記録ID: 546562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
番外編 東京スカイツリー
2014年11月13日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 0.5km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 押上駅から都営浅草線→山手線→東京駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スカイツリーの展望デッキ入場は、イベントデー以外は当日券の人が多い。 この日は好天のせいか、平日にも関わらず入場までに1時間ほどかかりました。 入場料¥2,060+¥1,030 アクセスのための東京都内の交通機関乗換に歩き、アップダウン、 固い路面、階段、当日券購入の行列待ちなどなど意外にハード。 路線図、切符購入手間いらずのICカード持参、スニーカー履きがお勧め。 |
その他周辺情報 | スカイツリーのライトアップは季節やイベントによっても変わるので、見たいバージョンがあれば事前にチェックをお勧めします。 11月後半からはクリスマスバージョン。 |
写真
感想
東京スカイツリーに名古屋から日帰りで行くなら、ライトアップも見たいので、日没時間の早い冬の時期と考えていました。
富士山をイメージしたという定番の「粋」が見たかった!
展望デッキから富士山も眺めたいなと思い、お天気の良い日を狙って出かけました。
静岡を通過するころ新幹線の窓から五分の一ほど冠雪した富士山が裾野を曳いて眺められ、
ちょっとうれしい!
昼過ぎまでは他の目的地で過ごし、3時頃からスカイツリーの当日券を求めて並びます。
お天気良いせいか、平日なのにたくさんの人々!
展望デッキにエレベーターで上がったら、皆さんオー!と感動と解放の歓声のビュー!
富士山が西陽の中で思っていたよりも大きく見えた!東側には筑波山。
山座同定はできないけど、赤城山や丹沢山地、奥秩父山塊、他の山々も見えていたと思う。
東京は海に近いイメージだったけど、意外に山も近いのだと認識しました。
日没から夜の煌めく夜景が見られる頃まで飽きることなく外を眺め、スカイツリー本体のライトアップを見るために地上に降りて少し離れて見上げます。
生で見たかったんです。このブルー! うれしい!満足です。
また機会があれば「雅」も。
帰路は改修された東京駅で途中下車し、ここでもライトアップを眺めました。
レトロ感と省エネ?暗めの上品なライトアップでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する