ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549862
全員に公開
ハイキング
甲信越

菩提寺山 −GPSで遊んできた−

2014年11月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
6.5km
登り
365m
下り
355m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:38
合計
3:33
距離 6.5km 登り 365m 下り 366m
9:33
88
スタート地点
11:01
11:39
87
13:06
ゴール地点
石油の里から白玉の滝へ抜けるルートが分からないので、他の人のGPSデータを頼りにルート探しに出かけてきました。前回、高立山でうまくいったので、少し面白がっている。へへへ・・・。(笑)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は石油の里駐車場に車を止めました。
もみじ祭りの期間中なので、平日なのに賑わってました。
コース状況/
危険箇所等
里山のハイキングコースです。
ぬかるんでいる所が多く、長靴の方が良かったかな・・・。
その他周辺情報 明治、大正から平成まで使っていた、石油生産設備が残っています。ゆっくり見ていると、1〜2時間かかります。結構面白いですよ。
「何を作っていたでしょうか?」・・・クイズになりそうです。

中野邸美術館を中心に石油の里もみじまつりが開催中です。
但し日本庭園も含めて入館は有料です。
森のくまさんの所にやってきた。ここを左に入るのか。散策路が沢山あるので、ホント、GPS片手に右か左か迷いながら進む。
2014年11月20日 09:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
11/20 9:54
森のくまさんの所にやってきた。ここを左に入るのか。散策路が沢山あるので、ホント、GPS片手に右か左か迷いながら進む。
この標柱の後ろに出てくる。白玉の滝と堀出神社を結ぶ道の途中だ。この先は知っている。
2014年11月20日 10:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/20 10:08
この標柱の後ろに出てくる。白玉の滝と堀出神社を結ぶ道の途中だ。この先は知っている。
右、白玉の滝はパス。菩提寺山へ向かいます。
2014年11月20日 10:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/20 10:23
右、白玉の滝はパス。菩提寺山へ向かいます。
雪椿に紅葉の花が咲いている。
2014年11月20日 10:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/20 10:33
雪椿に紅葉の花が咲いている。
左は仏路峠経由のいつものルート。今日は右に折れて直接、山頂に取り付きます。
2014年11月20日 10:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/20 10:48
左は仏路峠経由のいつものルート。今日は右に折れて直接、山頂に取り付きます。
こちらのルートはひたすら階段です。写真の真ん中の空の見えている所まで登り、左に折れて、さらに階段を進みます。GPSで見たら約100m登っていた。
2014年11月20日 10:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/20 10:52
こちらのルートはひたすら階段です。写真の真ん中の空の見えている所まで登り、左に折れて、さらに階段を進みます。GPSで見たら約100m登っていた。
山頂です。
2014年11月20日 11:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
11/20 11:01
山頂です。
五頭連峰。
2014年11月20日 11:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
11/20 11:02
五頭連峰。
菅名山隗。
2014年11月20日 11:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
11/20 11:03
菅名山隗。
小屋は賑やかでした。
2014年11月20日 11:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
11/20 11:37
小屋は賑やかでした。
弥彦、多宝山。
2014年11月20日 11:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
11/20 11:38
弥彦、多宝山。
角田山。右奥に薄っすらと佐渡が見えました。写真だと分かるかな。
2014年11月20日 12:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
11/20 12:06
角田山。右奥に薄っすらと佐渡が見えました。写真だと分かるかな。
こんな感じの所ばかりだといいのですけれど、杉が多くて、足元はグシャグシャでした。
2014年11月20日 12:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/20 12:14
こんな感じの所ばかりだといいのですけれど、杉が多くて、足元はグシャグシャでした。
この辺りの紅葉はまだ綺麗です。
2014年11月20日 12:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/20 12:18
この辺りの紅葉はまだ綺麗です。
手入れをしているのでしょう、ホントに綺麗です。
2014年11月20日 12:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
11/20 12:23
手入れをしているのでしょう、ホントに綺麗です。
森のくまさんの所に戻って来ました。横顔を激写?。
2014年11月20日 12:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
11/20 12:25
森のくまさんの所に戻って来ました。横顔を激写?。
所々に解説が付いています。勉強になります。
2014年11月20日 12:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/20 12:33
所々に解説が付いています。勉強になります。
名は体を表す。まさに瓜肌。
2014年11月20日 12:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/20 12:34
名は体を表す。まさに瓜肌。
横道にそれてポンピングパワーにやって来ました。
2014年11月20日 12:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/20 12:42
横道にそれてポンピングパワーにやって来ました。
この小さなモーター1個で55の井戸で原油を汲み上げていたそうです。ヘ〜〜〜。
2014年11月20日 12:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
11/20 12:44
この小さなモーター1個で55の井戸で原油を汲み上げていたそうです。ヘ〜〜〜。
この大きな弾み車を回して、回転を安定させて・・・。下の2段のリングの軸がずれている。往復運動。これがミソか・・・。
2014年11月20日 12:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/20 12:45
この大きな弾み車を回して、回転を安定させて・・・。下の2段のリングの軸がずれている。往復運動。これがミソか・・・。
県道に出た。中野邸美術館の日本庭園の塀越しの紅葉。中に入ったのは、何年前だったかな?。
2014年11月20日 12:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
11/20 12:57
県道に出た。中野邸美術館の日本庭園の塀越しの紅葉。中に入ったのは、何年前だったかな?。
石油井戸。ポンピングパワーの動力を引張線(ワイヤー)を通してきて、汲み上げている。平成まで使っていた。ヘ〜、すごい。
2014年11月20日 13:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
11/20 13:00
石油井戸。ポンピングパワーの動力を引張線(ワイヤー)を通してきて、汲み上げている。平成まで使っていた。ヘ〜、すごい。
撮影機器:

感想

天気が良くなりそうなので、結構張り切って出かけましたが、途中で面倒くさくなって、とりあえず山頂まで行って帰って来ました。
もともと、足元の良くないコースなので、ズボンの裾はドロドロ、靴はグシャグシャ、長靴までは思いつかなかったな〜・・・。残念。
まだ紅葉も残っており、それなりに気分は良かったのだけれど、もう里山歩きもオシマイかな。
胎内スキー場でもオープンするまで、おとなしくしているか・・・。
先シーズンはスキーに行けなかったので、今年は少し期待しているし、4時間券シニア \2,300円なら、山ノ神も許してくれるかな。
軽井沢プリンスはオープンしているけど、年金生活者はガソリン代、高速代もつらいのだ!。(笑)
時間はたっぷり有るけど・・・。(笑)(笑)(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

今日でしたか
もしよかったら、下田あたりの雪山でも登ってみませんか!?
木曜日でよろしかったらご一緒しますよ
2014/11/20 22:24
Re: 今日でしたか
アハハ。DSAさん、ありがとうございます。
オイラ、雪山は未経験の軟弱者です。
よろしくお願いします。と言いつつ、ビビッています。
笑ってやってください。
2014/11/21 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら