また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5447133 全員に公開 ハイキング 近畿

高取山(高取城〜壷阪寺)

情報量の目安: C
-拍手
日程 2023年05月03日(水) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車
行き・帰り 近鉄吉野線 壺阪山駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:36
距離
14.2 km
登り
686 m
下り
688 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間45分
休憩
2時間48分
合計
6時間33分
S壺阪山駅09:1709:34高取広場09:53高取山登山口09:5410:05宗泉寺分岐10:0610:29猿石分岐10:3510:38国見櫓跡10:5011:16高取山12:3512:49高取城址入口12:5013:27五百羅漢13:2813:32壺坂口登山道入口13:36壺阪寺14:4315:16ハイキング道入口15:36高取広場15:50壺阪山駅 G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

壺阪山駅をスタート
2023年05月03日 09:17撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
壺阪山駅をスタート
土佐街道の街並みを進みます
2023年05月03日 09:21撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
土佐街道の街並みを進みます
レトロな看板
2023年05月03日 09:26撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
レトロな看板
ゆっくりと見学してみたい町並みでした
2023年05月03日 09:31撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
ゆっくりと見学してみたい町並みでした
1
舗装路が続きます
2023年05月03日 09:52撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
舗装路が続きます
宗泉寺分岐
2023年05月03日 10:05撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
宗泉寺分岐
ここから山道になります
2023年05月03日 10:06撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
ここから山道になります
猿石
2023年05月03日 10:34撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
猿石
1
国見櫓跡からの展望
2023年05月03日 10:48撮影 by OM-1 OM Digital Solutions
国見櫓跡からの展望
二上山
2023年05月03日 10:48撮影 by OM-1 OM Digital Solutions
二上山
畝傍山、背後は生駒山
2023年05月03日 10:49撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
畝傍山、背後は生駒山
本丸近し
2023年05月03日 11:06撮影 by OM-1 OM Digital Solutions
本丸近し
1
石垣に圧倒されました
2023年05月03日 11:13撮影 by OM-1 OM Digital Solutions
石垣に圧倒されました
爽やか・鮮やかな新緑でした
2023年05月03日 12:35撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
爽やか・鮮やかな新緑でした
下山開始
2023年05月03日 12:38撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
下山開始
五百羅漢
前に見た時とかなり印象が違っていました
2023年05月03日 13:26撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
五百羅漢
前に見た時とかなり印象が違っていました
壷阪寺
2023年05月03日 13:38撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
壷阪寺
新緑大仏
撮影場所が設置されていました
2023年05月03日 14:38撮影 by OM-1 OM Digital Solutions
新緑大仏
撮影場所が設置されていました
間違って車道へ戻ってしまいました
壺阪山駅へは、バス停の裏から山道へ入ります
2023年05月03日 15:02撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
間違って車道へ戻ってしまいました
壺阪山駅へは、バス停の裏から山道へ入ります
シャガが大量に群生していました
2023年05月03日 15:01撮影 by OM-1 OM Digital Solutions
シャガが大量に群生していました
1
ここから舗装路に
2023年05月03日 15:17撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
ここから舗装路に
土佐街道に戻りました
2023年05月03日 15:36撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
土佐街道に戻りました
壺阪山駅に到着
2023年05月03日 15:50撮影 by TG-835 OLYMPUS IMAGING CORP.
壺阪山駅に到着

感想/記録

現地、交通機関とも混雑なく、新緑を堪能しました
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:98人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ