記録ID: 544264
全員に公開
ハイキング
北陸
鞍掛山ー水谷コース
2014年11月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 443m
- 下り
- 50m
コースタイム
10:52第2駐車場-11:26水谷登山口-11:49三童子スカイライン合流-12:01展望岩-12:29鞍掛山頂上
天候 | 曇ときどき晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
多くの人が利用する西谷コース、行者岩コースは第1駐車場が便利ですが、今日は水谷コースを行くので、第2駐車場に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水谷林道は車で通行できることになっていますが、途中土砂崩れ箇所があり、車の通行は困難な感じでした。 |
その他周辺情報 | 第1駐車場に簡易トイレがありますが、かなり厳しい状況です。冬季には撤去されると思われます。 滝ヶ原の集落から三童子山登山口方面に進むと、水と緑のふれあい公園があり、きれいなトイレも併設されてます。鞍掛山に行くには、往復500mほどの寄り道になりますが。 |
写真
三叉路到着。水谷コースが三童子スカイラインに合流する地点だと思われますが、看板が残念。水谷から登ってくると丁字路になっており、左へ行くと(下り)三童子方面、右へ行くと(登り)鞍掛山方面です。
感想
週末はもちろん平日も人が多く、雨天でもなぜか人がいて、雪が積もればスパイク長靴を履いた人が集まって避難小屋で炭を焚き、1年のうちの350日位は誰かが登っているんじゃないかと思われる鞍掛山。
とても人気者の鞍掛山ですが、水谷コースは長い林道歩きが敬遠されるのか、歩く人はほとんどいません。かく言う私も初トライでした。
林道:第2駐車場から、てくてく歩いて34分。沢沿いなので水音を聴きながら歩けます。イノシシ?が土をほじくったのか、土が盛り上がってデコボコですが、それほど歩きにくい感じではありません。
尾根までの登り:けっこう急です。階段が拵えてあり危険度は低いです。14分間忍の一文字。
尾根に出てから:緩いアップダウンが数回あります。ピークの一つが展望岩。
熊:いませんでしたが、ひとけがないので熊鈴必携。
感想:片道30分強なら林道歩いても悪くないです。下りは他のコースで下りれば良いですしね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
lanchidさんこんにちは。
水谷コースから登ってゴールが鞍掛山頂になっていますが下山は
水谷コースを戻ったのですか?それとも送電線コースですか?
春に歩いた時は林道には土砂崩れは無かったので最近なんでしょ
うね
okia0893さん、こんばんは。
下山は行者岩コース(中谷散策路)で、紅葉もナカナカでしたよ
今回は歩いていませんが、送電線コースも問題はありません。
実は前日に、okiaさんの春のレコを参考にさせて頂きました
土砂崩れは最近なんだと思います。知らずに車で向かう人がいると困るだろうなーと思って、レコを載せました。
これからの季節は、もっぱら鞍掛山に行くことになります。昼過ぎに避難小屋でダラダラしていますので、その顔にピンときたら「もしかして、ヤマレコやってるおねーちゃん?」と声を掛けてみて下さいね。ただし「おばちゃん」と呼ばれた場合にはムシしますので、アシカラズ〜
lanchidさん、「お嬢さん」では...ダメ?
無視しちゃいますか
この冬に鞍掛山は訪れたいと思ってます
ただ...未踏なのでお嬢さんに御教授は出来ませんでしょうか??
toshiさん、こんばんは〜。
さすがに「お嬢さん」では自分のことだと気付かず、ナチュラルに無視してしまいそうです
「じょ、冗談はよして下さいッ、おばちゃんですよ、オバチャン!」
と、自ら化けの皮をはがしてしまいそうです
鞍掛山、ぜひいらして下さい。私で良ければ喜んでご案内しますよ、おばちゃんですが
名湯粟津温泉の近くですので、お風呂用具もお忘れなく〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する