記録ID: 5464590
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
杵築市内を臨む丘(新山・寺山・御堂山)
2023年05月05日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 242m
- 下り
- 232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:42
距離 11.4km
登り 242m
下り 244m
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時には施錠されるそうなので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寺山は典型的な竹藪。 くぐり抜ける余地も少ないため迂回推奨。 |
その他周辺情報 | 杵築城下が近いのでそっちメインがいいかも。 |
写真
ネズミの養殖?
実験用マウスかと思ったけど、コンベであったも実験用は系譜が壊れないように精密管理される。世界に通用する信頼性が必要なので有限会社には絶対に無理。
よくよく考えると、は虫類のえさ用かな。
実験用マウスかと思ったけど、コンベであったも実験用は系譜が壊れないように精密管理される。世界に通用する信頼性が必要なので有限会社には絶対に無理。
よくよく考えると、は虫類のえさ用かな。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日の時点で雨予報だったので、ゆっくりしていたらなんだか晴れてる?こんな時間なので、また霊山か町歩きかな。そういえば杵築の方にまだ歩いていない場所があったっけ。
今日訪れた寺山は、昔はミカンの果樹園があった場所。1975年の航空写真からは規則的に並んだミカンの木が確認できたが、1985年には「寺山」三角点付近が荒廃、2000年には一帯の果樹園は廃業しうっそうとした森になっている。それでも軽車道の残骸くらいはあるかと思ったけど、竹の破壊力はすさまじく、わずかなへこみと石垣を除いて完全になくなっていました。
昔は国東鉄道が国東駅まで通っていて、ミカン専用の輸送列車もあったとのこと。国東鉄道が消滅し、農家も廃業が相次ぎ昔の面影はありません。国東鉄道が残っていれば、成田エクスプレスのような空港鉄道になったと考えると惜しい気がします。
杵築南側は立花を残すのみになりました。そのうち国東鉄道を辿るのも面白いかもしれませんね。
大分県主要山岳丘陵一覧 (574/1077)
No.220 寺山(大神・加貫)
体力 ★★☆☆☆
傾斜 ★☆☆☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度 ★☆☆☆☆
薮指数 ★★★☆☆
岩指数 ☆☆☆☆☆
天気 A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する