記録ID: 5472815
全員に公開
ハイキング
北陸
宮谷川偵察
2023年05月04日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 374m
- 下り
- 392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:05
距離 8.7km
登り 394m
下り 392m
7:35
245分
スタート地点
11:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
もともと今日は白山釈迦岳で山スキーしようと思っていたのですが、釈迦新道は通行止めのままらしく、何かあった時に話がややこしくなるのであっさり諦めて、以前から少し気になっていた宮谷の様子を見に行くことにしました。ミラー隊はそこに向かう途中で遭遇し、ではとばかりの集団が形成されました。
ミラーさん曰く、あの百万貫の岩はこの宮谷から転がってきたそうです。途中には大きな堰堤がいくつもあり、大水のエネルギーを堰堤で水流方向から垂直方向に変換することで消化させ、下流に届かない効果を発揮しています。それら堰堤建設時の林道を歩いている訳です。もう宮谷から百万貫の岩のような巨岩が転がってくることはありません。
その林道も上部に行けば徐々に荒れており、最後は渡渉して対岸に渡るようなテープがありましたが水量多く渡渉は不可能。無理する必要はどこにもありません。
ダムや堰堤は確かに自然の景観を破壊しているかも知れません。沢登りで堰堤が出てくると興醒めするのは事実です。しかしながら大水が出た時に下流に水害をもたらせ大きな被害が出ることを考えると、景観がどうのこうのと言うのは一部の限られた価値観での判断だということが分かります。多くの命を奪いかねないリスクを背負ってまで守らないといけないことなんて、そう滅多にあるものではないのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する