迦葉山(1322m)♪天狗の霊峰へ龍華院弥勒寺からの登山道♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 405m
- 下り
- 391m
コースタイム
11:25 迦葉山登山口
11:50 和尚台
12:20 迦葉山山頂(1322m)12:30
12:45 和尚台
13:00 迦葉山登山口
13:05弥勒寺駐車場 発
<1時間50分>
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○利根沼田望郷ラインを進み、県道266号線に乗り換えて、迦葉山入口から一方通行のルートで弥勒寺を目指す。 ○弥勒寺の駐車場に停める。大駐車場内にトイレあり。 <自宅から1時間40分> |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山口は、迦葉山の本堂裏にある。渡り廊下をくぐって太鼓橋を渡り、登山スタート。 ○斜度が急なので、はじめはつづら折れに登っていきます。 ○和尚台手前から直登となり、細い岩場が続くので慎重に登っていきます。 ○平らな所はほとんどなく、登り続けて山頂です。 |
写真
感想
道の駅田園プラザ川場の「山賊焼き」が食べたくて、チョイスしたのが迦葉山。時間があっぷりあれば迦葉山から尼ヶ禿山までの稜線歩きを楽しみたいところですが、のんびり起床していたのではロングコースは対応できず、軟弱コースでの登山となりました。
登山口のある迦葉山龍華院弥勒寺は、本堂に大天狗のお面が飾られ、多くの訪問者があります。その裏山を登っていく登山道ですが、途中に和尚台があり、正に信仰の登山となる迦葉山です。
境内の紅葉は最高の見頃で、明るい光を浴びて黄色やオレンジ色の葉が輝きながら風に揺れています。登山口を過ぎてからの斜面も紅葉の樹は点在し、登山の前半を十分に楽しませてくれました。和尚台を過ぎてからの後半は、岩場の連続でロープを使って登ったり、岩と岩の隙間を抜けたりしながら、変化ある登りを満喫しました。
山頂は、西側のみが開けた状態で、クマさんと遭遇した子持山が正面に見えます。晴れているのに霰がビシバシ降る厳しい天気だったので、記念撮影のみで退散です。帰りは滑らないように気を付けながらも、ついさっき登ってきたばかりの道をとっとと下って弥勒寺まで下りてきました。
下山後は、県道266号線の弥勒寺入口にある「生そば下山」に飛び込みで入店しました。せいろ蕎麦と一緒にオーダーした天ぷらの盛り合わせにりんごの天ぷらが添えられていて、酸味と甘みのある一品に舌鼓してしまいました。店主さんこだわりの蕎麦もつるつるの美味。オーダーを受けてから蕎麦粉を轢き、打ち、茹でる新蕎麦は、丁寧な仕上がりになっていて、目でも舌でも満喫することができました。その後、道の駅田園プラザ川場の「山賊焼き」と「石窯焼きピザ」をお土産にして、ワインとともにイタリアンな食卓を楽しみました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉が綺麗ですね!私は一昨年あの大岩に登るために迦葉山に行きました。鎖場トレーニングにもなりますし、なかなか高度感も斜度もあって楽しかったです!山頂までは時間の都合で行けませんでしたので、また遊びに行く予定です。
ra-menさんwelcome!
カエデがとても綺麗に色付いていてハッピーな山行になりました。大岩を登るなんてすごいですね。見上げるだけで満足です。山頂まででは物足りなかったので、今度は尼ヶ禿山まで縦走できるといいなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する