記録ID: 5482218
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年05月10日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
駒形登山口付近の路肩に駐車しました。
車・バイク
10台程度駐車できる駐車場がありますが、満車で路肩に駐車している車が10台以上ありました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
登山口〜鳴神山まで55分
鳴神山〜登山口まで63分
鳴神山〜登山口まで63分
コース状況/ 危険箇所等 | 駒形登山口から左回りで登りました。 整備された登山道でコースがわかりやすいです。 最初はなだらかですが、1/5ほど登ると坂がきつくなってきて、石がゴロゴロしたところがあったり、山頂が近づくと、ちょっとした岩場があったりします。 下りは山頂付近は坂が急ですが、あとはなだらかです。 登り下りとも沢沿いの道で、小川のせせらぎを聞きながら、爽やかな気分で歩くことができます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ウィンドシェル ズボン 靴下 靴 ザック グローブ タオル 飲料 行動食 スマホ カメラ 保険証 |
---|
写真
感想/記録
by MountainCafe
久しぶりに桐生の山に登りました。
25年ぶり位です。
カッコソウ目当ての方々でしょうか、平日なのに駐車場は満車で、多くの車が路肩に駐車していました。
でもなぜか、登山中にすれ違った人はそれほどいませんでした。
山頂付近には、珍しいヒメイワカガミが咲いていました。
カッコソウは山頂からしばらく下った椚田峠からコースを外れて少し下ったところに咲いていました。ボランティアの方でしょうか、黄色いジャンパーを着た方が親切丁寧に案内してくれました。
山頂から半分ほど下った赤芝登山口にはヒイラギソウがたくさん咲いていました。
帰り道に宝徳寺に寄り、床紅葉ならぬ床新緑を眺めてきました。
25年ぶり位です。
カッコソウ目当ての方々でしょうか、平日なのに駐車場は満車で、多くの車が路肩に駐車していました。
でもなぜか、登山中にすれ違った人はそれほどいませんでした。
山頂付近には、珍しいヒメイワカガミが咲いていました。
カッコソウは山頂からしばらく下った椚田峠からコースを外れて少し下ったところに咲いていました。ボランティアの方でしょうか、黄色いジャンパーを着た方が親切丁寧に案内してくれました。
山頂から半分ほど下った赤芝登山口にはヒイラギソウがたくさん咲いていました。
帰り道に宝徳寺に寄り、床紅葉ならぬ床新緑を眺めてきました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:235人
いつも楽しくレコを拝見しています。
鳴神山のカッコソウ。
聞いた事はありますがお花は初めて見ました。
こんな可愛らしい花なんですね。
山の名前とお花の名前が詳しいので、すごいなぁーと感心してます。
私はなかなか覚えられないので…。
お疲れさまでした。
いつもご覧いただいてありがとうございます。
また、コメントもいただけてうれしいです。
鳴神山に登るのは初めてで、カッコソウを見たのも初めてでした。
サクラソウに似たかわいらしい花でした。
荒船山のクリンソウも有名ですが、こちらもサクラソウに似た花ですね。
どちらもサクラソウの仲間だそうです。
山と花の名前は詳しいわけではなく、実はいつも調べながら書いています。
山の名前はPeakFinderというアプリ、花の名前はGoogleレンズで調べたり、皆さんのレコを参考にしたりしています。
手間がかかりますが、記録や思い出として、できるだけ残すようにしています。
皆さんにも見ていただけると励みになります。
これからもご覧いただけるとうれしいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する