記録ID: 5468552
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2023年05月05日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
音羽観音寺の駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by motoki2
ゴールデンウィーク中日の晴れを狙って音羽三山へ。
スタート地点の駐車場にはトイレは無く、1kmほど先の音羽観音寺にしか無いので、トイレは事前に行っておくのが良さそう。
駐車場から音羽観音寺への道は案内板多いし、それなりに整備されてはいるけど、傾斜は結構あるので割と大変。
ただ、駐車場や道の途中にも貸し出し用の杖が置かれているので、非常に助かる。
音羽観音寺は規模はそこまで大きくないが、缶ジュースがあったり、本堂の中もゆっくり拝観できたりで満足感はある。
あと犬が可愛かった。
音羽観音寺〜音羽山への道は案内板の数がぐっと減り、道もちょっと険しくなった気がする。
展望台からは橿原の街並みも見れて良いポイント。
音羽山は綺麗な木のベンチがあってゆっくり休憩できた。
音羽山以降はしばらく見どころ無くアップダウンが続く道を淡々を進んでいった。
熊ヶ岳前は綺麗な尾根道があって歩いて楽しい場所だった。
大峠を過ぎた後はアスファルトで舗装された道へ。
先日の雨の影響か水が溜まっている場所が多く、かなり滑りやすかった。
ここからは山道ではなくアスファルトの道がずっと続くので、ハイキングはここで終了感があった。
総合的な感想としては、駐車場〜音羽観音寺〜音羽山までは案内もあり、登りがいのある道だったので楽しかった。
それ以降は単調になるのが多かったので、音羽山からピストンで戻るのもありかな、と思った。
スタート地点の駐車場にはトイレは無く、1kmほど先の音羽観音寺にしか無いので、トイレは事前に行っておくのが良さそう。
駐車場から音羽観音寺への道は案内板多いし、それなりに整備されてはいるけど、傾斜は結構あるので割と大変。
ただ、駐車場や道の途中にも貸し出し用の杖が置かれているので、非常に助かる。
音羽観音寺は規模はそこまで大きくないが、缶ジュースがあったり、本堂の中もゆっくり拝観できたりで満足感はある。
あと犬が可愛かった。
音羽観音寺〜音羽山への道は案内板の数がぐっと減り、道もちょっと険しくなった気がする。
展望台からは橿原の街並みも見れて良いポイント。
音羽山は綺麗な木のベンチがあってゆっくり休憩できた。
音羽山以降はしばらく見どころ無くアップダウンが続く道を淡々を進んでいった。
熊ヶ岳前は綺麗な尾根道があって歩いて楽しい場所だった。
大峠を過ぎた後はアスファルトで舗装された道へ。
先日の雨の影響か水が溜まっている場所が多く、かなり滑りやすかった。
ここからは山道ではなくアスファルトの道がずっと続くので、ハイキングはここで終了感があった。
総合的な感想としては、駐車場〜音羽観音寺〜音羽山までは案内もあり、登りがいのある道だったので楽しかった。
それ以降は単調になるのが多かったので、音羽山からピストンで戻るのもありかな、と思った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する