記録ID: 5475402
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
霧降丸山〜赤薙山 浄化とアカヤシオを求めて。
2023年05月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:31
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 675m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 雨。風強め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・キスゲ園地から八平原に向かう、沢を渡るルートがわかりにくいです。ロープに沿って歩けば大丈夫です。 ・丸山分岐から赤薙山まで、とにかくずっとルートは不明瞭です。上目指して行けば、どこを通ってもいいようです。 ・ルート全般、土が滑りやすい通り越して、ズルズルです。 |
写真
展望台付近に、ハクサンイチゲ!つぼみもたくさんありますよ。毎年思いますが、誰か植えたの?私は日光にハクサンイチゲなんかあるはずないと、ずっとイチリンソウと言ってたんです。でもビジターセンターにはっきりハクサンイチゲと掲示してあるんですよね。明らかにイチリンソウではないし。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
連休最後は雨。
雨は気にしないのですが、日光は強風の予報もあり。
雨はお昼に7mmプラス風が20mという予報。それはダメでしょう。
ということで、お昼までに行動を終えられる、霧降高原を選択しました。
もしかしたら丸山にアカヤシオが残っているかも。
山友女子さんに提案すると、行ければ赤薙も行きたいとのこと。
水行で浄化されたい山友女子さんと、ただアカヤシオが見たいだけの私。
目的は違っても、目指すピークは一緒!がんばって行こう。
スタートは階段ではなく、ハイキングコースへ。
通常の帰りに丸山というルートだと、気力がなくなり丸山を省こうということになってしまう可能性。
それにこのコンディションでは八平原へは登ってしまって、帰りに階段の方がいい。
ルート選択は正解だったと思う。
jikyoonさんに教えていただいたアカヤシオは、終盤ですが見られました。
今年もう一回アカヤシオ見たいと思っていたので、うれしいです!jikyoonさんありがとうございました。そして私だけ見ちゃってごめんなさい!
晴れれば最高だったでしょうが、静かな霧降高原を満喫できてよかったです。
花はまだこれから。
シロヤシオは今週中には咲き始めそう。
大山にはヒルが出る時期になったし、キスゲも楽しみなので、霧降高原に行く回数が増えるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
平地でも歩きたくない雨でしたよ😅
お疲れ様です😊
こっちは出前たのんで家から一歩も出ませんでした(笑)
そんなに降ってましたか?
午後はけっこう降る予報でしたよね😅
出前で引きこもり、いいですね😆
やってみたいけど、テレビが壊れたんです😱
なんとかしなきゃ😭
はっはっは・・すごい天気だったけど、丸山のアカヤシオ見に行ったのね
雨はまだいいけど、風が強いとメゲるよね
那須ほどではないけど、霧降あたりも逃げ場がないし
日光の山って、厳しいと思う
お疲れ様でしたm(_ _)m
霧降のアカヤシオ、どうしても見たかったんですよ😅
jikyoonさんに教えていただいたおかげです。
ありがとうございます😃
登山道から遠いところにたくさん咲いていたようで、赤薙から下山してくると、丸山の斜面にピンクがいっぱい見えました✨
今度はシロヤシオの季節が来て、ニッコウキスゲの季節へと移りますね😃
霧降高原の花をいっぱい楽しみましょう😁
雨でも一緒に登ってくれる友達がいるのはうらやましいです。
私も今週末に4人で山に行く予定ですが、天気悪そうなんですよねぇ。
雨でも行くぞって言ったら私一人になっちゃいそうです
雨でも友達がいると楽しいもんです😃
週末は天気悪そうですよね😨
藤原文太さんもお友達が行ってくれるといいですね✨
でも雨は絶対嫌という方もいらっしゃいますよね😅
私の山友女子さんは、雨だと植物が生き生きしてる言って楽しそうです😃
雨の日の楽しみが見つけられるといいですね✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する