本仁田山 〜奥多摩三大急登・大休場尾根〜


- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 907m
- 下り
- 932m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●大量の枯葉で滑りやすくなっていたので要注意。 ●道標はわかりやすく迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | ●奥多摩駅には「奥多摩温泉 もえぎの湯」というのがある模様。 |
写真
感想
11月16日の日曜日は、奥武蔵は伊豆ヶ岳へ行こうと準備をしていたところ、何気なく見ていたヤマレコにてトレランの大会があることを知ったのが前日の22:30頃。これは避けたいと思い慌てて新たな候補をピックアップ、奥武蔵であれば丸山か関八州見晴台がいいかなと検討していたものの、どうせならまだ行ってないところにしようと思い立ち、以前から気になっていた奥多摩の本仁田山へ行くことにしました。
7:44発の“ホリデー快速おくたま”に乗るために新宿へ。発車20分前に着いたにも関わらず、ホームはザックを背負った人たちですでにいっぱい。うひゃー、なんじゃこりゃ。列車は10分前にホームへ滑り込み、私はギリギリ座れたものの、車内はハイカーでいっぱいでした。新宿から奥多摩まで約1時間半、多くの人は御嶽駅で降りたとはいえ、それでも1時間以上は立ちっぱなしの人もいたわけで。登山前からお疲れ様でした。
はてさて奥多摩三大急登のひとつ大休場尾根は、たしかに急だし山頂までほぼ登りっぱなしで息が切れるものの、思っていたほどではありませんでした。というか、手を使わなければ登れないようなところが連続してある……という勝手なイメージを持っていたため、それよりはマシだったという感じでしょうか。それでも登るにつれふくらはぎが突っ張り、さすがは三大急登と言われるだけありました。
本仁田山山頂でお昼を食べ、鳩ノ巣駅を目指します。山頂には川乗山(川苔山)を指す道標があり、ヤマレコでは本仁田山とセットで歩いている人も多いようなので、いずれはこちらも歩いてみたいものです。……もうちょっと私の登山レベルがアップしてからね。
本仁田山からしばらく行くと瘤高山に到着。ここからしばらく急坂が続きますが、登りよりも見晴らしがよく、気持ちよく歩けました。ほどなくして大根ノ山ノ神に到着、本仁田山登山道入り口の見事な紅葉にしばし癒され、樹林帯に入りしばらくして鳩ノ巣駅に到着。本日もいい山歩きができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する