ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5474035
全員に公開
ハイキング
近畿

嶽ノ森山と峯ノ山、道の駅一枚岩から周回【和歌山県、古座川町】

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
7.7km
登り
723m
下り
721m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:18
合計
4:05
9:59
9:59
50
10:49
10:51
17
11:08
11:12
12
11:24
11:24
59
12:23
12:31
49
13:20
13:24
7
13:31
13:31
25
13:56
ゴール地点
● コースタイム
道の駅一枚岩P 948 ― 道の駅 950 ― 国道から旧道へ 956 ― 嶽ノ森山登山口 957 ― 犬鳴谷 1010 ― ナメトコ岩始まり 1015 ― ナメトコ岩から右手へ 1021 ― 杣道複数との分岐点 1028 ― 十字路 1034/1036 ― 山頂手前の展望 1038/1042 ― 嶽ノ森山雄岳 1042/1048 ― 鞍部 1055 ― 嶽ノ森山雌岳 1101/1114 ― 鞍部 1117 ― 嶽ノ森山雄岳 1124 ― 十字路 1128 ― 伐採地北端 1133 ― 林道分岐 1141 ― 和深鶴川林道合流 1148 ― 峯ノ山への直登路分岐点 1149 ― 峯ノ山山頂 1208/昼食/1231 ― 峯ノ山南ダワ 1235 ― 水呑大師 1243/1245 ― 峯ノ山南ダワ 1251 ― 峯ノ山への直登路分岐点 1256 ― 十字路 1319 ― 雄岳雌岳への短絡路との分岐点 1329 ― 豆腐岩 1345 ― 下登山口 1353 ― 道の駅一枚岩P 1356

● 行動時間 04:08
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今回の移動
(和歌山=道の駅一枚岩(モノリス))
道の駅―ナメトコ岩―嶽ノ森山―峯ノ山―豆腐岩―道の駅
(道の駅一枚岩(モノリス)=和歌山市内)

●登山口へのアクセス
○道の駅一枚岩(モノリス)
・国道42号和歌山方面からの場合には、「和深」交差点で左折し県道39号を北上。やがて三尾川(みとがわ)にて国道371号に合流、右折してしばらくで道の駅。和歌山から約2時間
・道の駅には10数台程度しか駐車できないが、河川敷も使えるので、合わせると結構な台数が駐車可能。2時間以上の駐車時には有料駐車場利用を推奨されている
※今回は降りてきてからこの注意書きを知りました。申し訳ありませんでした
(2023.5現在)
コース状況/
危険箇所等
○道の駅〜一枚岩トンネル登山口〜ナメトコ岩〜十字路
・登山口までは国道歩き。急登を続けてナメトコ岩へ
・ナメトコ岩は流紋岩の一枚岩の上にある谷で、穿たれた窪みを浸かって登る。それより上部も岩主体の道で急斜面を登り十字路へ。ナメトコ岩側と豆腐岩側の双方より上ってきた道が尾根道に合流している。十字路とは書いたが、三叉路が2つ並んでいるような形になっている

○十字路〜嶽ノ森山雄岳〜雌岳
・急峻な岩登り。ロープも設置されているがロープのないところもアスレチックばりの岩登りが続く
・雄岳から雌岳にかけては標高差約50mの急崖を昇降する
・雌岳から先にも50mほど道が続いているが行き止まりになっている

○十字路〜峯ノ山
・穏やかな尾根道を行く。緩く上ると西面を伐採された尾根に出る。しばらくは峯ノ山を見ながら進む
・和深鶴川林道を少々歩くと「峯ノ山、水呑大師」と書いた案内標示が建つ。それに従い山腹に取り付くと直登道。ただし、山頂手前付近で踏み跡やテープが途絶しており、ルート探しが求められる

○峯ノ山〜南のコル〜峯ノ山登山口
・山道然としているが、頂上の電波塔を造った際の作業道でもあると思われ、途中は急登ながら幅広の道を進む。直線的に造られており、南ダワまでは5分もあれば降りることができる

※峯ノ山南コル〜水呑大師
・南コルから林道歩きで水呑大師の足下へ。覆工の階段を上るとそこに大師さまと祠がある。祠の下には清水が滴っている
(いずれの記述も2023.5現在)
その他周辺情報 ●買う、食べる
・道の駅でも飲料踏破買い物できる。コンビニを求めるならば、和深よりも手前の江住、東側からであれば国道371号の終点でもある串本町高富あるいは県道38号で古座に出たところの店がそれぞれ最後
・飲食店としては、道の駅内に食事処があり、ジビエもの、あゆ等を使った様々な料理などが食べられる

●日帰り温泉
・古座川町では、三尾川よりも奥に「美女湯温泉」というのがある。大人300円。営業日が限られるので要確認
・和歌山向けの帰途ではすさみ町の「望海のゆ」がある
(2023.5現在)
古座川の対岸には一枚岩。道の駅のサブネーム「モノリス」とは、まさに一枚岩のことです
【道の駅一枚岩付近にて】
2023年05月05日 09:45撮影 by  ,
1
5/5 9:45
古座川の対岸には一枚岩。道の駅のサブネーム「モノリス」とは、まさに一枚岩のことです
【道の駅一枚岩付近にて】
植生を纏い、巨大さだけではなく神々しさすら感じます
【道の駅一枚岩付近にて】
2023年05月05日 09:49撮影 by  ,
1
5/5 9:49
植生を纏い、巨大さだけではなく神々しさすら感じます
【道の駅一枚岩付近にて】
手前の人と大きさを比べてみてください
【道の駅一枚岩付近にて】
2023年05月05日 09:51撮影 by  ,
5/5 9:51
手前の人と大きさを比べてみてください
【道の駅一枚岩付近にて】
登山口に向けて進みます。左手にも屹立する大岩が見えます
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
2023年05月05日 09:53撮影 by  ,
5/5 9:53
登山口に向けて進みます。左手にも屹立する大岩が見えます
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
国道は一枚岩トンネルに向かいますが、登山口は右手の旧道沿いにあります
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
2023年05月05日 09:56撮影 by  ,
5/5 9:56
国道は一枚岩トンネルに向かいますが、登山口は右手の旧道沿いにあります
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
旧道に進んですぐに登山口
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
2023年05月05日 09:57撮影 by  ,
5/5 9:57
旧道に進んですぐに登山口
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
登りはじめには「ハチに注意」が複数枚。そんなにいっぱい居るのかな
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
2023年05月05日 09:57撮影 by  ,
5/5 9:57
登りはじめには「ハチに注意」が複数枚。そんなにいっぱい居るのかな
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
へつり道を行きます。ツツジが多数散っていますどの花もまだ生気が残っています
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
2023年05月05日 10:02撮影 by  ,
5/5 10:02
へつり道を行きます。ツツジが多数散っていますどの花もまだ生気が残っています
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
標示は多数あります
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
2023年05月05日 10:06撮影 by  ,
5/5 10:06
標示は多数あります
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
急坂の途中に大岩のよじ登りが混ざります
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
2023年05月05日 10:08撮影 by  ,
5/5 10:08
急坂の途中に大岩のよじ登りが混ざります
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
登ってみると、犬鳴谷と。確かに左手は深い谷。水音が遠い
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
2023年05月05日 10:10撮影 by  ,
5/5 10:10
登ってみると、犬鳴谷と。確かに左手は深い谷。水音が遠い
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
流れは一気に細くなりました。左手の木々に覆われたほうへと進むと…
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
2023年05月05日 10:14撮影 by  ,
5/5 10:14
流れは一気に細くなりました。左手の木々に覆われたほうへと進むと…
【道の駅一枚岩〜ナメトコ岩】
ナメトコ岩の始まりです。これまた巨大な一枚岩の上に刻まれた谷筋を一条の水流が流れ落ちます。穿たれたステップを足がかりにして登っていきます
【ナメトコ岩にて】
2023年05月05日 10:15撮影 by  ,
5/5 10:15
ナメトコ岩の始まりです。これまた巨大な一枚岩の上に刻まれた谷筋を一条の水流が流れ落ちます。穿たれたステップを足がかりにして登っていきます
【ナメトコ岩にて】
水は蕩々と流れています
【ナメトコ岩にて】
2023年05月05日 10:16撮影 by  ,
5/5 10:16
水は蕩々と流れています
【ナメトコ岩にて】
標示は中程に来てようやく現れます
【ナメトコ岩にて】
2023年05月05日 10:17撮影 by  ,
5/5 10:17
標示は中程に来てようやく現れます
【ナメトコ岩にて】
再び木々に覆われますが、ナメトコは続いています
【ナメトコ岩にて】
2023年05月05日 10:18撮影 by  ,
5/5 10:18
再び木々に覆われますが、ナメトコは続いています
【ナメトコ岩にて】
木々に隠れると苔むしてきました
【ナメトコ岩にて】
2023年05月05日 10:20撮影 by  ,
5/5 10:20
木々に隠れると苔むしてきました
【ナメトコ岩にて】
先ほどの写真の奥でいったん右手によじ登ります。ロープ付きです
【ナメトコ岩〜十字路】
2023年05月05日 10:21撮影 by  ,
5/5 10:21
先ほどの写真の奥でいったん右手によじ登ります。ロープ付きです
【ナメトコ岩〜十字路】
その先で細い流れを越え、左手の斜面の登りに変わります
【ナメトコ岩〜十字路】
2023年05月05日 10:28撮影 by  ,
5/5 10:28
その先で細い流れを越え、左手の斜面の登りに変わります
【ナメトコ岩〜十字路】
植林帯の途中。緑資源公団の看板の辺りには杣道も交わりますがハイキングルートにはそれ専門の標示があります
【ナメトコ岩〜十字路】
2023年05月05日 10:28撮影 by  ,
5/5 10:28
植林帯の途中。緑資源公団の看板の辺りには杣道も交わりますがハイキングルートにはそれ専門の標示があります
【ナメトコ岩〜十字路】
これはその上向きのもの。昔の標示でしょうか、風情あるものこのタイプはこの一枚限りでした
【ナメトコ岩〜十字路】
2023年05月05日 10:29撮影 by  ,
5/5 10:29
これはその上向きのもの。昔の標示でしょうか、風情あるものこのタイプはこの一枚限りでした
【ナメトコ岩〜十字路】
振り返って撮影)
斜面の急さ加減がわかるでしょうか
【ナメトコ岩〜十字路】
2023年05月05日 10:33撮影 by  ,
5/5 10:33
振り返って撮影)
斜面の急さ加減がわかるでしょうか
【ナメトコ岩〜十字路】
横たわる稜線道に合流しました
【十字路にて】
2023年05月05日 10:34撮影 by  ,
5/5 10:34
横たわる稜線道に合流しました
【十字路にて】
嶽ノ森へと十字路を左折します。すぐにロープのある登りになります
【十字路〜嶽ノ森山雄岳】
2023年05月05日 10:38撮影 by  ,
5/5 10:38
嶽ノ森へと十字路を左折します。すぐにロープのある登りになります
【十字路〜嶽ノ森山雄岳】
頂上は目と鼻の先。
北東側では古座川越しに山並みが重畳します。最奥には大雲取山や烏帽子山を伴う熊野の山々。最奥右端独立気味にあるのが妙法山、連なる山並みの右端は烏帽子山
【十字路〜嶽ノ森山雄岳】
2023年05月05日 10:39撮影 by  ,
5/5 10:39
頂上は目と鼻の先。
北東側では古座川越しに山並みが重畳します。最奥には大雲取山や烏帽子山を伴う熊野の山々。最奥右端独立気味にあるのが妙法山、連なる山並みの右端は烏帽子山
【十字路〜嶽ノ森山雄岳】
同地点で北側を見ます。
大塔山系が一望です。山並みの右寄りのピークは大塔山、左側のピークは法師山
【十字路〜嶽ノ森山雄岳】
2023年05月05日 10:42撮影 by  ,
5/5 10:42
同地点で北側を見ます。
大塔山系が一望です。山並みの右寄りのピークは大塔山、左側のピークは法師山
【十字路〜嶽ノ森山雄岳】
振り返って撮影)
最後は固定チェーンに導かれます
【十字路〜嶽ノ森山雄岳】
2023年05月05日 10:42撮影 by  ,
5/5 10:42
振り返って撮影)
最後は固定チェーンに導かれます
【十字路〜嶽ノ森山雄岳】
山頂はこんな狭い空間
【嶽ノ森山雄岳山頂にて】
2023年05月05日 10:45撮影 by  ,
5/5 10:45
山頂はこんな狭い空間
【嶽ノ森山雄岳山頂にて】
南側には峯ノ山も見えています
【嶽ノ森山雄岳山頂にて】
2023年05月05日 10:48撮影 by  ,
5/5 10:48
南側には峯ノ山も見えています
【嶽ノ森山雄岳山頂にて】
雌岳の頭が見えます。目の前の樹木の上に頭部が出ています
【嶽ノ森山雄岳山頂にて】
2023年05月05日 10:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5/5 10:49
雌岳の頭が見えます。目の前の樹木の上に頭部が出ています
【嶽ノ森山雄岳山頂にて】
では、雌岳に向けて下降します
【嶽ノ森山雄岳山頂にて】
2023年05月05日 10:50撮影 by  ,
5/5 10:50
では、雌岳に向けて下降します
【嶽ノ森山雄岳山頂にて】
鞍部に着きました。雌岳まで100mとありますがもっとあるように感じました
【嶽ノ森山雄岳〜雌岳】
2023年05月05日 10:55撮影 by  ,
5/5 10:55
鞍部に着きました。雌岳まで100mとありますがもっとあるように感じました
【嶽ノ森山雄岳〜雌岳】
こちらは鞍部から豆腐岩コースへと降りる短絡路を上から見ています。ロープ伝いに一気に下降するようです。やはり帰りはこちらではなく、再度雄岳を通っていくことにします
【嶽ノ森山雄岳〜雌岳】
2023年05月05日 10:55撮影 by  ,
5/5 10:55
こちらは鞍部から豆腐岩コースへと降りる短絡路を上から見ています。ロープ伝いに一気に下降するようです。やはり帰りはこちらではなく、再度雄岳を通っていくことにします
【嶽ノ森山雄岳〜雌岳】
雌岳に向かいます。小ピークを1つロープ伝いに越え、雌岳本峰に取り付きます。ここも岩岩の登りが続きます
【嶽ノ森山雄岳〜雌岳】
2023年05月05日 10:59撮影 by  ,
5/5 10:59
雌岳に向かいます。小ピークを1つロープ伝いに越え、雌岳本峰に取り付きます。ここも岩岩の登りが続きます
【嶽ノ森山雄岳〜雌岳】
山頂部の大岩を脇目によじ登ります
【嶽ノ森山雄岳〜雌岳】
2023年05月05日 11:00撮影 by  ,
5/5 11:00
山頂部の大岩を脇目によじ登ります
【嶽ノ森山雄岳〜雌岳】
回り込むと、山頂です。右手に祠、奥には最高地点の岩
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
2023年05月05日 11:01撮影 by  ,
5/5 11:01
回り込むと、山頂です。右手に祠、奥には最高地点の岩
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
岩からは目の前に雄岳を見ることになります。
樹木を纏っていますが、巨岩の山頂部であることがわかります
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
2023年05月05日 11:02撮影 by  ,
5/5 11:02
岩からは目の前に雄岳を見ることになります。
樹木を纏っていますが、巨岩の山頂部であることがわかります
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
右に雄岳、左には峯ノ山
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
2023年05月05日 11:02撮影 by  ,
5/5 11:02
右に雄岳、左には峯ノ山
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
ここからも北側の遙か遠くに横たわる大塔山脈を見ることができます
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
2023年05月05日 11:07撮影 by  ,
5/5 11:07
ここからも北側の遙か遠くに横たわる大塔山脈を見ることができます
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
雄岳をアップで
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
2023年05月05日 11:07撮影 by  ,
5/5 11:07
雄岳をアップで
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
足下の大岩。この波形の上部が最高点ということになります
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
2023年05月05日 11:08撮影 by  ,
5/5 11:08
足下の大岩。この波形の上部が最高点ということになります
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
更に東へと進んでみます。踏み跡は約50m先で行き止まりでした
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
2023年05月05日 11:11撮影 by  ,
5/5 11:11
更に東へと進んでみます。踏み跡は約50m先で行き止まりでした
【嶽ノ森山雌岳山頂にて】
戻ります。雌岳側から鞍部を見ます
【嶽ノ森山雌岳〜雄岳〜十字路】
2023年05月05日 11:15撮影 by  ,
5/5 11:15
戻ります。雌岳側から鞍部を見ます
【嶽ノ森山雌岳〜雄岳〜十字路】
再度、鞍部の標示。雄岳200m、雌岳100mとのことですが、雌岳はそれ以上に距離があったような気がします
【嶽ノ森山雌岳〜雄岳〜十字路】
2023年05月05日 11:17撮影 by  ,
5/5 11:17
再度、鞍部の標示。雄岳200m、雌岳100mとのことですが、雌岳はそれ以上に距離があったような気がします
【嶽ノ森山雌岳〜雄岳〜十字路】
再度、雄岳頂上。通過します
【嶽ノ森山雌岳〜雄岳〜十字路】
2023年05月05日 11:24撮影 by  ,
5/5 11:24
再度、雄岳頂上。通過します
【嶽ノ森山雌岳〜雄岳〜十字路】
十字路に戻りました。「峯」と書かれた右手へと進みます
【十字路にて】
2023年05月05日 11:28撮影 by  ,
5/5 11:28
十字路に戻りました。「峯」と書かれた右手へと進みます
【十字路にて】
樹林の中をゆるゆると登っていくと、突然右手が開けます
【十字路〜和深鶴川林道合流地点】
2023年05月05日 11:32撮影 by  ,
5/5 11:32
樹林の中をゆるゆると登っていくと、突然右手が開けます
【十字路〜和深鶴川林道合流地点】
伐採地のようで、開放的な光景が広がります。峯ノ山も眼前に横たわります
【十字路〜和深鶴川林道合流地点】
2023年05月05日 11:33撮影 by  ,
5/5 11:33
伐採地のようで、開放的な光景が広がります。峯ノ山も眼前に横たわります
【十字路〜和深鶴川林道合流地点】
振り返って撮影)
開放地は続いていますが、道は途中で草地を経由します。ここではちょうど真ん中の切り株にケルンがありますが、その右側の藪から出てきました
【十字路〜和深鶴川林道合流地点】
2023年05月05日 11:35撮影 by  ,
5/5 11:35
振り返って撮影)
開放地は続いていますが、道は途中で草地を経由します。ここではちょうど真ん中の切り株にケルンがありますが、その右側の藪から出てきました
【十字路〜和深鶴川林道合流地点】
振り返って撮影)
殆どは伐採地の上辺を行きます。見晴らしがいい道です
【十字路〜和深鶴川林道合流地点】
2023年05月05日 11:36撮影 by  ,
5/5 11:36
振り返って撮影)
殆どは伐採地の上辺を行きます。見晴らしがいい道です
【十字路〜和深鶴川林道合流地点】
左手へと続く道もありますが、右の作業道へと進みます
【十字路〜和深鶴川林道合流地点】
2023年05月05日 11:41撮影 by  ,
5/5 11:41
左手へと続く道もありますが、右の作業道へと進みます
【十字路〜和深鶴川林道合流地点】
作業道を歩き続けると、ここで和深鶴川林道に合流しました

【和深鶴川林道合流地点にて】
2023年05月05日 11:48撮影 by  ,
5/5 11:48
作業道を歩き続けると、ここで和深鶴川林道に合流しました

【和深鶴川林道合流地点にて】
林道を右手に少々進むと、峯ノ山登山口があります。
ついでに水呑大師も示されています。あとで行ってみましょう
【和深鶴川林道合流地点〜峯ノ山】
2023年05月05日 11:49撮影 by  ,
5/5 11:49
林道を右手に少々進むと、峯ノ山登山口があります。
ついでに水呑大師も示されています。あとで行ってみましょう
【和深鶴川林道合流地点〜峯ノ山】
この道はとんでもなかった。最後は藪の中のルート探しに。マーキングは時折ありましたが、藪では見つけられませんでした
【和深鶴川林道合流地点〜峯ノ山】
2023年05月05日 12:03撮影 by  ,
5/5 12:03
この道はとんでもなかった。最後は藪の中のルート探しに。マーキングは時折ありましたが、藪では見つけられませんでした
【和深鶴川林道合流地点〜峯ノ山】
ようやく山頂が見えてきました。通信アンテナがあるようです
【和深鶴川林道合流地点〜峯ノ山】
2023年05月05日 12:07撮影 by  ,
5/5 12:07
ようやく山頂が見えてきました。通信アンテナがあるようです
【和深鶴川林道合流地点〜峯ノ山】
奥には電源施設でしょうか
【峯ノ山山頂にて】
2023年05月05日 12:07撮影 by  ,
5/5 12:07
奥には電源施設でしょうか
【峯ノ山山頂にて】
小さな山頂標識。三角点もあります
【峯ノ山山頂にて】
2023年05月05日 12:08撮影 by  ,
5/5 12:08
小さな山頂標識。三角点もあります
【峯ノ山山頂にて】
ウスバギリでしょうか、紫色の花が咲き誇ります
【峯ノ山山頂にて】
2023年05月05日 12:25撮影 by  ,
5/5 12:25
ウスバギリでしょうか、紫色の花が咲き誇ります
【峯ノ山山頂にて】
アップにするとこんな感じです
【峯ノ山山頂にて】
2023年05月05日 12:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5/5 12:26
アップにするとこんな感じです
【峯ノ山山頂にて】
降りて南を見ると、細い道が続いています
【峯ノ山〜水呑大師】
2023年05月05日 12:30撮影 by  ,
5/5 12:30
降りて南を見ると、細い道が続いています
【峯ノ山〜水呑大師】
すぐにこれくらいの幅の道になり、直線的に下降していきます
【峯ノ山〜水呑大師】
2023年05月05日 12:33撮影 by  ,
5/5 12:33
すぐにこれくらいの幅の道になり、直線的に下降していきます
【峯ノ山〜水呑大師】
振り返って撮影)
峯ノ山からの作業道を下りてきて、ここで林道に合流しました
【峯ノ山〜水呑大師】
2023年05月05日 12:50撮影 by  ,
5/5 12:50
振り返って撮影)
峯ノ山からの作業道を下りてきて、ここで林道に合流しました
【峯ノ山〜水呑大師】
右手から降りてきて、ここで折り返すように左の道へと進みます
【峯ノ山〜水呑大師】
2023年05月05日 12:37撮影 by  ,
5/5 12:37
右手から降りてきて、ここで折り返すように左の道へと進みます
【峯ノ山〜水呑大師】
この階段を上ると、そこに水呑大師がいらっしゃいます
【峯ノ山〜水呑大師】
2023年05月05日 12:43撮影 by  ,
5/5 12:43
この階段を上ると、そこに水呑大師がいらっしゃいます
【峯ノ山〜水呑大師】
祠の中には大師さま。祠の下には清水が滴ります
【水呑大師にて】
2023年05月05日 12:44撮影 by  ,
5/5 12:44
祠の中には大師さま。祠の下には清水が滴ります
【水呑大師にて】
東南側を見ると、海が見えています。右端に突き出ているのは紀伊大島の辺りでしょうか
【水呑大師〜和深鶴川林道合流地点】
2023年05月05日 12:52撮影 by  ,
5/5 12:52
東南側を見ると、海が見えています。右端に突き出ているのは紀伊大島の辺りでしょうか
【水呑大師〜和深鶴川林道合流地点】
これまたウスバギリでしょうか
【水呑大師〜和深鶴川林道合流地点】
2023年05月05日 12:54撮影 by  ,
5/5 12:54
これまたウスバギリでしょうか
【水呑大師〜和深鶴川林道合流地点】
峯ノ山登山口に戻りました。登りの道はお勧めできません
【水呑大師〜和深鶴川林道合流地点】
2023年05月05日 12:56撮影 by  ,
5/5 12:56
峯ノ山登山口に戻りました。登りの道はお勧めできません
【水呑大師〜和深鶴川林道合流地点】
林道から作業道へと進みます
【和深鶴川林道合流地点にて】
2023年05月05日 12:57撮影 by  ,
5/5 12:57
林道から作業道へと進みます
【和深鶴川林道合流地点にて】
作業道の轍をどんどん進みます
【和深鶴川林道合流地点〜十字路】
2023年05月05日 12:59撮影 by  ,
5/5 12:59
作業道の轍をどんどん進みます
【和深鶴川林道合流地点〜十字路】
先ほどのケルンのところに戻りました。よく見ると、藪への入口には赤テープもありますが、判りますか?
【和深鶴川林道合流地点〜十字路】
2023年05月05日 13:08撮影 by  ,
5/5 13:08
先ほどのケルンのところに戻りました。よく見ると、藪への入口には赤テープもありますが、判りますか?
【和深鶴川林道合流地点〜十字路】
十字路まで来ました。今度は「しも」と書かれたこちらへ。豆腐岩コースです
【十字路にて】
2023年05月05日 13:19撮影 by  ,
5/5 13:19
十字路まで来ました。今度は「しも」と書かれたこちらへ。豆腐岩コースです
【十字路にて】
ちょうど雄岳の真下くらいで見上げます。
巨岩です。斜めになった地層縞模様も迫力があります
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:25撮影 by  ,
5/5 13:25
ちょうど雄岳の真下くらいで見上げます。
巨岩です。斜めになった地層縞模様も迫力があります
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
ずっと、へつり道が続きます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:27撮影 by  ,
5/5 13:27
ずっと、へつり道が続きます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
この辺りで短絡路が分かれていきます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:29撮影 by  ,
5/5 13:29
この辺りで短絡路が分かれていきます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
土が荒れた緩斜面は滑りやすいからでしょうか、ロープが設置されています
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:34撮影 by  ,
5/5 13:34
土が荒れた緩斜面は滑りやすいからでしょうか、ロープが設置されています
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
こちらのコースにもこのタイプの標示が複数あります
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:35撮影 by  ,
5/5 13:35
こちらのコースにもこのタイプの標示が複数あります
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
豆腐岩まであと100mとのことですが…
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:39撮影 by  ,
5/5 13:39
豆腐岩まであと100mとのことですが…
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
それらしい大岩の脇を、岩に沿って進みます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:40撮影 by  ,
5/5 13:40
それらしい大岩の脇を、岩に沿って進みます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
これは石積みではないか、と思うほどです
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:42撮影 by  ,
5/5 13:42
これは石積みではないか、と思うほどです
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
これはまさに石垣のように見えます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:43撮影 by  ,
5/5 13:43
これはまさに石垣のように見えます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
最後にようやく豆腐岩という標示。近づいてみます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:45撮影 by  ,
5/5 13:45
最後にようやく豆腐岩という標示。近づいてみます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
確かに正方形の岩を積み上げたように見えてしまいます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5/5 13:46
確かに正方形の岩を積み上げたように見えてしまいます
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
最後は階段を一気に下降します。今日のコースでは階段はここだけでした
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:53撮影 by  ,
5/5 13:53
最後は階段を一気に下降します。今日のコースでは階段はここだけでした
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
振り返って撮影)
登山口から階段を振り返ります
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:53撮影 by  ,
5/5 13:53
振り返って撮影)
登山口から階段を振り返ります
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
登山口は道路施設の脇。そこから国道への出口付近。写真真ん中にも標示があります
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
2023年05月05日 13:54撮影 by  ,
5/5 13:54
登山口は道路施設の脇。そこから国道への出口付近。写真真ん中にも標示があります
【十字路〜豆腐岩〜道の駅】
道の駅に戻りました。道路にもクルマが溢れています
【道の駅一枚岩にて】
2023年05月05日 13:56撮影 by  ,
5/5 13:56
道の駅に戻りました。道路にもクルマが溢れています
【道の駅一枚岩にて】
撮影機器:

感想

 古座川にある鋭鋒嶽ノ森山に向かった。和歌山県南部は日本ジオパークにも指定されており、奇岩景勝に富んでいるのだが、その中でも山そのものが切り立った岩で成り立っているのが嶽ノ森山だ。遠目の写真では、登ることができるのかと疑うほどの岩峰だが、地元では愛着を持たれた“おらが山”のようだ。
 道の駅にクルマを置き、上流側に向けて出発。古座川の対岸には道の駅の名前にもなっている「一枚岩」が堂々と聳えている。高さは約100m、幅は約500mにも及ぶという。表面には長い歳月の中で植生も見られるが、それはまるで表面に小魚を住まわせた鯨のようでもあり、荘厳さも感じる。川面ではカヌー遊びをする人の姿も見られるが、岩と比較するとそのサイズの違いに圧倒されてしまう。
 一頻り一枚岩を鑑賞した後、登山口へと向かう。登山口は国道を一枚岩トンネルへと向かい、手前で旧道へと逸れてすぐのところにある。
 登山口からは急登で本峰からの谷筋を目指し、岩の目立つ斜面を登っていく。谷筋の上部に取り付くと犬鳴谷との文字が現れる。確かに谷は深く切れ落ちており、犬が落ちても鳴き声こそしても助けられないというようなことかと想像する。次第に谷が狭まり、気づけば、チョロチョロとした流れが沿うようになる。やがて、大岩の上を滑るような流れになり、ナメトコ岩に到着。
 岩肌にはステップが刻まれており、それを足がかりに登っていく。今日のような晴れた日にはステップはなくてもいいのだが、おそらく雨の日や水量の多い日には、岩の面も濡れてしまって歩けないほどに滑るのであろう。ステップは流れの右へ左へと変えながら上流へと向かう。再び樹木が覆うようになると岩面にも苔がはびこり、いよいよ晴れでも滑りやすくなる。一旦右手の斜面へと離れるが暫く先で再び谷筋に近づき、やがて左手の斜面登りへと移ろっていく。これが最終盤の登りのようだが、土の斜面に岩組みの登りが組み合わさっている。岩峰ならではだ。
 やがて頂稜に到着すると、そこが十字路だ。本によっては変速十字路などと記されているが、まっすぐに走る頂稜に、左右から2本の登路が合流してくる形になっており、それが数メートルずれているものだから、三叉路2つが近接した格好になっている。
 余地もなく日差しもないので休まず先へ。いよいよ嶽ノ森山雄岳に取り付く。ロープのある岩登りのあとは手足を使って登る岩組みもあり、あっという間に山頂部が近づいた。山頂のわずか手前からは北東の烏帽子山から大雲取山などの熊野の山々や、北側の大塔山系が見事なほどに見渡せる。
 登頂前にそれらを楽しみいよいよ山頂へ。山頂部は6畳間ほどもない狭い広がりとなっている。東に聳える雌岳もかろうじて頭が見えている。それにしても雌岳までは距離がないことは判るのだが、その間の切れ落ちも半端ないものだ。
 一呼吸置いて、雌岳へと向かう。急激な下りは先ほどの登り以上で、跡でもう一度これを登ると思うとげんなりする。などと思っているうちに鞍部に到着。鞍部から豆腐岩ルートへと下る短絡路を上から覗くと、こちらもロープ伝いに恐ろしい急崖を降りていくようだ。やはり豆腐岩ルート経由ではなく、雄岳経由で戻るほうがまだマシなようだ。
 そこから雌岳へと登り返す。鞍部の標示では、雄岳までは200m、雌岳までは100mとあるが、雌岳のほうが遠かったように思う。小ピークを1つ越え、雄岳同様の岩峰を登っていくと祠のある雌岳山頂に到着。経験者の写真を見ると、一番高い岩の辺りに山名標が置いてあるようだが、見当たらない。仕方がないので雄岳をバックに山頂写真を撮る。雌岳からは鋭峰雄岳の全貌を見ることができる。そして、これから向かう峯ノ山とのワンショットも可能だ。
 山頂をあとにして戻る前に更に先へと続く踏み跡を追ってみる。しかし50mほど進むと途絶しており、その先は急崖となっていた。
 雄岳に登り返し、さらに十字路まで戻って一休み。眺めのよい山頂での休憩も考えたが、空模様が怪しい。小雨であっても降ると困るので、ひとまずは岩峰を越えておくことにした。
 十字路から峯ノ山へのルートは先ほどまでの岩登りとは対照的に穏やかな道取りだ。
 緩く登ると突然右側の視界が開ける。伐採地のようで、開放的な斜面越しには峯ノ山の台形がきれいに正対できる。やがて踏み跡は作業道に吸収され、それに沿っていくと和深鶴川林道に出た。
 林道を少々歩くと峯ノ山への登りへと誘導する標示が現れる。それに従い登り始めるが、どうにも踏まれていない感が漂う。一登り進み、勾配が緩む辺りからは倒木が激しくなりルートが殆ど見分けられなくなる。たまにあるテープもあてにはならず、GPSを見て山頂方向と思しき向きへと登っていくとどうにか山頂に到着した。
山頂部には通信アンテナと電源設備が設けられているが、珍しくここに至る作業道が見当たらない。人力で担いで持ち上がったのであろうか。
 あまり眺望もない山頂部で昼食。食べた後は水呑大師も気になるので、南への踏み跡をたどる。どうやらそちらがアンテナ建設時の作業道のようで、歩きにくい直線的な切り分け道が下の林道まで続いていた。
 林道からはいったんは水呑大師に向かう。行き過ぎてしまったが、モルタル覆工に設けられた階段の上に大師さまは鎮座されていた。大師さまの祠の下には清水が滴っており、それが名前の由来のようであった。まだ現役のライターが置いてあることから毎日のようにお詣りに来る人もあるのであろう。
 そこからは林道伝いと尾根道で十字路を目指す。十字路からは豆腐岩ルートにて下降する。
 豆腐岩ルートはちょうど雄岳、雌岳の巨岩のすぐ基部をへつるように伝うのだが、その辺りのルートは不明瞭だ。といってもその幅のないへつり道以外は歩くところがないのだから、迷うことはないとも言える。途中で先ほど上部を見た短絡路と思しき踏み跡も合流し、やがて雌岳も切れると一気に山がなくなり尾根上になる。急なジグザグ道を下降していくと、改めて左側に大岩が屹立しているところにさしかかる。すでに豆腐岩の名のような切れ目の目立つ岩だが、そこから更に200mほど下降した大岩の端部付近で「豆腐岩」という標示が現れた。おそらくこれら一式を指して豆腐岩なのであろうが、下から来た人に向けて標示を付けているのであろうか。
 岩を過ぎると国道も見え始め、走るクルマの走行音も響き始める。最後は今日初めての階段を一気に降りて国道脇私設の傍らに出た。
 戻ってみると、道の駅は大盛況で、道路にも駐車車両がはみ出している。活況何よりだが、山では誰ともすれ違うことはなかった。地元民は登ったことがあるとのことだったが、こんな楽しい山、もう少し知られていたらいいのにと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
古座天柱岩
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

GPS
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら