跡見つけて何のお花か分かりませんが残念な気持ちになりました。
カイエさんのお花の写真いつも拝見させてもらってます、これからも拝見しに伺いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
2023/5/4 14:02
PINE-ALさん 
はじめまして コメント有難うございます! 小さなユウシュンランをよくぞ見つけられましたね。しかも2か所ではないですか❦ 素晴らしいです。お山のピークハントも成功されて良かったですね。
ところで元追廻住宅地での緑化フェス私は4/29に見てきました。すごい量と種類でしたね! レコを作りましたが非公開にしたので、暫くしたらアップしようかなと考えていました。お母様とご一緒なされたこと孝行なされましたね。そちらに拍手の気持ちをこめたつもりでした😅
2023/5/4 15:24
カモシカさん会えて良かったですね〜
スタート地点の駐車場を少し桜の園に向かった右側に非公式の南側の登山ルートが
あるんですよ。他に、桜の園に西側ルート、カイエさんが示した北側の4つですね。
機会あればぜひサイハイラン探してください。
ヒメシャガはカモシカとお別れした場所、太白の道に戻ってカブトの森の少し先、
杉林に入ってすぐのところが群生地です。多分仙台近郊の平地で気軽に見れる場所です。
白いスミレは、アメリカスミレサイシン、ヴィオラ・ソロリアです。佐保山林道沿い多いです。
特に、写真のところ配水場の入り口付近で陽当たりいい場所ではなかったですか。
ルート上で、マルバスミレ、アケボノスミレも咲いてましたがもう終わってしまっ
いましたね。
2023/5/4 18:35
alto286さん こんばんは
サイハイランの情報ありがとうございます! 5〜6月が花期のようですのでまた訪ねてみます。それから桜の園ですが、太白山入れてググッてもコースとしてはヒットしません。で、かなり前のフウさんのレコを思い出して調べて分かりました。でも、いまいち登山口が理解できないので行く時は彼女に聞いてからにします。貴船神社から降りて行った方が分かり易いかなとは、、。色々と良いことを教えて頂き心から感謝しています😊
2023/5/4 20:59
カイエさん やっぱり健脚ですね〜!
alto286さん!サイハイラン太白山では見た事ないです。情報ありがとうございます!
カイエさんが気に入ったという登山口は、隙間時間散歩で桜の園に行く時によく利用します。
今度ご一緒させて下さい!
2023/5/4 22:14
fuu1155さん
ありがとうfuuさん😊
一緒にサイハイラン見に行きましょう!! ではおやすみなさい〜
2023/5/4 22:41
おはようございます。フウ様もご無沙汰しております。
私よりお詳しいので、案内していただいてください笑

サイハイラン、トンボの沢から上にいく階段の手前あたりと
上に登って杉林とその先でも見た記憶があります。
ちなみにルリ草も東屋の先、階段手前に咲きます。もう終わったかな。
ここも身近に見れる場所だと思います。
無料でイワウチワとアケボノソウ以外ほとんどの山野草が見られる
素敵な場所なのでご活用ください笑
黄色の花、前回山吹と書き忘れていました。八重咲の立派な株ですね。
2023/5/5 5:33
alto286さん おはようございます 詳しいご紹介助かります。フウさんも強力な助っ人ですので、大船に乗った積りで参ります。山吹は、実のひとつだになきが悲しも、と学童に余計なことまで教えて、後悔したのです😂
2023/5/5 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら