ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5465081
全員に公開
ハイキング
近畿

東床尾山〜西床尾山周回

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
7.7km
登り
629m
下り
689m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
下山コース終盤谷筋は倒木がちらほら。
通行に支障はありません。
東床尾山登山口からスタートします。
5
東床尾山登山口からスタートします。
解説
2023年05月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/5 8:31
解説
ひこばえと解説あり。
2023年05月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
5/5 8:34
ひこばえと解説あり。
同行のSさん
2023年05月05日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/5 8:40
同行のSさん
要所に案内シールがあります。
2023年05月05日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/5 8:49
要所に案内シールがあります。
いい感じです。
2023年05月05日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/5 8:50
いい感じです。
鉱山の解説を読んで下山後神子畑選鉱場跡に寄ろうと思いました。
2023年05月05日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/5 8:52
鉱山の解説を読んで下山後神子畑選鉱場跡に寄ろうと思いました。
沢を渡り尾根に取り付きます。
2023年05月05日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/5 9:12
沢を渡り尾根に取り付きます。
急登です。
2023年05月05日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/5 9:23
急登です。
Sさん早いです…
東床尾山頂
2023年05月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
20
5/5 9:54
東床尾山頂
眼下に但馬空港
2023年05月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
5/5 9:58
眼下に但馬空港
360度の展望あり。
2023年05月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/5 9:52
360度の展望あり。
廃屋通過
2023年05月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/5 10:06
廃屋通過
南に展望あり、
2023年05月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/5 10:06
南に展望あり、
コシアブラの倒木、しっかり収穫させていただきました。
2023年05月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
5/5 10:16
コシアブラの倒木、しっかり収穫させていただきました。
届かない…コシアブラを見上げます。
2023年05月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/5 10:18
届かない…コシアブラを見上げます。
強風の中進みます。
2023年05月05日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/5 10:24
強風の中進みます。
これもひこばえ⁈とか話しながら。
2023年05月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
5/5 10:41
これもひこばえ⁈とか話しながら。
一番奥の平な山容が大江連山とSさんに教わりました。そのうち行きたいです。
2023年05月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
5/5 10:55
一番奥の平な山容が大江連山とSさんに教わりました。そのうち行きたいです。
今度は事前にポーズを打ち合わせしました。
背景は東床尾山。
hの胸には収穫したコシアブラ🌿
2023年05月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
5/5 11:17
今度は事前にポーズを打ち合わせしました。
背景は東床尾山。
hの胸には収穫したコシアブラ🌿
今いるのは西床尾山頂です。
2023年05月05日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/5 11:19
今いるのは西床尾山頂です。
風が凪いだのでコーヒーブレイク☕️
2023年05月05日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
5/5 11:26
風が凪いだのでコーヒーブレイク☕️
急な尾根を下山します。
本腰入れて白ポコを探します。
2023年05月05日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/5 11:55
急な尾根を下山します。
本腰入れて白ポコを探します。
ミズブキを収穫中です。
2023年05月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/5 12:14
ミズブキを収穫中です。
谷筋を下山中
2023年05月05日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/5 12:28
谷筋を下山中
倒木がたくさん
2023年05月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/5 12:44
倒木がたくさん
ヒメレンゲ
2023年05月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
5/5 12:49
ヒメレンゲ
白ポコに会うことなく下山。
2023年05月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/5 12:55
白ポコに会うことなく下山。
林道をてくてく東床尾登山口まで戻りました。
2023年05月05日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/5 13:02
林道をてくてく東床尾登山口まで戻りました。
下山後立ち寄った神子畑選鉱場跡と一円電車
2023年05月05日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
5/5 14:54
下山後立ち寄った神子畑選鉱場跡と一円電車
ようやく訪れることが出来ました。
2023年05月05日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
5/5 14:56
ようやく訪れることが出来ました。
刻みコシアブラのおにぎり美味しい。
2023年05月06日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
5/6 10:49
刻みコシアブラのおにぎり美味しい。

感想

村岡を訪れた際、糸井の大カツラは一見の価値ありとの話題に昨年行きたいと思ったことを思い出したh。ちょうどteizanさんのレコで白ポコ開花のお知らせもあり益々行きたくなりました。
村岡の方にお声を掛けるとSさんも同じく初めての様でご一緒して下さることになりました。
西床尾までは白ポコよりコシアブラに注意がいき袋いっぱいに収穫出来ました。
下山になり本来の⁈お花探し…
しかし見つかることなく下山。
また訪れるとしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

はじめまして。
1枚目の写真の黒い軽四は私のです
前日に鉢伏山に登り、夜久野の道の駅で車中泊し、早朝から登りました。
私も白ポコ発見できませんでした。稜線は風が冷たかったですが、西床尾山からの下りの沢では
吹き上げてくる風が気持ち良かったです。
2023/5/6 13:13
hirasuzukaさん
はじめまして。
私は前日蒜山に登り帰路途中にこちらに寄りました。白ポコ開花情報にもう少し登山者がいるのかと思いきや西床尾山に向かう稜線上で1組お2人様にお会いしただけの静かな山行となりました。
白ポコはコース上を歩けば見つかるかと思っていましたがどうやらこのコースではないと後で聞きました。
稜線は強風でしたが西床尾山に着くとピタと風が凪いだので少しゆっくり休憩しました。
稜線歩きの時に見る出石側の新緑が気持ち良い景色だったのでまた歩いてみたいと思います。コメントありがとうございました😊
2023/5/6 13:35
ハーコさん、こんにちは。😊
同じ日に同じ山に登ったようですね。
私達のほうが少し早く登ったようです。
私達はらかん口からスタートしたので、ハーコさんたちがらかん口を通られたときには私達の黄色のジムニーが止まってたと思います。
東床尾山から西床尾山に向う稜線は風が強かったですね。😰
白ボコは見つけられなくて残念でしたね。
私達もこの山でお会いしたのは、私達とは逆周りのお二人だけでした。
東床尾山、なかなかいい山でしたね。🤗
2023/5/7 11:55
Duo-Jetさん、こんにちは😃
レコを拝見し確かに黄色いジムニーお見かけしました。西→東登山口のロード歩きを先にするのも良いですね。
白ポコ全く分からず残念でした。
東床尾山頂からの眺めもよく新緑が気持ちいい稜線歩きができるので来季また足を運びたいと思います。
メッセージありがとうございました😊
2023/5/7 14:18
ハーコ様😊
お疲れ様です
若葉の糸井の大カツラ見ごたえ十分過ぎですね🤗
2023/5/9 23:00
重実さん
ヤマレコへようこそ!
白菅山に引き続き東床尾山お疲れ様でした😊
大カツラの周りは神聖な空間でしたね。
お花に巨木、ブナ林を求めてまたお付き合いよろしくお願い致します🤲
2023/5/10 0:12
ハーコさん コンバンワ。
私のレコを見ていかれたようですね。説明が悪くて申し訳ありません。
ハーコさんの8枚目の道標写真がありますね。尾根には行かず谷の道を20mほど
登ると左上の斜面に咲いています。そこまでは道はなく滑り易い斜面を10〜20m
登ると行けます。来年、行ってみてください。

なお、今日、駒の尾山のヤマシャクヤクを見てきました。まだ登山道沿いは咲いておらず、
谷を少し下りると沢山咲いていました。

 
2023/5/10 22:10
teizanさん、こんばんは!
お花のことを思って敢えて場所を伏せていらっしゃるところ、こうしてメッセージ下さりありがとうございます🙇‍♀️
分岐でうっかり谷筋に行きかけてしまいましたが軌道修正が遅かったら偶然見つけることができたかも…でした。
今年は残念ですが、歩きやすく(下山道の倒木を除けは)また行きたくなる場所でした。
駒の尾は山芍薬にクリンソウも見頃のご様子。
いつも旬なお花のお便り、参考にさせていただいております。
今後ともどうぞよろしくお願いします😊

2023/5/10 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら