記録ID: 5441214
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
太白山の佳き日
2023年05月02日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 180m
- 下り
- 164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:10
14:00
ゴール地点
登山口には通行禁止テープが張られています。
自然観察路を足の向くまま徘徊しました。
スマホ記録では≒12km
自然観察路を足の向くまま徘徊しました。
スマホ記録では≒12km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスターミナル 南ニュータウン行き人来田小学校前下車 復-市バス 梨野停留所乗車 〜西花苑で下車して仙台駅前行きに乗り換え |
写真
撮影機器:
感想
バスの時刻を下調べして仙山線に乗り、仙台駅前のバスターミナルまで行きましたがダイヤが異っていて、山田自由ケ丘行きバスの次の便は約2時間後。宮城交通の案内窓口で太白山近辺に行く別のコースを訊ねると南ニュータウンというのがありました。約20分後それに乗り人来田小学校前で降りました。そのはじめての道筋が素晴らしくて「禍転じて福」となりました。久方ぶりの太白山、近くの小学校の五年生も自然観察に訪れていて、少しだけふれあいができました。女子には花の名を訊かれ、ガタイのよい男子の一人は六年生(ウソ)と自称、こちらが〇〇歳のばぁちゃんと告るとビックリ顔。愉しませてもらいありがとうさま!! 思いがけなく羚羊にも遇えたし、ほんとうに素敵な"太白山の日"になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長距離や遠征はGWの影響であまり気が乗らないです、カイエさんのレコ記録をご参考に今日ユウシュンランを探しに太白自然観察の森に行って来ました。
とても小さなお花ですね、探すのが大変でした。
ユウシュンランとても綺麗でした、この花の画像位置情報は設定で消したので場所は出ないようにします。
残念な事に今日盗掘跡見つけて何のお花か分かりませんが残念な気持ちになりました。
カイエさんのお花の写真いつも拝見させてもらってます、これからも拝見しに伺いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして コメント有難うございます! 小さなユウシュンランをよくぞ見つけられましたね。しかも2か所ではないですか❦ 素晴らしいです。お山のピークハントも成功されて良かったですね。
ところで元追廻住宅地での緑化フェス私は4/29に見てきました。すごい量と種類でしたね! レコを作りましたが非公開にしたので、暫くしたらアップしようかなと考えていました。お母様とご一緒なされたこと孝行なされましたね。そちらに拍手の気持ちをこめたつもりでした😅
スタート地点の駐車場を少し桜の園に向かった右側に非公式の南側の登山ルートが
あるんですよ。他に、桜の園に西側ルート、カイエさんが示した北側の4つですね。
機会あればぜひサイハイラン探してください。
ヒメシャガはカモシカとお別れした場所、太白の道に戻ってカブトの森の少し先、
杉林に入ってすぐのところが群生地です。多分仙台近郊の平地で気軽に見れる場所です。
白いスミレは、アメリカスミレサイシン、ヴィオラ・ソロリアです。佐保山林道沿い多いです。
特に、写真のところ配水場の入り口付近で陽当たりいい場所ではなかったですか。
ルート上で、マルバスミレ、アケボノスミレも咲いてましたがもう終わってしまっ
いましたね。
サイハイランの情報ありがとうございます! 5〜6月が花期のようですのでまた訪ねてみます。それから桜の園ですが、太白山入れてググッてもコースとしてはヒットしません。で、かなり前のフウさんのレコを思い出して調べて分かりました。でも、いまいち登山口が理解できないので行く時は彼女に聞いてからにします。貴船神社から降りて行った方が分かり易いかなとは、、。色々と良いことを教えて頂き心から感謝しています😊
alto286さん!サイハイラン太白山では見た事ないです。情報ありがとうございます!
カイエさんが気に入ったという登山口は、隙間時間散歩で桜の園に行く時によく利用します。
今度ご一緒させて下さい!
ありがとうfuuさん😊
一緒にサイハイラン見に行きましょう!! ではおやすみなさい〜
私よりお詳しいので、案内していただいてください笑
サイハイラン、トンボの沢から上にいく階段の手前あたりと
上に登って杉林とその先でも見た記憶があります。
ちなみにルリ草も東屋の先、階段手前に咲きます。もう終わったかな。
ここも身近に見れる場所だと思います。
無料でイワウチワとアケボノソウ以外ほとんどの山野草が見られる
素敵な場所なのでご活用ください笑
黄色の花、前回山吹と書き忘れていました。八重咲の立派な株ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する