記録ID: 54582
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
上総亀山〜久留里
2010年01月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:59
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 304m
- 下り
- 363m
コースタイム
上総亀山1115-横尾番所跡1200-北向地蔵1245-1330久留里城1340-1410久留里駅
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中のトンネルは未舗装、電気なし。途中、水が溜まっている箇所が多い。 |
感想
今回のハイキングは、「房総のやまあるき」内田栄一著(新ハイキング社1750円)に沿って歩きました。道標が無いので、良く読まないと道に迷うこと大です!コンパスは必携です。第2回目。
久留里線は全駅スイカ使えません。ハイキングをしている人には会いませんでした。
上総亀山駅1109着。約20分でトンネル。左手に富士山が見えるはず(今日は見えなかった・・・)。
更に20分で山道に入る。すぐに横尾番所跡。昔の十字路古道標。六地蔵は6面の地蔵あり。昔の面影は全くなく、やや荒れた道。尾根道を35分歩いて林道に出る。ここには北向地蔵尊霊水があり、ポタポタ一滴ずつ出ていた。北向地蔵でお参りをした後、集落へ下る細い道をたどるはずだったが、目的の道がわからずそのまま林道を直進。先の十字路で集落へ。わずかに遠回りだが、車も通れる舗装路で歩きやすく、こちらの道がお奨め。集落を抜け、トンネル手前の山道に入る。この道は細くやや荒れている。上り下りを繰り返し、久留里城の裏側(虎口)に出る。寅年最初のハイキングで虎口から入れてラッキー!いいことあるかも!
天守閣からは今まで歩いて来た山々が見える。
駅に向かう途中に自噴井戸が2箇所。酒造会社が2件。そのうち藤平酒造の福祝を買う。この地域の水を使った絞り立ての新酒。純米無ろ過。1470円。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する