竜ヶ岳 〜富士山大好き♡本栖湖1日目〜


- GPS
- 04:41
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 602m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | 秋晴れ♪雲も風もほとんどなし! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場 駐車場無料 0555-87-2306 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霜が溶けぐちゃぐちゃな箇所がやや多め。 靴のゴムの辺りまでのぬかるみでした。気を付ければ問題なし。 笹は乾いていれば問題なし。 山頂にトイレなし |
その他周辺情報 | 霊水旅館 不動湯 0555-23-9239 入浴・飲用で治癒力があると評判の宿 素泊まり 4100円〜 http://www.fudouyu.jp/ 本栖湖本陣 ほうとう1300円 |
写真
感想
金曜日、会社がお休みになったので三連休。どこへ行こう?行きたい所が多すぎて迷いに迷って、紅葉と温泉目的で岐阜県飛騨地方の低山へ日帰りで行く予定でした。
天気予報は、お昼休みまでは晴れ。帰宅すると曇り。夜には雨(+_+)
そんな〜、せっかく地図も印刷し立ち寄り施設も調べたのに。。。
「晴れと紅葉」で田貫湖がヒットしたのでそこから計画を立て直し(^_^;)
行くのに4、5時間かかる?なら泊まろう。
富士山を眺める山でpasocomさんに教えてもらった「竜ヶ岳」は午後がいいから、1日目はここで決定。2日目は田貫湖周辺で(^O^)/
宿も慌てて予約。超楽しみ!
中央道は紅葉真っ盛りで、走ってて楽しい♪SAに何度も寄って写真撮影。
国道358も紅葉がピーク!paspcomさんからヘアピンカーブもあるとお聞きしていたので、これね!前もって知ってると、「さぁ、行くよ〜」という気分で楽しくて、紅葉の写真ばかり撮って、精進湖まで寄ってしまい行きは5時間かかりました(^_^;)
竜ヶ岳は、富士山が左に見え隠れ、右に本栖湖。富士山が一緒に登ってくれてる気分で、今までで一番最高の景色、大好きな山になりました(〃▽〃)ポッ
八ヶ岳SAで強風で冷たくて寒かったからどうなるかと思ったけど、終始暑いぐらいで、雲もない青空の下、危険個所なしの楽しい山行でした。
宿は思ったより遠かったけど、真っ暗の山の中、1台しか通れない狭い道路を走行するのに不安はあったけど、舗装してあったし、前回の納古山のガタガタ山道よりはマシなので全然OKでした。だんだんたくましくなっていく私(笑)
2日目の長者ヶ岳レコはこちらです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-547709.html
竜ヶ岳の山頂は平らで広々しているのですね!
名前から想像するに比較的険しく狭い岩稜の山頂かと思っていました。
見晴らしの良く、実に気持ちの良い山頂なのですね!
青空の下、富士山もバーンと見えて最高の山行日和でしたね♪
でも、富士山はまだ遥かに高いですなぁ!
良く登れたと我ながら感心したのではありませんか。
夕方4時での夕食、夕食後の車の運転...
なるほど、理解できました。
80枚目写真、右横は綺麗に直りましたね!
広い駐車場に残り1台も寂しい感じですね。
暗くならずに良かった...。
ayamoekanoさん、こんにちは!
竜ヶ岳、やさしい竜さんでした(日本昔話の最初の歌の人間を乗せてくれる竜のように)
山頂は運動場のように広々してました。
富士山は、あの辺が辛かったんだよね!とか、でもあそこまで登ったんだよね!と思ったり。。。富士山は、やっぱり登るより眺めるほうがいいです 笑(富士登山に付き合って頂きありがとうございました)
車はバッチリ直ってます。そう!ぽつんとなった駐車場では焦ってましたが、直後にはほうとうのお店へ寄る私は、くいしいぼうなのかな!?
どえらい好天ですね。(^^)
Shot39は南アルプス、白峰(白根)三山のうち、右が北岳、左が間ノ岳ですね。
北岳は標高No2、間ノ岳はNo3ですから、この瞬間、ado-yoさんは日本の高山ベスト3を一望していたということです。
そして北岳のさらに右は鳳凰三山ですね。3つのピークがそこはかとなくわかります。
竜ヶ岳は12月中旬からお正月に掛けてちょうど富士山頂からの日の出が見られるというので、人出が増えます。「ダイヤモンド富士」ですね。
当然、前夜から登山とか、早朝暗いうちに登山となり、なかなか寒くて厳しいのですが、2年前の「辰年」のお正月などは大変な状況だったようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-159199.html
でもまあ、富士山というのはやっぱり登るよりも眺める方がいい山ですねえ。
pasocomさん、こちらにもコメントありがとうございます!
北岳は聞いた事はありましたが、間ノ岳は初耳です(覚えがないだけかも)(^_^;)
しかも標高のNo2とNo3だったのですね!鳳凰三山とはホウオウシャジンの山ですよね。知らずに見ていたとは。。。次回いつか行ったら理解して眺めます!
でも今回のような好天とは限りませんね。
これから混むのですね。今回はすれ違った方は10人以下でした。紹介して下さったレコ読みました。感動的です。泣いてしまうかも(笑)
竜ヶ岳も本栖湖の展望台から、逆さ富士と南アルプスが見えるらしいので、そっちも気になる所です。
本当に眺める富士山はいい山ですねー♪改めて思いました。
ado-yoさんこんばんは!
富士山近郊まで車ですぐに行っちゃうところ行動力ありますね!
私はなかなかソロで行く勇気がないです。
とっても景色が良いところですね!私の行きたいお山リストに加えます。
ほうとうおいしそう!私、ほうとう大好きです。家でも作りますよ!
kitausagiさん、こんばんは!
さすがに長距離の日帰り往復運転は厳しいかな〜?と思いました。
でも、いつか日帰りで行っちゃうかも(笑)
シカは飛び出してくると思って注意して下さいね!(日記に書いたので、ご存知かもしれませんが事故しました)
竜ケ岳、良かったです♪
ほうとう作れるだ〜料理上手ですね!おいしかったのでレシピ、ネットで検索してみよーっと♪
ado-yoさん、初めまして。
ダイヤモンド富士、朝と夕方があります。
で、どちらも登山なしでも見る事は可能です。
場所と日にちが変わるだけですが、でも結局毎年登山して見ていますが……。
drunkさん、初めまして!
drunkさんの富士山もいいですね!
ダイヤモンド富士、樹氷と富士、ステキです♪
静岡県民は、富士山が当たり前になって登山してまで見に行かないのかな?と思い込んでいました。すみません。これからも富士山の写真がみたくなったらレコに遊びに行きますね。コメントありがとうございました^^
竜ヶ岳はソロだったのですね
山頂も貸し切りだったようで、ヤッホーをしたくなるのが分かります♪
富士山は綺麗に見えましたね
私もお気に入りの山です
アイゼンデビューはどちらの山なのでしょうね
時々覗かせていただきますね
ps ayamoekanoさん繋がりで訪れていただきありがとうございました♪
tocotocovさん、こんばんは!
あの広い山頂が貸切だなんてラッキーでした♪
貸切と言えば「ヤッホー」ですよ^^
翌日、元気いっぱいです。
はい、富士山が大きく全部綺麗に見えましたね。
アイゼン、いつ使うのだろう?未定です(笑)
ご訪問、ありがとうございます♪私もtocotocovさんのレコへ遊びに行きますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する