記録ID: 5492486
全員に公開
ハイキング
白山
鳴谷山(1240m敗退)
2023年05月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ。下山直後に豪雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入山者がほとんど居ないためか不明瞭な部分が少なくない。本来登山口Pから入山してすぐの所と、鎧壁過ぎの水芭蕉群を越えたあたりなど、現在でもブッシュで分かりづらい。今回、1240m付近でブッシュのため敗退となった。夏草の最盛期には完全に道が消える可能性が高い。 |
その他周辺情報 | 先週に続いて下山後クルマで20分の大門温泉にお邪魔。380円でボディシャンプー&シャンプーリンス装備でリーズナブル。 |
写真
感想
鳴谷山の最後の夏道レポは2021年11月、その後は雪山のレポしかない。GWの大嵐山行でチラ見した林道が気になってダメ元で目指してみた。大嵐への分岐からは確かに荒れたダートになったが、この荒れ具合は元々の感じであり、斜面壁やエッジの深刻な崩落はほとんどなく、倒木や落石をどければ少なくともジムニーなら通れる印象だった。しかし、登山道はほとんど人跡がなく、このまま自然に帰ってゆく気配を強く感じた。自分は1240m付近でブッシュに負けて敗退したが、もし今シーズンに夏道を完踏された方が居たら是非ともレポに挙げて欲しい。。。
鳴谷への林道は鳴谷への入山者しか利用しない。観光地にも集落にも至らない林道が修繕してもらえる可能性は低いだろう。大嵐山方面へは修繕してくれそうな気配だが、鳴谷方向は放置されたまま今季も過ぎそうだ。この山は白山主峰の大眺望が得られる点が本当に素晴らしく、個人的には何とか復活して欲しいのだが、奥三方のように県の100名山がまたひとつ消えてしまうのだろうか・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する