記録ID: 545537
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2014年11月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 朝方小雨のち曇り |
アクセス |
利用交通機関
戸川林道/モミソ沢下降点
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | ■沢登り講習、読図講習、クライミング講習等 http://mt-farm.info/ ■丹沢限定沢登り記録集 http://mt-farm.info/tanzawakiroku.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
土日悪天というのは登山者にとっても、それを生業にしている我々にとっても頭を悩ます種だ。
今回は沢だから多少の小雨ならば問題なしと、水の少ないモミソ沢に決めました。
朝集合時にはパラつく生憎の雨天でしたが、現地に着くとガスが時折覆うものの曇りのみ。
沢は初めてという先日読図講習会にいらしてくれた受講者さんが、沢を嫌いにならなければいいな〜と危惧しておりましたが「楽しいです」の一言に安堵。
沢に必要な基本的ロープワーク(フィギュアエイトノット、ムンターヒッチ、マッシャー等フリクションヒッチ)と、ラペル(ビレイデバイスおよびエイト環使用)の基本と留意点を一通りお伝えしました。
帰りの戸川林道、普段は擦れるはずのない道なのに、バンパーが2回も当たる。
おかしい?と思い舗装道に出てから車を見ると・・・ぎょぇぇ〜〜前輪が完全にパンクしているじゃありませんか。
またJAFかぁ〜と溜息ついていたら、受講者さんの「最近の保険は大抵ロードサービス付いているのでは」の一言に助けられましたよ。
保険のサービスなんて頭になかったものですから。
保険会社に電話して無償でスペアにチェンジできました。
今年は車の災難続きです。
今回は沢だから多少の小雨ならば問題なしと、水の少ないモミソ沢に決めました。
朝集合時にはパラつく生憎の雨天でしたが、現地に着くとガスが時折覆うものの曇りのみ。
沢は初めてという先日読図講習会にいらしてくれた受講者さんが、沢を嫌いにならなければいいな〜と危惧しておりましたが「楽しいです」の一言に安堵。
沢に必要な基本的ロープワーク(フィギュアエイトノット、ムンターヒッチ、マッシャー等フリクションヒッチ)と、ラペル(ビレイデバイスおよびエイト環使用)の基本と留意点を一通りお伝えしました。
帰りの戸川林道、普段は擦れるはずのない道なのに、バンパーが2回も当たる。
おかしい?と思い舗装道に出てから車を見ると・・・ぎょぇぇ〜〜前輪が完全にパンクしているじゃありませんか。
またJAFかぁ〜と溜息ついていたら、受講者さんの「最近の保険は大抵ロードサービス付いているのでは」の一言に助けられましたよ。
保険のサービスなんて頭になかったものですから。
保険会社に電話して無償でスペアにチェンジできました。
今年は車の災難続きです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1321人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 177
嬉しかったであります!
投稿数: 0
自分たちも遅めの出発でしたが、通過するときには見なかったような。
でも、帰りにせんせーの車らしきものを見ましたがそれもまた違うのかな。
教わったことをkaitoさんといろいろ試しています。月末またよろしくお願いします
投稿数: 568
アイゼンクライミングは慣れましたか?
投稿数: 568
11月だからと油断して靴下で遡行したら足を一箇所ヤツにやられちまいました