ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 54766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

大岳山、鋸山、中岩山(おNEW靴の不調で初ヘッドランプ)

2010年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,325m
下り
1,259m

コースタイム

8:10 払沢の滝入口バス停 - (登山口までしばらく道路) - 8:18茅倉の滝 -
8:42登山口 - 分岐点(つづら岩綾滝方面へ)- 9:20綾滝 -
10:12つづら岩ふもと - 10:15ザックを置いてつづら岩登頂10:25 -
11:00富士見台 - 12:05大岳山荘跡 - 12:35大岳山山頂13:15 -
====ここからは足の不調で普通の倍くらい時間がかかってます。====
14:45鋸山山頂 - 16:35天聖神社 - 18:10林道でコーヒー休憩18:50 - 19:20奥多摩駅
天候 快晴
今回はとても暖かく、ダウンなどまったく着ませんでした。
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス 行き:武蔵五日市駅ー払沢の滝入口バス停
帰り:奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
リーダー: yutaka 記録係: yuki



注意!! 今回靴の不調により、下りは通常の倍以上かかりました。

●道について
大岳山までの道は危険な箇所はあまりなかったです。
急登も長くは続きません。

つづら岩に登るところはちょっと危険。
右から入ると、落ちそうな箇所があるので、
急な岩場だけれど真ん中から入って慎重に登る方がいいかなと思いました。
私たちはザックをつづら岩の脇において登りました。

大岳山から鋸山は少し急な下り、岩場もあります。
(なかなか高度が下がらない)

天聖神社から奥多摩駅に向う道はしばらく、
アップダウンが続きます。
(なかなか高度が下がらない)
岩場有り鎖場あり、ロープ有りで、夕方近くになり
薄く積もった雪が凍りそうなので少し慎重になりました。
奥多摩の街が見えてくると杉林が続きます。
日の入後もヘッドランプさえあれば安全にすすめました。

●見所について
払沢バス停から登山道を抜けてしばらくは
さまざまな滝が楽しめます。マイナスイオンをたっぷり体に取り込めます。
茅倉の滝、綾滝、そして今回は行かなかったのですが、天狗滝など。

また山岳信仰の山なので
大岳神社 天聖神社、愛宕神社などあります。
大岳神社の狛犬はデフォルメされていて珍しい。

●眺めについて
富士見台からは富士山や浅間嶺
(富士見台から大岳山頂寄りの小さい休み場のほうが眺望はよいです。狭いですが。)

大岳山山頂は富士山や浅間嶺、丹沢方面が綺麗に見えます。

ですが、
滝で知り合った人が教えてくれた
つづら岩の上からの眺めが一番きれいでした。
午前中だったこともありますが、
180度さえぎるものがなく見渡せました。


●トイレについて
武蔵五日市駅  払沢の滝入口  登山口(入れるのかどうか不明)
大岳山荘横  奥多摩駅


●補足
お昼は大岳山頂は人が多くて大賑わい。
大岳山山頂まではベンチも多く休めるとこがいっぱいあります。



★お山へいこう(yutakaのブログへ)http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10431712312.html
払沢の滝入口バス停
(ここよりも、もっと登山道に近くまでいくバスもあるようです。それにのれば、車道を歩かなくてもすみます)
2010年01月11日 10:49撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 10:49
払沢の滝入口バス停
(ここよりも、もっと登山道に近くまでいくバスもあるようです。それにのれば、車道を歩かなくてもすみます)
バス停のトイレ。きれいです。
2010年01月11日 10:48撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 10:48
バス停のトイレ。きれいです。
朝の仕込をしてました。
豆乳のいいにおいがしました。
2010年01月11日 10:50撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 10:50
朝の仕込をしてました。
豆乳のいいにおいがしました。
林道からみる茅倉の滝。
2010年01月11日 10:51撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 10:51
林道からみる茅倉の滝。
このあたりにある滝には説明文のたて看板がありました。
2010年01月11日 10:55撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 10:55
このあたりにある滝には説明文のたて看板がありました。
林道終点(この脇にもトイレ有りますが、使えるのかな??)
2010年01月11日 10:59撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 10:59
林道終点(この脇にもトイレ有りますが、使えるのかな??)
綾滝、水が行く筋にも分かれて落ちて
とってもきれい。
2010年01月11日 11:00撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:00
綾滝、水が行く筋にも分かれて落ちて
とってもきれい。
杉の林を見上げてみました。
2010年01月11日 11:03撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:03
杉の林を見上げてみました。
つづら岩
クライミングをしている人がいるようでしたが、
姿は見えません
2010年01月11日 11:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 11:13
つづら岩
クライミングをしている人がいるようでしたが、
姿は見えません
つづら岩の頂上
2010年01月11日 11:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 11:11
つづら岩の頂上
空が青いです!
2010年01月11日 11:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 11:10
空が青いです!
富士山、早朝だともっと綺麗なんでしょうね。
2010年01月11日 11:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 11:16
富士山、早朝だともっと綺麗なんでしょうね。
この先道悪しの看板。
すねを打ちそうなはしご(階段)があります。
いうほど道は悪くないような。。
2010年01月11日 11:18撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:18
この先道悪しの看板。
すねを打ちそうなはしご(階段)があります。
いうほど道は悪くないような。。
これ!
勢いをつけて登ると、
きっとすねをガツンと打ちます。
要注意。
2010年01月11日 11:19撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:19
これ!
勢いをつけて登ると、
きっとすねをガツンと打ちます。
要注意。
富士見台。
広くてのんびりできます。
ベンチもテーブルもあって、
お昼にいいかも。
2010年01月11日 11:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 11:21
富士見台。
広くてのんびりできます。
ベンチもテーブルもあって、
お昼にいいかも。
さっきよりも霞んでいますが、
ちゃんと見えます。
2010年01月11日 11:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 11:24
さっきよりも霞んでいますが、
ちゃんと見えます。
これから登る大岳山。
キューピーの頭のような特徴的な形。
何処で見てもすぐに分かりますね
2010年01月11日 11:26撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:26
これから登る大岳山。
キューピーの頭のような特徴的な形。
何処で見てもすぐに分かりますね
薄い雪はありますが、
歩くのに支障はありません。
2010年01月11日 11:29撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:29
薄い雪はありますが、
歩くのに支障はありません。
大岳山荘。
閉鎖してます。崩壊寸前。
2010年01月11日 11:30撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:30
大岳山荘。
閉鎖してます。崩壊寸前。
大岳山神社。
写真撮るのを忘れたけど、
珍しい狛犬がいました。
2010年01月11日 11:32撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:32
大岳山神社。
写真撮るのを忘れたけど、
珍しい狛犬がいました。
大岳山頂にて、
大勢の人でにぎわっていました。
ところで、、すごく派手な二人です。
街では地味なんですけどね。
2010年01月11日 11:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 11:33
大岳山頂にて、
大勢の人でにぎわっていました。
ところで、、すごく派手な二人です。
街では地味なんですけどね。
山頂からももちろん富士山。
2010年01月11日 11:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 11:35
山頂からももちろん富士山。
ゆっくりゆっくり奥多摩方面へ
2010年01月11日 11:37撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:37
ゆっくりゆっくり奥多摩方面へ
鋸山山頂
すでに靴の不調でヘロヘロ。
2010年01月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:38
鋸山山頂
すでに靴の不調でヘロヘロ。
眺望がないけれど、
杉の林の木漏れ日がきれいです。
こちらもくるぶしに痛みが。。
2010年01月11日 11:39撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:39
眺望がないけれど、
杉の林の木漏れ日がきれいです。
こちらもくるぶしに痛みが。。
天聖神社の天狗さま
2010年01月11日 11:42撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:42
天聖神社の天狗さま
杉の間を
横からの光伸びています。
2010年01月11日 11:41撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:41
杉の間を
横からの光伸びています。
登山道からやっと林道へ。
かなり疲れたので、お湯を沸かしてコーヒータイム。

2010年01月11日 11:44撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:44
登山道からやっと林道へ。
かなり疲れたので、お湯を沸かしてコーヒータイム。

靴を脱いですっきり顔
2010年01月11日 11:45撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:45
靴を脱いですっきり顔
すっかり日が暮れた奥多摩駅。
電車の中では缶ビールをいただきました〜
2010年01月11日 11:46撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1/11 11:46
すっかり日が暮れた奥多摩駅。
電車の中では缶ビールをいただきました〜

感想

つづら岩に登ってよかった〜
眺めがとってもよかったです。
危険なので注意して登ること。



おNEW靴の不調で、下りに時間がかかり下山中に日没。
ヘッドランプの威力と、明かりのありがたさが身にしみました。

明るいのをいいことに、途中で道に座り込み
コーヒーとリッツでブレイクタイム。

林道にでてからは奥多摩駅まで靴を脱いで歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら