記録ID: 547647
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
銚子ケ峰の手前の母御石(予定は別山)
2014年11月15日(土) 〜
2014年11月16日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 224m
- 下り
- 815m
コースタイム
天候 | 15日 雪 16日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白山中居神社から積雪あり登山口の駐車場は10cmほど、道中積雪により枝木が折れて道を塞いでいるところが何か所かあったが取り除いて通行には差し支えなかった。 |
その他周辺情報 | 温泉はウイングヒルズの満天の湯800円 |
写真
装備
備考 | 雪山装備は一切無しのためラッセルにてこずった。 |
---|
感想
名古屋を出て、石徹白登山口の駐車場で10cm弱の積雪あり登山開始、今回は雪の心配は全くしてなく、スノーシュー、輪カンの用意は無しでツボ足で進む、トレースは全く無し、大杉を超えると枝木が雪の重みで登山道を塞ぎ、ラッセルと雪の着いた枝払いに苦労する。
ペースは1km1時間のペースだが『おたけり坂』あたりからさらにペースは落ち、神鳩ノ宮避難小屋まで4時間かかり、三ノ峰の避難小屋の予定でしたがここで疲労困憊で撃沈なり。
午後からはビール、焼酎、ふぐのヒレ酒、おでん、チーズフォンデュ、きのこ鍋、豚シャブ・・・食べきれず一旦休憩、この繰り返しを3回ほど繰り返す。
夜中の7時頃、登山者が1人現れびっくり。
2日目は快晴、銚子ケ峰まで目指そうと小屋を出るがいきなり膝上までのラッセル、コースタイムで1時間ならば、倍の2時間でなら行けるだろうと進むがルートは窪地で雪の吹き溜まりで腰までのラッセルで母御石まで3時間半かかってしまうありさま、母御石の上部のピークを銚子ケ峰と勘違いして頂上標識をさがすが何もない、地図で確認すると頂上までは更に同じくらいの距離があることが判明、このペースでは更に3時間はかかりそうなため引き返すこととして、暫く青い空に真っ白な白山を目の前に、北アルプス穂高連峰、乗鞍、御嶽の山々を見渡しながら、よくもここまで苦労してやって来れたものだ。
30年前の正月は白山中居神社からこのコースを経て別山、白山そして大倉尾根を下り平瀬の部落まで歩いたことを思いおこしていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
chamonixさんの写真素晴らしいです!
こんなに豊富な雪の中、
バックカントリースキーしてみたい
と思いました。
この前の土日は、
白山エリアの積雪が
多かったようですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する