記録ID: 5472065
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年05月06日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ(この日桐生は最高気温32度) |
アクセス |
利用交通機関
行き
電車、
車・バイク
水道山公園駐車場 帰り 神戸駅(わたらせ渓谷鉄道)→桐生駅→水道山公園(神戸駅には休憩にちょうどいいレストランが併設されて、時間を潰せるので、電車の時刻は気にせず歩けます)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間6分
- 休憩
- 46分
- 合計
- 6時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 樹林帯歩きがほとんどです。最後にロードで神戸駅まで歩きます。全般的に小刻みな登りと下りが続きます。上りは急登が多いです。コースにはピンクテープがありますが、鍋足沢ノ頭でテープを頼りに歩いていたらルートを間違いました(神戸駅まではそちらのルートの方がいいのかも)。鍋足沢ノ頭から先はあまり整備されておらず迷いやすく、歩きにくい箇所もあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 列車のレストラン清流 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by phantomthief
桐生アルプスを縦走してきました。低山縦走にはまっていましたが、気温的に今くらいがギリギリです(この日も桐生は32度に達していました)。
さて、今回のコースですが、やっぱり20キロを超えてくると長いです。前回久しぶりの登山で、足がバキバキになり、足の親指が少し痛くなりました。そんななか20キロ、累積標高1500メートル、少しのランを入れた行程は、疲れたー、という感じです。当初はもう少し早く下りて一本前の電車に乗る予定でしたが、駅でゆったりとご飯と休憩ができたので、結果としては、焦らなくてよかったな、という感じです。
今年は一日で長い距離を動きたいと思っているので、ある程度の負荷をかけながら少しずつ体を仕上げていけたらと思っています。
さて、今回のコースですが、やっぱり20キロを超えてくると長いです。前回久しぶりの登山で、足がバキバキになり、足の親指が少し痛くなりました。そんななか20キロ、累積標高1500メートル、少しのランを入れた行程は、疲れたー、という感じです。当初はもう少し早く下りて一本前の電車に乗る予定でしたが、駅でゆったりとご飯と休憩ができたので、結果としては、焦らなくてよかったな、という感じです。
今年は一日で長い距離を動きたいと思っているので、ある程度の負荷をかけながら少しずつ体を仕上げていけたらと思っています。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 鳴神山 (979.7m)
- 大形山 (682m)
- 金沢峠
- 吾妻山 (481m)
- 三叉分岐
- 椚田峠 (850m)
- 市畑三角点 / (811.45m)
- 三峰山 (697m)
- 萱野山 (568.3m)
- 座間峠
- 鍋足沢ノ頭 (1059m)
- 鍋足山 (1016.8m)
- 女山 (460m)
- 子繋山 (973m)
- 岡平 (585m)
- 吾妻公園 (149m)
- 肩の広場 (931m)
- 神戸駅
- 丸山赤城山 (1051m)
- 村松峠 (366m)
- トンビ岩 (297m)
- 童謡ふるさと館
- 水道山公園分岐 (214m)
- 雷電山(水道山) (217m)
- カッコソウ移植地
- 象頭山 (403m)
- 西方寺沢ノ頭 (588m)
- 花台沢ノ頭 (811.6m)
- 仁田岳 (942m)
- 鳴神山 仁田山岳 (979.7m)
- 鳴神山 桐生岳 (981.5m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する