ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544477
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

筑波山 39回目 筑波山口−白雲橋コース−女体山−男体山−御幸ヶ原コース−筑波山口

2014年11月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:05
距離
11.5km
登り
932m
下り
932m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:10
合計
3:00
13:40
20
14:00
14:10
10
14:20
14:20
30
14:50
14:50
20
15:10
15:10
10
15:20
15:20
10
15:30
15:30
10
15:40
15:40
40
16:20
16:20
0
16:20
16:20
20
16:40
16:40
0
16:40
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
つくばセンターで12:55つくバス筑波山口へ13:38着 400円

復路
筑波山口から16:50発つくばセンター行き17:33着 400円

100円*11枚の回数券を1000円で買って支払ったから400円より安い。
筑波山シャトルバスで沼田で下りるより安いし、混まない。
コース状況/
危険箇所等
筑波山口から筑波山神社までは舗装路

白雲橋コースはメジャーコースの中で一番長い。木の根のはびこる斜面、岩の階段などが長い。つつじヶ丘からのコースと合流してからは奇岩がたくさんあり楽しい。(でもきついし、コースも狭くなり、休日の混んでくる時間帯は待ち時間が長くなる。)

御幸ヶ原コースは階段の比率が高くてちょっとがっかりするが、ケーブルカーの擦れ違いや男女川源流など和む場所がある。

男体山研究周回路は南側での崩落のため周回ができない。北側コースを使って「大石重ね」に行くことはできる。南側コースも立身石までは行けるし、男体山の別ルートも行ける。

夜のライトアップもやっているのでロープウェーは臨時便がある。日程と時間帯は調べた方がよい。
その他周辺情報 もみじまつりの間は山頂エリアも神社エリアもたくさんのお店が開いているはずです。
12月になると平日はあまり開いていません。開いていても16時まで営業しているかわかりません。ロープウェーとケーブルカーの施設はやっています。
日帰り湯は混んでいる日は早く締め切ることがあります。早め早めが吉です。

下山のシャトルバスに間に合わなかった場合は筑波山口まで行けばバスがあります。道中はライトが必要になります。
筑波山もみじまつり開催中。
2014年11月07日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:34
筑波山もみじまつり開催中。
13:37 筑波山口バス停前に道標。ふもとの鳥居を通って右折。
2014年11月07日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:37
13:37 筑波山口バス停前に道標。ふもとの鳥居を通って右折。
13:42 かりんとう饅頭はまだ売ってたけど行く途中だから買わずに進む。醤油屋の古民家先のわき道を右に入っていく。前は道標あったけど今はない。鳥居からここまでは車の通行に注意。
2014年11月07日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:42
13:42 かりんとう饅頭はまだ売ってたけど行く途中だから買わずに進む。醤油屋の古民家先のわき道を右に入っていく。前は道標あったけど今はない。鳥居からここまでは車の通行に注意。
13:50 こんな感じの旧道をくねくね登っていく。道幅を拡幅するのかな…
2014年11月07日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:50
13:50 こんな感じの旧道をくねくね登っていく。道幅を拡幅するのかな…
13:55 突き当り(左はバス通り)を右に曲がりすぐ男女橋を渡ってすぐ十三夜塔の交差点。左に。道標ある。
2014年11月07日 13:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:55
13:55 突き当り(左はバス通り)を右に曲がりすぐ男女橋を渡ってすぐ十三夜塔の交差点。左に。道標ある。
13:57 古民家の売り物件あります。ずっと売れてないけど外見きれいにしてあります。
2014年11月07日 13:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:57
13:57 古民家の売り物件あります。ずっと売れてないけど外見きれいにしてあります。
14:01 東日本大震災の時に崩落して直した道。筑波山郵便局あたり。
2014年11月07日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:01
14:01 東日本大震災の時に崩落して直した道。筑波山郵便局あたり。
筑波道に合流。見下ろすと筑波山郵便局旧庁舎が見える。
2014年11月07日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:01
筑波道に合流。見下ろすと筑波山郵便局旧庁舎が見える。
青木屋ホテルの脇の歩道橋を渡って筑波山神社へ。平日だけど参拝者が多い。結婚式も挙行中!
2014年11月07日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:03
青木屋ホテルの脇の歩道橋を渡って筑波山神社へ。平日だけど参拝者が多い。結婚式も挙行中!
14:08 いよいよ白雲橋コースに。
2014年11月07日 14:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:08
14:08 いよいよ白雲橋コースに。
14:15 つつじヶ丘に行ける「迎え場コース」との分岐点。
2014年11月07日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:15
14:15 つつじヶ丘に行ける「迎え場コース」との分岐点。
14:19 白蛇神社。鏡にちょうど日が当たってる。
2014年11月07日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 14:19
14:19 白蛇神社。鏡にちょうど日が当たってる。
14:48 立派な木だな〜そろそろつつじヶ丘コースからの合流点かな
2014年11月07日 14:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 14:48
14:48 立派な木だな〜そろそろつつじヶ丘コースからの合流点かな
14:51 弁慶茶屋跡に着いた。
2014年11月07日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:51
14:51 弁慶茶屋跡に着いた。
14:53 台風で倒れた後しばらく人気スポットだったけど、年輪の表示が読めなくなっていて中央が空洞に。
2014年11月07日 14:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:53
14:53 台風で倒れた後しばらく人気スポットだったけど、年輪の表示が読めなくなっていて中央が空洞に。
弁慶七戻り!
2014年11月07日 14:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:54
弁慶七戻り!
何度通っても怖い。
2014年11月07日 14:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:54
何度通っても怖い。
高天原のお社
2014年11月07日 14:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:56
高天原のお社
15:07 頭上にロープウェーの支柱。もうすぐな感じがする。
2014年11月07日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:07
15:07 頭上にロープウェーの支柱。もうすぐな感じがする。
2014年11月07日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:07
15:14 山頂に着きました。
2014年11月07日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:14
15:14 山頂に着きました。
三角点にタッチ。
2014年11月07日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:15
三角点にタッチ。
まぶしくてよく見えない南の方。
2014年11月07日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:15
まぶしくてよく見えない南の方。
西日が当たってる。
2014年11月07日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:15
西日が当たってる。
北東の方向。この連山をまた走れるだろうか。
2014年11月07日 15:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 15:16
北東の方向。この連山をまた走れるだろうか。
15:23 御幸ヶ原には人がたくさん。
2014年11月07日 15:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:23
15:23 御幸ヶ原には人がたくさん。
15:31 男体山頂に着いた。
2014年11月07日 15:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:31
15:31 男体山頂に着いた。
いざなぎ様です
2014年11月07日 15:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:31
いざなぎ様です
日没が近そう。下ります。
2014年11月07日 15:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:32
日没が近そう。下ります。
15:35 男体山から脇道に入ると周回路に出る。ちょうど崩落したところに出る。通行止めの鎖が渡してある。
2014年11月07日 15:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 15:35
15:35 男体山から脇道に入ると周回路に出る。ちょうど崩落したところに出る。通行止めの鎖が渡してある。
上の方はまだ崩れそう。
2014年11月07日 15:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 15:35
上の方はまだ崩れそう。
立派な通行止めができていました。
2014年11月07日 15:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:35
立派な通行止めができていました。
15:39 見浦亭のテラスの横に出ました。
2014年11月07日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:39
15:39 見浦亭のテラスの横に出ました。
御幸ヶ原コースを下山します。最短距離だからです。
2014年11月07日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:39
御幸ヶ原コースを下山します。最短距離だからです。
15:52 男女川(みなのがわ)のところで気が付いた「筑波山神社…」と彫られている碑
2014年11月07日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:52
15:52 男女川(みなのがわ)のところで気が付いた「筑波山神社…」と彫られている碑
16:00 ケーブルカーすれ違いの名所。タイミング会わず、来る感じの音がしません。
2014年11月07日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 16:00
16:00 ケーブルカーすれ違いの名所。タイミング会わず、来る感じの音がしません。
16:17 男体山から下山しました。
2014年11月07日 16:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 16:17
16:17 男体山から下山しました。
筑波山神社では山野草の展示中
2014年11月07日 16:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 16:19
筑波山神社では山野草の展示中
16:26 観光案内所前から。赤い大鳥居もそろそろ夜のとばりに包まれそう。
2014年11月07日 16:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 16:26
16:26 観光案内所前から。赤い大鳥居もそろそろ夜のとばりに包まれそう。

装備

備考 急に行くことにしたのでライトと鈴、帽子がなかった。

感想

急に仕事がOFFになったので、久々に筑波山方面へ。靴がたまたま「ゲルトレ富士」シリーズだった…

バス待ちの間に食事を済ませ、予想では3時間半くらいのつもりだった。登山道が意外と空いていてどんどこ進んで、自分では7−8割の頑張りのつもりだったけど、久しぶりで足と心臓がびっくり。傾斜が急になるにつれてスピードが落ちてきて、すれ違いがちょうどいい休憩になった。足が上がらなくて躓きが多い。

コースが狭くなるところはすれ違いがほとんどなかった。山頂にはロープウェー利用の方がたくさん。寂しくなくて良い良い。茶屋も店仕舞いを始める時間となっていたが、御幸ヶ原も人が多く、これから男体山へ女体山へと流れもあった。

男体山の下りは周回路に出る方に下りてみたら崩落の脇に出た。こちらは誰にも会わずに見浦亭のテラスの脇に出る。
御幸ヶ原コースの上の方が浅い階段が長い。靴をななめに着地させて滑らないように気を付ける。幸い石の上も乾いていたので滑ることはなかった。登りより下りに集中力がいる。

衣類を若干拾ったので風呂敷に包んで体に巻きつけて下り、観光案内所に届けた。

観光案内所あたりからはバス通りの舗装路を「がーっ」と下る。十三夜塔で旧道に入り来た道を降りる。神社から筑波山口まで3km位。
かりんとう饅頭売り切れていたので梅まんじゅう買った。こちらも梅の酸味がさっぱりしてて甘くておいしいのです。種にご用心。
筑波山口に着いたらつくばセンター行きバスが待っていた。タイミングぴったり。

今は筋肉痛。

なんで昼からになったかというと、OFFになったのが10時過ぎだったこと。筑波山の前に谷田部を少し走り回ったからでした。「私鉄で行くおいしい歴史さんぽ旅ラリー」企画の「TXみどりの駅」スタンプゲットです。
(茨城スタンプラリーはどうなっただろう…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら