ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546506
全員に公開
ハイキング
関東

東京の絶景砂漠・天上山【神津島】

2014年11月18日(火) 〜 2014年11月21日(金)
 - 拍手
tomoeiko その他1人
GPS
80:00
距離
9.6km
登り
612m
下り
613m

コースタイム

1日目
山行
4:25
休憩
1:35
合計
6:00
10:40
40
スタート地点
11:20
11:25
45
12:10
12:10
10
12:20
12:20
10
12:30
13:20
20
13:40
14:00
30
14:30
14:30
0
14:20
14:30
30
15:00
15:00
15
15:15
15:25
15
15:40
15:40
50
16:30
ゴール地点
天候 19日:晴れ
20日:雨
21日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
【神津島までのアクセス】
東海汽船(浜松町駅から徒歩7分:竹芝桟橋から出航)
http://www.tokaikisen.co.jp
・インターネット割でチケットを買うのがオススメ!(通常20%割/繁忙期15%割)

【登山口までのアクセス】
宿、前浜港から徒歩で行ける距離です。
※多幸湾に船が着いた場合は、いったん神津島港までバスで移動かな?
神津島港にコインロッカーあり。ザックも入れられます。

島内の観光は、レンタカー、レンタサイクル、バス、タクシー。
山レコユーザーなら徒歩でも行けるかと。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストあり
・村落から登山口、登山道ルートにも標識多数あり。
その他周辺情報 宿泊地:まつよし(1泊2食付き8000円)
※参考価格です。私たちは2名だったので、少し安くしてもらいました。
徒歩10秒で藤屋ベーカリー(パン屋)、関王商店(おにぎり)、味美(総菜屋)がある好立地です。
登山のお昼ご飯を買うのにもってこい!
平日の夜、サラリーマンの
人ごみを抜けて竹芝桟橋へ
2014年11月18日 20:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/18 20:54
平日の夜、サラリーマンの
人ごみを抜けて竹芝桟橋へ
予想はしてたけど・・・
人すくなー
2014年11月18日 21:00撮影 by  CX5 , RICOH
11/18 21:00
予想はしてたけど・・・
人すくなー
さるびあ丸に乗船。
2014年11月18日 21:43撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/18 21:43
さるびあ丸に乗船。
さよなら大都会。
船旅から始まる登山
2014年11月18日 22:23撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/18 22:23
さよなら大都会。
船旅から始まる登山
予想はしてたけど・・・
人気の2等和室がガラ空き
2014年11月18日 21:49撮影 by  CX5 , RICOH
11/18 21:49
予想はしてたけど・・・
人気の2等和室がガラ空き
室内は暖かいので、
シュラフカバー+毛布100円で
十分寝れる
2014年11月19日 06:29撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/19 6:29
室内は暖かいので、
シュラフカバー+毛布100円で
十分寝れる
お腹が空いても安心。
2014年11月19日 07:51撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 7:51
お腹が空いても安心。
自販機充実。
温かいおつまみはここでゲット
2014年11月18日 22:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/18 22:32
自販機充実。
温かいおつまみはここでゲット
仕事から直行だったので、
シャワー200円使いました。
結構スッキリできた!
2014年11月18日 23:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/18 23:06
仕事から直行だったので、
シャワー200円使いました。
結構スッキリできた!
登山日の日の出は、
大島の海原から。
2014年11月19日 06:25撮影 by  CX5 , RICOH
5
11/19 6:25
登山日の日の出は、
大島の海原から。
利島通過〜。
2014年11月19日 08:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/19 8:04
利島通過〜。
朝食はパンとコーヒー
(お湯は船内からゲット)
2014年11月19日 08:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/19 8:07
朝食はパンとコーヒー
(お湯は船内からゲット)
終点、神津島に到着
まつよしさんが車でお出迎え
2014年11月19日 10:03撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/19 10:03
終点、神津島に到着
まつよしさんが車でお出迎え
防波堤が可愛い
2014年11月21日 08:56撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
11/21 8:56
防波堤が可愛い
宿泊地到着。
そして山の準備をして出発。
2014年11月19日 10:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/19 10:10
宿泊地到着。
そして山の準備をして出発。
味美でおにぎり購入。
2014年11月19日 10:41撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 10:41
味美でおにぎり購入。
ネコーー!
(このあと噛み付かれた・・)
2014年11月19日 10:42撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/19 10:42
ネコーー!
(このあと噛み付かれた・・)
住宅地から出発てのも、
新しいなぁ。
2014年11月19日 10:44撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 10:44
住宅地から出発てのも、
新しいなぁ。
トコトコと登山口まで歩く。
山がやたら高く見える。
2014年11月19日 10:56撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 10:56
トコトコと登山口まで歩く。
山がやたら高く見える。
冬だから、風なかった・・・
2014年11月19日 11:07撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 11:07
冬だから、風なかった・・・
登山口にキレイなトイレあり
2014年11月19日 11:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/19 11:22
登山口にキレイなトイレあり
登山届は、宿泊地と人数を書く簡易的なもの。ちなみにこの日の入山者は4名のみ
2014年11月19日 11:23撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/19 11:23
登山届は、宿泊地と人数を書く簡易的なもの。ちなみにこの日の入山者は4名のみ
登山開始わずか5分で
2014年11月19日 11:39撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
11/19 11:39
登山開始わずか5分で
この絶景。
植物が熱帯ぽくてイイネ!
2014年11月19日 11:40撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
4
11/19 11:40
この絶景。
植物が熱帯ぽくてイイネ!
2合目。こんな感じで
10合目まで標識立ってます。
2014年11月19日 11:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/19 11:31
2合目。こんな感じで
10合目まで標識立ってます。
赤い実だぁ
2014年11月19日 11:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/19 11:27
赤い実だぁ
ベンチもあるので休みながら。
あっつい。
2014年11月19日 11:50撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 11:50
ベンチもあるので休みながら。
あっつい。
お・も・て・な・し
されてます♪
2014年11月19日 12:12撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/19 12:12
お・も・て・な・し
されてます♪
千代池、枯れてる・・・
2014年11月19日 12:18撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
11/19 12:18
千代池、枯れてる・・・
山の上に辿り着くと
まるでそこは・・・
2014年11月19日 12:29撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
11/19 12:29
山の上に辿り着くと
まるでそこは・・・
アルプスのような・・・
2014年11月19日 12:30撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
11/19 12:30
アルプスのような・・・
道は砂!!
2014年11月19日 12:38撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
11/19 12:38
道は砂!!
アルプス・・・
じゃないんだよね
2014年11月19日 12:40撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
11/19 12:40
アルプス・・・
じゃないんだよね
岩砂と山のコントラストが
とてもかっこいいです
2014年11月19日 12:41撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
6
11/19 12:41
岩砂と山のコントラストが
とてもかっこいいです
砂だー
2014年11月19日 12:44撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/19 12:44
砂だー
ここが表砂漠!
2014年11月19日 12:48撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
8
11/19 12:48
ここが表砂漠!
昼ご飯は表砂漠のベンチで。
宮城土産のカレーうーめん。
2014年11月19日 12:50撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/19 12:50
昼ご飯は表砂漠のベンチで。
宮城土産のカレーうーめん。
味美のおにぎり☆
2014年11月19日 12:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/19 12:50
味美のおにぎり☆
誰もいないぁ。
2014年11月19日 13:19撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
3
11/19 13:19
誰もいないぁ。
裏砂漠目指します
2014年11月19日 13:31撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
11/19 13:31
裏砂漠目指します
裏砂漠すごーーい!!
友人を捜せ-PART1.
2014年11月19日 13:37撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7
11/19 13:37
裏砂漠すごーーい!!
友人を捜せ-PART1.
友人を捜せ-PART2.笑
2014年11月19日 13:38撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
4
11/19 13:38
友人を捜せ-PART2.笑
月面のような地形ときたもんだ
2014年11月19日 13:38撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
11/19 13:38
月面のような地形ときたもんだ
三宅島、御蔵島がみえる展望地。
あまりの絶景に叫んじゃった。笑
2014年11月19日 13:47撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
9
11/19 13:47
三宅島、御蔵島がみえる展望地。
あまりの絶景に叫んじゃった。笑
イソギク
2014年11月19日 13:44撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/19 13:44
イソギク
こんな時期にリンドウ
2014年11月19日 13:55撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 13:55
こんな時期にリンドウ
こんな時期にアザミ
2014年11月19日 14:25撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 14:25
こんな時期にアザミ
ここは本当にどこですか?
2014年11月19日 13:56撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
3
11/19 13:56
ここは本当にどこですか?
砂がサラサラ
2014年11月19日 14:02撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/19 14:02
砂がサラサラ
新東京百景展望地。
大島、利島、新島、式根島。
2014年11月19日 14:14撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
6
11/19 14:14
新東京百景展望地。
大島、利島、新島、式根島。
不動池、枯れてる・・・・。
でもここはすごく神秘的。
2014年11月19日 14:25撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
11/19 14:25
不動池、枯れてる・・・・。
でもここはすごく神秘的。
だって苔が、苔が・・・
もこもこもこもこもこ・・・・
2014年11月19日 14:25撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/19 14:25
だって苔が、苔が・・・
もこもこもこもこもこ・・・・
山頂!
まさかの15時に踏む!!
2014年11月19日 15:01撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7
11/19 15:01
山頂!
まさかの15時に踏む!!
龍がいましたよ。
2014年11月19日 14:54撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/19 14:54
龍がいましたよ。
写真とってくれてありがとう
後ろも絶景だよ
2014年11月19日 14:58撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5
11/19 14:58
写真とってくれてありがとう
後ろも絶景だよ
帰り道まで楽しい
2014年11月19日 15:10撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5
11/19 15:10
帰り道まで楽しい
海を見ながら散歩気分
2014年11月19日 15:11撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
3
11/19 15:11
海を見ながら散歩気分
下山も絶景を見ながら
2014年11月19日 15:16撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
3
11/19 15:16
下山も絶景を見ながら
2014年11月19日 15:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/19 15:22
でも途中から樹林帯
2014年11月19日 15:39撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 15:39
でも途中から樹林帯
鳥居も通過
2014年11月19日 15:46撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 15:46
鳥居も通過
こんな時期に
ダイモンジソウ
2014年11月19日 15:49撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/19 15:49
こんな時期に
ダイモンジソウ
杉林突入。
2014年11月19日 15:56撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 15:56
杉林突入。
道に合流
2014年11月19日 15:58撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 15:58
道に合流
振り返ればあっという間に下山。
天上山が夕日に染まってます
2014年11月19日 16:01撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
11/19 16:01
振り返ればあっという間に下山。
天上山が夕日に染まってます
村落に着く頃には夕焼け〜。
2014年11月19日 16:23撮影 by  CX5 , RICOH
11/19 16:23
村落に着く頃には夕焼け〜。
まつよしの夕食。
美味しかった。おばちゃん素敵でした♪
2014年11月19日 17:49撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/19 17:49
まつよしの夕食。
美味しかった。おばちゃん素敵でした♪
ここからは番外編!
次の日、タクシーで
千両池まで来てみました。
2014年11月20日 09:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/20 9:26
ここからは番外編!
次の日、タクシーで
千両池まで来てみました。
千両池
ここから歩きで村落向かうよ
2014年11月20日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/20 9:42
千両池
ここから歩きで村落向かうよ
神津島灯台
2014年11月20日 09:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/20 9:52
神津島灯台
派手な花、発見。
2014年11月20日 10:14撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/20 10:14
派手な花、発見。
ジュリアの十字架
2014年11月20日 10:20撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/20 10:20
ジュリアの十字架
ありま展望台
2014年11月20日 10:21撮影 by  CX5 , RICOH
11/20 10:21
ありま展望台
水配り像
2014年11月20日 11:14撮影 by  CX5 , RICOH
11/20 11:14
水配り像
バスで赤崎遊歩道へ
2014年11月20日 13:14撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/20 13:14
バスで赤崎遊歩道へ
トロッコ跡
2014年11月20日 13:41撮影 by  CX5 , RICOH
11/20 13:41
トロッコ跡
神津島酒造見学
(無料:要予約)
2014年11月20日 16:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/20 16:53
神津島酒造見学
(無料:要予約)
コポコポ・・・
発酵中であります。とても良い匂い
2014年11月20日 16:59撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/20 16:59
コポコポ・・・
発酵中であります。とても良い匂い
ラベル印刷も見学!
楽しいなぁ!
2014年11月20日 17:13撮影 by  CX5 , RICOH
11/20 17:13
ラベル印刷も見学!
楽しいなぁ!
次の日、多幸湾へ
2014年11月21日 09:46撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5
11/21 9:46
次の日、多幸湾へ
多幸の湧き水。ドバドバ出てます
甘くて本当に美味しかった
2014年11月21日 09:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/21 9:33
多幸の湧き水。ドバドバ出てます
甘くて本当に美味しかった
海底の砂を集めてた
2014年11月21日 09:46撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
11/21 9:46
海底の砂を集めてた
多幸湾展望地
2014年11月21日 10:04撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
6
11/21 10:04
多幸湾展望地
明日葉もらったど
2014年11月21日 10:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/21 10:00
明日葉もらったど
スーパーで魚ゲット
2014年11月21日 10:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/21 10:37
スーパーで魚ゲット
物忌奈命神社
2014年11月21日 10:55撮影 by  CX5 , RICOH
11/21 10:55
物忌奈命神社
よっちゃーれセンターで昼ご飯
2014年11月21日 11:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/21 11:38
よっちゃーれセンターで昼ご飯
よっちゃーれセンターで
干し魚ゲット
2014年11月21日 12:16撮影 by  CX5 , RICOH
11/21 12:16
よっちゃーれセンターで
干し魚ゲット
最後はジェット船で帰る。
いやーーー!最高でした!!
2014年11月21日 12:36撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/21 12:36
最後はジェット船で帰る。
いやーーー!最高でした!!

感想

夏休みをようやく取れたので、伊豆七島・神津島へ。

決して南国というほど暑くはないけど、
でも東京よりは幾分か暖かい、というか登山中は夏のように暑かったけど。

11月は島にくる人も登る人も少なくて、私たちが登った日も入山者は4名のみ。
写真のとおり、天上山をほぼ貸切状態で登れました( ´ ▽ ` )ノ

登った感想しては・・・
東京都の山で一番面白かった。笑
とにかく景色がどんどん変わる。まるでアルプスという箱庭の中を歩いているかのよう。
他の山に比べてアクセスが大変だけど(飛行機にすれば早いですが)、
時間をかけてきた分、絶景を堪能できますよ。島の観光も楽しいのでぜひ連泊を☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら