ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 55082
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

三国山1636m

2010年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
4.0km
登り
560m
下り
544m

コースタイム

三国トンネル群馬側P1200〜三国山山頂1440=1450〜下山〜P1520
天候 小雪〜薄日
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
登る前にクルマの中から急に晴れて、見えますよ、三国山。頂上は画面右端だね。伐採された白い斜面はハイキングの三国峠からの稜線で、私が登るのは谷を隔てた手前の低く見える尾根。
2010年01月16日 11:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 11:33
登る前にクルマの中から急に晴れて、見えますよ、三国山。頂上は画面右端だね。伐採された白い斜面はハイキングの三国峠からの稜線で、私が登るのは谷を隔てた手前の低く見える尾根。
登って1時間で夏道の道標。
2010年01月16日 13:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 13:13
登って1時間で夏道の道標。
いよいよ頂上です。青空も見えてきました。なんか少し感動。
2010年01月16日 14:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 14:38
いよいよ頂上です。青空も見えてきました。なんか少し感動。
振り返ると、自分一人のでかいトレース一本。
2010年01月16日 14:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 14:38
振り返ると、自分一人のでかいトレース一本。
平標方面は全くガスって回復の兆しなし。
2010年01月16日 14:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 14:43
平標方面は全くガスって回復の兆しなし。
平らな頂上の向こう方面。
2010年01月16日 14:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 14:44
平らな頂上の向こう方面。
さて来た道を下ります。
2010年01月16日 14:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 14:44
さて来た道を下ります。
おう、まっさらさらで、下界へ向けて突っ込む。
2010年01月16日 14:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 14:44
おう、まっさらさらで、下界へ向けて突っ込む。
左が登った道、右がツリーラン滑ってきた跡。
2010年01月16日 14:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 14:59
左が登った道、右がツリーラン滑ってきた跡。
国道からの取り付きはこんなとこで峠の除雪事務所の前辺り。
2010年01月16日 15:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 15:21
国道からの取り付きはこんなとこで峠の除雪事務所の前辺り。
法師温泉に下る道も、完全埋まり。
2010年01月16日 15:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 15:26
法師温泉に下る道も、完全埋まり。
土樽駅は雪のなか。
2010年01月16日 16:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 16:40
土樽駅は雪のなか。
土樽付近の馬鹿植林も、こうして雪をかぶると少しは見られるが。
2010年01月16日 16:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/16 16:49
土樽付近の馬鹿植林も、こうして雪をかぶると少しは見られるが。

感想

 未明のみなかみ周辺には星が出ていたのに、朝になるとけっこう激しい雪。そうそう土合の先様子がおかしいと思ったら、JRが雪で止まっている。踏切に50センチも雪が積もったら、列車は通れないねえ。かなり雪が降って視界も悪いしなあ、土合駅前も除雪してないよ。ホワイトアウトでクルマで突っ込んだら、あらあら少しで止まって、全部雪に埋もれた。湯檜曽の駅辺りでまた居眠り。
 列車が来ないのに駅は工事していて騒がしい。よく寝た、起きると雪も止んでいる。さてこんな時間からどうするか?三国山へ行こうか。まもなく昼だよ。みなかみから峠越えて、猿ヶ京への道は開いていた。ここも豪雪だとクローズすることがあるんだね。日が差しているよこの辺りは。群馬側は回復が早いねえ。猿ヶ京から三国トンネル辺りへいく。
 三国山は過去に二度来たことあるねえ。豪雪のときは、国道17号からいきなり急坂で取り付いて、頂上まで一直線の高度差600m悪くない。普通の年はヤブがうるさいけど。トンネル手前Pに止めて用意して出ると、昼だよ、なんというチンタラ。まあ3時間登って滑れればいいや。
 よ〜く思い出すと05年の豪雪の時にきたのかなあ、比べると、まだ少ない。ガードレースの切れ目から入って、右斜めに登っていくと、さほど苦労なく登れるねえ。10分も登れば、深い山の中にいる感じで、冬はクルマの音が雪に吸収されてうるさくない。この辺り中部北陸自然歩道もあるし、江戸の三国街道の旧道も通っているよ。
 1時間登って、永井集落からの旧道登山道とクロスして標識見えた。前もみたことあるねえ。ところで、だんだん天気が回復してきて日が差してきた、なんだか運がいいよ。
 この先前に登った時と印象が違うけど、かなり傾斜が緩くなってきた。なだらかな尾根通し。かなり左の方に稜線が見えるのが、主稜線だから、そっちの左の方に上がっていく。雪はやっぱり今年は多いんだろうなあ。
 途中は風が強かったけど、不思議に上に行くと弱くなって、特徴的なヤブっぽくなると、おお見覚えのある頂上が近くなってきたか。かなり日も差してきた。そしてほとんど平坦な三国山の頂上の一角にでて、もう標識も埋もれているだろう(夏は知らない)。一番高いところまでいって、登頂成功。下る用意をする。
 今シーズン登頂できたなんて、初めてなんじゃないか。3月にならないとなかなか登頂はできないもんだ、運がよかった。平標方面は圧倒的にガスっているが、登ってきた方はだんだん晴れている。夏には来たことないけど、積雪期は案外魅力的な三国山。
 さて下ります。今回ブラックダイアモンドのジャスティス(ファット)。よく浮きます、滑ります。あっという間に半分まで下って、やはり下になると、登りじゃ気にならなかったが、まだヤブが濃いなあ。それでもすぐに取り付きまで、そしてPまで。
 ところで来週から春の陽気になって、この冬はこれでも暖冬で終わると天気予報がしきりに言っているのだが、だとしたらパウダーはもうおしまいなの? 05年の時も2月以降はさほど積雪はなかったけれどねえ。明日は新潟側で遊ぼう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら