鳥海山 笙ヶ岳(サンセットライド)


- GPS
- 01:51
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 597m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
超滑りやすい雪。たまらん。 |
写真
感想
「ほんま最高!」
鳥海山といえば残雪期のサンセットライド。これをせずして鳥海山に来たとは言えない。
祓川から下山し朝活を終え、再び象潟の道の駅に戻って体制を立て直す。昨日混んでて入れなかった眺海の湯も空いていて良かった。昼飯は同じく道の駅のフードコートで。ビビンバ大盛りを注文するとおばちゃんが気前よくおかわりを打診。お願いするとしっかりもう1人前のビビンバが出てきて突然フードファイトが始まってしまった。1000円で満腹になって大満足。ありがとうおばちゃん。
下界は昼過ぎになると暑くなってきたので早々にブルーラインの吹浦まで上がってしまおう。コーヒー飲んだりしてくつろぎながら出発までの時間を潰した。
日も傾き始めた。そろそろ準備をしましょう。今回テレマーカーのK氏も合流し急遽3人パーティーだ。Kさん初めまして。汗をかかないペースでゆっくり笙ヶ岳まで登る。徐々に影が長くなり、色温度が暖かい雰囲気でえもいえない素晴らしさだ。
頂上でまったりしつつ頃合を見計らっていざ滑走。日本海に落ちる夕日目掛けて滑るのはこれ以上ない極上の体験だ。雪もありえないくらい良く走る程よくしまったシャウダー。こんなに良い雪に山で巡り会えるのかとびっくりした。ガンガン攻められるしなんでもできる。勘違いバーンもいい所だ。昇天しながら滑るとあっちゅう間に下山。今年は修論やったりネパール行ったりと忙しく滑走日数も稼げなかったが心残りなく板収めできそうです。
下山後は鉾立の駐車場へ移動してK氏の車内で宴会。今日も素晴らしい一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する