丸笹山・塔ノ丸



- GPS
- 21:54
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 702m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
ha氏の希望で丸笹山と塔ノ丸を計画。当初連休の5月3日4日を計画していたが、4日から天気が悪くなる予報なので、ha氏が1日休みを取ることにして5月2日3日にする。今回はなぜかki氏が不参加である。平日なので常三島の某所に待ち合わせ場所を変更。徳島IC、徳島自走車道、美馬ICを通り、ローソン貞光店で昼食を購入。順調に夫婦池につく。塔ノ丸の登山口付近にはたくさんの車が停まっていた。食事をとり丸笹山へ。晴天に恵まれるが少し視界が悪かった。お向かいの剣山には登山者がたくさん見える。下山はルートを替え貞光川源流による。登山口に下山後幕営地に向かう。今回30年以上使ったモンベルムーンライト5型がくたびれてきたのでムーライト4を新たに購入しての初の幕営である。ムーンライト4の感想であるが、ともかくでかい。2人使用では広すぎる。また、30年の進歩でいろいろ工夫されている。しかしあらゆるところに細いゴムひもが使用され耐久性に疑問がある。時間が早いが一杯やってしばらく昼寝。18時くらいから宴会開始。naは水炊きを予定していたがha氏がキムチ鍋の素を持参していたのでキムチ鍋で宴会。ha氏持参の300mlの清酒を含め2.3L近くを二人で飲んだ。翌朝は5時過ぎに起床し前日のキムチ鍋のだしで雑炊を作る。以外と辛くなく、ちょうどいい味である。テントを撤収するのに苦労しつつ出発。塔ノ丸登山口へは歩いていく。登山口付近にはまだ1台しか泊っていない。塔ノ丸へは4kmと距離があるが急登はないので順調である。最初の樹林帯を抜けると気持ちのいい笹原の縦走路である。かつて歩いた三嶺から剣山への縦走路がよく望め、改めてあそこを歩いた自分を誉めてやりたい。頂上に着くと360度の大パノラマである。昨日より視界がいいのでたくさんの山々が望めた。見ノ越の駐車場に多数の車が見えた。下山中はたくさんの登山者とすれ違う。ha氏の職場の同僚とその家族に遭遇した。さすが連休である。岐路も剣山に向かう多数の県外車とすれ違い、運転のha氏は緊張の連続である。連休なのにすいているつるぎの宿岩戸で入浴し昼食をとり帰宅した。
http://kiadan.sakura.ne.jp/2023/20230502/index.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する