記録ID: 5508321
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
九州オルレ奥豊後コース(朝地駅〜普光寺)
2023年05月19日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:04
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 352m
- 下り
- 350m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路と里山の道が半々ぐらい 下草が雨露に濡れており結構びしょびしょに😅 |
その他周辺情報 | 朝地駅前市営駐車場200円 駅に併設の観光案内所で支払うのだが、不在のため支払えず🙇♂️ ゲストハウスサンライン別府 https://sunlinebeppu.com/ 別府の旅館街にある温泉付きゲストハウス。 エントランスや共有部分はとてもおしゃれな今風の作りだったが、我らの個室は床の間、鏡台、洗面所のタイルなどいたるところに昭和感満載の和室。 前室あわせたら10人は寝られそうな広さ。 個室の他、洋風のドミトリーもあり。 里の旅リゾート ロッジきよかわ https://lodge-kiyokawa.jp/ 奥岳川のほとりにある自然いっぱいの宿泊施設。 一本足のツリー型ハウスは人が動くたびに揺れを感じるが、こぢんまりとして居心地が良い。 シャワー、トイレ、共有スペースも清潔で快適。 ツリー型ハウスのほか、キャビン、ログハウス、ドミトリーなどもあり。 宿のWi-Fiは繫がりにくいが、Bungo-Ono City WIFI(豊後大野市が提供する無料公衆Wi-Fi)が繋がりやすい。 Bungo-Ono City WIFI http://bungoono-city-wifi.com/ 普光寺や道の駅、翌日の傾山の登山口など、いくつかの立ち寄り先が接続ポイントになっており、便利に活用させていただいた。 ギガ貧乏の救いの神。豊後大野市に感謝。 |
写真
感想
九州遠征初日
雨なので登山は諦め別府で地獄めぐり。
昼に食べたとり天がふわふわでものすごく美味しかった。
九州遠征二日目
天気の回復状況を見てCT短い由布岳へ、と思っていたが朝起きたらけっこうな雨と風。
気温も低く、雨に濡れたらヤバそうなくらい寒い。
ということで本日も登山は諦め傘をさして九州オルレ奥豊後コースで里山歩き。
朝地駅から竹田駅まで歩くコースだが朝地駅に戻る電車の本数が少なく、時間切れで普光寺で引き返すことに。
普光寺にある磨崖仏が思いの外よかった。
宿に向かいつつ、十川(そうかわ)の柱状節理と原尻の滝を見物。
九州遠征初日は結構な雨☔️
早々に観光に切り替えて別府の地獄めぐりへ
地獄のレベル差にツッコミを入れながらも楽しむ✌️
2日目も雨☔️
回復傾向の予報なので、早目の回復なら由布岳に行けるかなと期待するも、結構な雨足に挫ける。
宿近くのロイホでモーニング食べながら作戦会議。
午後には回復しそうなので翌日予定の傾山方面に移動し、傘差しても歩ける九州オルレ奥豊後コースを歩くことに。
狙い通りほぼ雨は止んだが、垂れてくる雫や草露で結構濡れる。
普光寺は田舎寺だが、磨崖仏など意外に立派。
拝観料は無いが良いものを見せて頂いたので少しだけお布施しておく。
竹田駅まで歩こうと思っていたが、戻る電車が1時間に1本しか無いため普光寺でタイムリミット、朝地駅へ戻ることとした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する