記録ID: 54564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山(中岳)
2010年01月01日(金) [日帰り]



- GPS
- 03:08
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 444m
- 下り
- 336m
コースタイム
11:00阿蘇火山博物館のP〜砂千里ヶ浜〜中岳〜砂千里ヶ浜〜15:00阿蘇火口
天候 | 曇り→吹雪→晴れ 風強め・−8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳手前の平坦な道は、すごい強風。 あと岩に雪が付いているせいで、ペンキマークが発見しにくかった。 噴火ガスが多い日だったらしく 砂千里ヶ浜の終わり付近(中岳へのガレ場の下辺り)では すこし気分が悪くなり、咳き込んだ。 |
写真
感想
2010年、元旦の登山!!
by hiro
hiroの体調が今一つだったので、
駐車場から阿蘇山火口まで歩いて、
ロープウェーで下ってくるだけの予定だった。
が、しかし途中で中岳への登山道発見!
しかも1人の登山者が歩いて行く。。
案内板を見ると、中岳まで70分とのこと。
急にやる気がわいてきて、
急遽中岳へアタック。
最初に通過する「砂千里ヶ浜」が大変美しい。
しばらくしてガレ場に到着。
ここからやっと登り。
先行していた登山者は年配のご夫婦で、
ここからは一緒に登ることにする。
(なにぶん視界も悪く吹雪で、他に登山者もなかったので
お互い心細かったのです。。)
雪が岩についていて、
目をこらさないとペンキマークが発見できない。
ペンキ岩の雪を落としながら歩く。
手が冷たーい。しかも寒い。
しっかり防寒&道具があったので、身の危険は感じなかったけど
「なんだかアルピニストみたーい」と内心わくわく。
ゆっくり登る。
ガレ場を登り切ると、平坦な道を進む。
しかし強風で寒い。よろける。
やっとこさ山頂に到着!
他の登山者は誰もいない。
元旦にこの曇り天気で、登る人はいないか。。。
気温が−8℃と寒かったので
山頂では写真だけ取ってさっさと退散。
ガレ場あたりまで戻ってくると
急に天気が晴れてきた。
あたりが見えると…素晴らしい!
見上げると雪まみれの岩肌。
眼下には雄大な阿蘇の山腹。
阿蘇、美しすぎ。
天気が良くなると気分も和らいできて
ご機嫌に砂千里ヶ浜をあるく。
火口見学もして、ロープウェーでPまで下山。
とても良い山でした。
また絶対行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する