ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5475412
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

北海道縦断 10日目 タルマップ〜碧水

2023年05月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
14.4km
登り
87m
下り
65m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:00
合計
4:20
距離 14.4km 登り 87m 下り 69m
7:36
260
スタート地点
11:56
ゴール地点
留萌~旭川間は沿岸バスが走っていて本数も比較的まだあり、バス停も沢山ある。
START/GOALが柔軟に設定できるので積極的に活用したい。
(googlemapでバス停位置が公開されていてわかりやすい)

http://www.engan-bus.co.jp/02_omnibus/01_routebus/56_asahikawa/index.html

さらに旭川方面・札幌方面の高速バスも出ている。留萌を出た先にもいくつか高速バスのバス停があるので、ウォーキングのSTART/GOALに設定できなくもない。
本数は少なめなので要計画。

自分がゴールに設定した碧水は留萌〜旭川のバスと留萌〜札幌間高速バス
いずれもが停車するバス停があるので今度旅を再開するときもアクセスしやすいと考えた。コンビニもあるので 待ち時間調整や食料調達にも便利。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
START:タルマップバス停(宿泊地の留萌市街から移動)
GOAL:碧水バス停(高速バスで札幌へ直行)

新千歳より飛行機で帰京。
コース状況/
危険箇所等
予定よりかなり前倒しで進むことができたため、旅行最終日の行程は
余裕をもってかなり早めに終えることにした。

全区間舗装路。タルマップを出発すると3Kmほどで峠下の交差点に到着する。
ここから歩道がなくなり、峠越えが始まる。車の交通量は早朝ということもあったがかなり少なかった。うっそうと茂る林の間を道路が通っており、この旅で一番
熊が出そうな気配だった。鈴やストックを叩きながら音を出して進んだ。

峠下から3Kmほどで美葉牛峠頂上となり、そこからはわずかな下りが碧水まで続く。
北竜ひまわりICからは歩道が復活し、視界も開けて平原を進むことになる。
民家はポツポツあり、熊リスクは下がる印象。小屋付きのバス停が点在していて
万が一の際にシェルター的に駆け込めそうで助かる。

碧水のコンビニまでトイレ・食料確保はできないので注意。
おはようございます。最終日も晴天。
ぐっすり眠れました。めちゃ綺麗なホテルで快適でした。
バスの時間に合わせて6:40にチェックアウトです。
2023年05月07日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/7 6:41
おはようございます。最終日も晴天。
ぐっすり眠れました。めちゃ綺麗なホテルで快適でした。
バスの時間に合わせて6:40にチェックアウトです。
今日はスタート地点からゴールまでお店がありませんからね。
朝ご飯ここでしっかり取っておきます。
2023年05月07日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/7 6:46
今日はスタート地点からゴールまでお店がありませんからね。
朝ご飯ここでしっかり取っておきます。
留萌市街から昨日のゴールタルマップへ。
7:30過ぎウォーキングスタートです。
2023年05月07日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 7:36
留萌市街から昨日のゴールタルマップへ。
7:30過ぎウォーキングスタートです。
バス停すぐ脇に東幌糠駅跡があります。
まったく痕跡ありませんが。この辺に駅があったらしい。
2023年05月07日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/7 7:38
バス停すぐ脇に東幌糠駅跡があります。
まったく痕跡ありませんが。この辺に駅があったらしい。
あ・・・タルマップは樽真布だったのね。
2023年05月07日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 7:40
あ・・・タルマップは樽真布だったのね。
長距離地方遠征になるとお世話になるストックです。
2023年05月07日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/7 7:41
長距離地方遠征になるとお世話になるストックです。
熊スプレーはカウンターアソールトという製品を携帯しています。心強い。飛行機で運べないので別送しなくてはいけないのが大変です。消費期限が2025年なのでそれまでの北海道歩ききります。
2023年05月07日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/7 7:42
熊スプレーはカウンターアソールトという製品を携帯しています。心強い。飛行機で運べないので別送しなくてはいけないのが大変です。消費期限が2025年なのでそれまでの北海道歩ききります。
日陰には残雪がちらほら。
2023年05月07日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/7 8:04
日陰には残雪がちらほら。
3Kmほど歩いて峠下分岐に到着です。
2023年05月07日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/7 8:21
3Kmほど歩いて峠下分岐に到着です。
ここから峠越えが始まります。歩道もなくなる。
熊が出そうな雰囲気でこの旅で一番怖かった。
2023年05月07日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/7 8:25
ここから峠越えが始まります。歩道もなくなる。
熊が出そうな雰囲気でこの旅で一番怖かった。
高速を潜ります。
2023年05月07日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 8:38
高速を潜ります。
携帯の基地局が建っているあたりが頂上です。30分かからず到達。
2023年05月07日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/7 9:02
携帯の基地局が建っているあたりが頂上です。30分かからず到達。
美葉牛峠です。碧水まではあと9Km。
2023年05月07日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/7 9:04
美葉牛峠です。碧水まではあと9Km。
この先のインターチェンジで峠越えは終わる感じ。
2023年05月07日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 9:15
この先のインターチェンジで峠越えは終わる感じ。
インターチェンジ到着。
2023年05月07日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/7 9:20
インターチェンジ到着。
どこまでまっすぐな道路。おそらく3Kmくらい先まで見えてますね。
2023年05月07日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/7 9:21
どこまでまっすぐな道路。おそらく3Kmくらい先まで見えてますね。
点々とあるバス停は綺麗な待合室が整備されていて
地元の方が大切に管理されているようでした。
一日数本しかないのに・・・。
2023年05月07日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/7 9:37
点々とあるバス停は綺麗な待合室が整備されていて
地元の方が大切に管理されているようでした。
一日数本しかないのに・・・。
住宅がポツポツ点在してて熊リスクはだいぶ下がってると思います。
2023年05月07日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 10:16
住宅がポツポツ点在してて熊リスクはだいぶ下がってると思います。
美葉牛の集落まで来ると自販機もあります。
トイレはないので注意です。
2023年05月07日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/7 10:23
美葉牛の集落まで来ると自販機もあります。
トイレはないので注意です。
碧水まであと5Km!
2023年05月07日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/7 10:26
碧水まであと5Km!
ひたすらまっすぐな直線・・・。
2023年05月07日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 10:41
ひたすらまっすぐな直線・・・。
相当歩いた気がするけどあと3Kmか・・。
そういえば妙に距離看板が多い気がします。
2023年05月07日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 11:00
相当歩いた気がするけどあと3Kmか・・。
そういえば妙に距離看板が多い気がします。
はるか南には雪をかぶった山々が。
かすかに見えるお寺が清雲寺。ゴールまでのランドマークにしてまして、あそこまで行くとあとゴールまで1Kmもないはずです。
2023年05月07日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/7 11:20
はるか南には雪をかぶった山々が。
かすかに見えるお寺が清雲寺。ゴールまでのランドマークにしてまして、あそこまで行くとあとゴールまで1Kmもないはずです。
15分くらいでお寺前に到着。
2023年05月07日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 11:37
15分くらいでお寺前に到着。
こちらでお土産屋さんが公衆トイレを運営されてたみたいなんですが近年閉鎖されたようです。
ストリートビューで確認済みだったので問題無し。
2023年05月07日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 11:39
こちらでお土産屋さんが公衆トイレを運営されてたみたいなんですが近年閉鎖されたようです。
ストリートビューで確認済みだったので問題無し。
函館方面に進むにはここを右ですが、
今回のゴールは碧水交差点としましたので数百メートルだけ遠回りします。
2023年05月07日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 11:47
函館方面に進むにはここを右ですが、
今回のゴールは碧水交差点としましたので数百メートルだけ遠回りします。
100Km以上歩いてきましたが、余裕を持った行程で
体力的にもほぼ消耗なし。年末九州旅行は疲労困憊でしたが
違いは何だろう。
2023年05月07日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/7 11:50
100Km以上歩いてきましたが、余裕を持った行程で
体力的にもほぼ消耗なし。年末九州旅行は疲労困憊でしたが
違いは何だろう。
地図を見るとおそらく札沼線跡ですね。道路になってました。
2023年05月07日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/7 11:51
地図を見るとおそらく札沼線跡ですね。道路になってました。
ゴールの交差点が見えてきた!
2023年05月07日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/7 11:53
ゴールの交差点が見えてきた!
ゴール!!!碧水交差点です!
札幌行バスまで50分ほどあります。
目の前にコンビニがありますので昼飯買ったり熊スプレーを自宅に送ったりしてクールダウンしてました。
2023年05月07日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/7 13:03
ゴール!!!碧水交差点です!
札幌行バスまで50分ほどあります。
目の前にコンビニがありますので昼飯買ったり熊スプレーを自宅に送ったりしてクールダウンしてました。
バスで札幌に直行。GW最終日でしたが高速渋滞なく
ほぼ時刻通りの到着です。札幌からは学園都市線に乗って・・・
2023年05月07日 15:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/7 15:52
バスで札幌に直行。GW最終日でしたが高速渋滞なく
ほぼ時刻通りの到着です。札幌からは学園都市線に乗って・・・
(おまけ1)来れていなかったロイズタウン駅に訪問出来ました。
2023年05月07日 16:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/7 16:31
(おまけ1)来れていなかったロイズタウン駅に訪問出来ました。
これで北海道全駅制覇記録がまた100%になりました。
列車到着に合わせてロイズの工場見学バスが出てました。
2023年05月07日 16:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/7 16:35
これで北海道全駅制覇記録がまた100%になりました。
列車到着に合わせてロイズの工場見学バスが出てました。
(おまけ2)大好きなトリトン寿司で一人祝勝会。
30組待ちでしたがお一人様は3組待ちですぐに入れました。
2023年05月07日 17:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/7 17:41
(おまけ2)大好きなトリトン寿司で一人祝勝会。
30組待ちでしたがお一人様は3組待ちですぐに入れました。
どのネタもおいしくて迷います。
2023年05月07日 18:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/7 18:32
どのネタもおいしくて迷います。
普段絶対食べないようなネタを頼んでしまう。
2023年05月07日 18:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/7 18:33
普段絶対食べないようなネタを頼んでしまう。
20皿近く食べてしまった。今年一番の贅沢なゴハンに・・・。
大変満足で後悔はない。
2023年05月07日 18:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/7 18:37
20皿近く食べてしまった。今年一番の贅沢なゴハンに・・・。
大変満足で後悔はない。
余裕をもって新千歳に。
また来ます!ありがとう北海道!
2023年05月07日 21:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/7 21:14
余裕をもって新千歳に。
また来ます!ありがとう北海道!
撮影機器:

感想

5日間の北海道旅行。今回はここ碧水で終わりです。
長かった稚内からの海岸沿い歩きを終えて北海道も中盤に差し掛かりました。
まだまだ函館の先までは時間がかかりますが千里の道も一歩から。
歩いた分だけ確実に近づいてきます。五街道も気が付くとあっという間でしたので
北海道辺も残り、引き続き楽しみながら進められればと思います。

それにしてもここ数年の長期遠征で脚のダメージがほぼない状態で5日間過ごせたのが思いのほか意外でした。
後半になるにつれて休憩は多少増えましたが歩き終えて筋肉痛やら足裏の
ジンジンとする痛みは全くありません。少しは基礎体力がついているのでしょうか?
もしくは朝ご飯意識してちゃんととったのが効いていたのかも。

やはり規則正しい生活はすべてのベースになりますね。
今後も食事は(ゴール後の打ち上げを除き)しっかり管理して撮れればと思います。

また、長期休み取れたら戻ってきたいです!
サヨナラ北海道。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら