ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5510403
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

津和野その1。地倉沼の青い花

2023年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
6.6km
登り
351m
下り
359m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:02
合計
3:16
距離 6.6km 登り 358m 下り 359m
9:03
6
スタート地点
9:09
46
9:55
60
10:55
10:56
11
11:07
11:08
61
12:09
10
12:19
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを青野山駅付近の駐車場に駐輪。
協力金100円より。

駐車場付近にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
沼までの道はよく整備されている。
沼に設置された木道は非常に滑りやすく要注意。
その他周辺情報 津和野は山陰の小京都と謳われる観光地。
森鴎外との関連も深い。
青野山駅付近の駐車場。協力金100円より。(登山口に近いとこにも数台停められる路肩がある)
2023年05月20日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
5/20 9:02
青野山駅付近の駐車場。協力金100円より。(登山口に近いとこにも数台停められる路肩がある)
踏切の手前から登山道に入る
2023年05月20日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
5/20 9:09
踏切の手前から登山道に入る
ウツギ
2023年05月20日 09:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
5/20 9:10
ウツギ
登山道の様子。中国自然歩道らしい整備
2023年05月20日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
5/20 9:19
登山道の様子。中国自然歩道らしい整備
今年初マムシ。まだ小さいが一丁前に威嚇して来た
2023年05月20日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
5/20 9:31
今年初マムシ。まだ小さいが一丁前に威嚇して来た
地倉沼入口の看板。帰りにはオフロードバイクが止まってた。林道利用でここまで来れない事もないが、一般車はやめといた方が良い
2023年05月20日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
5/20 9:52
地倉沼入口の看板。帰りにはオフロードバイクが止まってた。林道利用でここまで来れない事もないが、一般車はやめといた方が良い
霧がかかる幻想的な風景。晴れでないのは残念だが、こういうのもいいね
2023年05月20日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
5/20 9:55
霧がかかる幻想的な風景。晴れでないのは残念だが、こういうのもいいね
第一丁字草。
2023年05月20日 10:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
30
5/20 10:06
第一丁字草。
マクロレンズ忘れて絶望してましたが、広角の方がいい場所でした
2023年05月20日 10:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
30
5/20 10:15
マクロレンズ忘れて絶望してましたが、広角の方がいい場所でした
iPhoneのポートレート撮影、かなり進化してますね。ピントが合いにくいけど。
2023年05月20日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
5/20 10:17
iPhoneのポートレート撮影、かなり進化してますね。ピントが合いにくいけど。
D500+便利ズームレンズだともう負けそう😭
2023年05月20日 10:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
5/20 10:18
D500+便利ズームレンズだともう負けそう😭
一人だけとフタリシズカ
2023年05月20日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
5/20 10:19
一人だけとフタリシズカ
ヒガラの巣立ち雛たち。親についてまわっておねだり
2023年05月20日 10:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
5/20 10:22
ヒガラの巣立ち雛たち。親についてまわっておねだり
撮りまくりで全然進みません
2023年05月20日 10:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
5/20 10:29
撮りまくりで全然進みません
青い絨毯(カメラの色彩設定で盛ってます😎)
2023年05月20日 10:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
5/20 10:31
青い絨毯(カメラの色彩設定で盛ってます😎)
より近い見た目だとこんな感じ
2023年05月20日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
5/20 10:33
より近い見た目だとこんな感じ
沼の東半分は木道エリアだが、これが滑りやすいのなんの。
2023年05月20日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
5/20 10:40
沼の東半分は木道エリアだが、これが滑りやすいのなんの。
いい感じの湿原。サラサヤンマとか期待してたが、寒いからかトンボはカワトンボ数頭のみで寂しい
2023年05月20日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
5/20 10:48
いい感じの湿原。サラサヤンマとか期待してたが、寒いからかトンボはカワトンボ数頭のみで寂しい
コガクウツギ
2023年05月20日 11:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
5/20 11:05
コガクウツギ
下りは林道メインで歩いてみた
2023年05月20日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
5/20 11:39
下りは林道メインで歩いてみた
林道でめぼしいのはミズタビラコや
2023年05月20日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
5/20 11:42
林道でめぼしいのはミズタビラコや
ウワバミソウくらい
2023年05月20日 11:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
5/20 11:53
ウワバミソウくらい
シオヤトンボ今年初撮り
2023年05月20日 12:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
5/20 12:03
シオヤトンボ今年初撮り
道端のキスゲっぽい花。iPhoneマクロモードだとこんな感じ。寄れるけど被写界深度がべらぼうに深くてマクロっぽさがない
2023年05月20日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
5/20 12:12
道端のキスゲっぽい花。iPhoneマクロモードだとこんな感じ。寄れるけど被写界深度がべらぼうに深くてマクロっぽさがない
ポートレートモードだとボケが出るが、ピント合わせや画像処理で迷って撮るのに時間がかかる
2023年05月20日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
5/20 12:13
ポートレートモードだとボケが出るが、ピント合わせや画像処理で迷って撮るのに時間がかかる
行きでは見落としてたカラスビシャク。では津和野市街に向かいます
2023年05月20日 12:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
5/20 12:16
行きでは見落としてたカラスビシャク。では津和野市街に向かいます
ここから今回のお宝。エビちゃんは当然完全終了
8
ここから今回のお宝。エビちゃんは当然完全終了
やったー♪ 初サイハイラン
32
やったー♪ 初サイハイラン
しっとり濡れてますが、いい感じに咲いててくれました
18
しっとり濡れてますが、いい感じに咲いててくれました
自生では初となるキエビネ。まだ咲いててくれました
34
自生では初となるキエビネ。まだ咲いててくれました
花付き良くてゴージャス!
29
花付き良くてゴージャス!

感想

最近評判の地倉沼、ついに行きました。
土曜という事もあって同じ狙いの方多数。19人と出会いました。

雨上がりでしっとりした湿原だけでもいい雰囲気なのに、点在する青い絨毯が素晴らしい。
丁字草以外の花や昆虫の方は寂しい結果だったので季節を変えて再訪したい魅力の場所です。

今回はスマホ機種変後のカメラテストも兼ねてました。奮発したiPhone14三眼カメラのraw撮影の実力やいかに。
ピント合わせなどにやや手間取るものの、広角、標準、マクロ、ポートレートそれぞれにいい特色があり、面白い感じです。
がっつり編集するのでなければjpgで十分な性能ですね。
画質が硬いのがちと好みでは無いのとrawデータのファイルサイズが大きすぎるのでどんどんjpgに変換して処分しないと大変な事になるのが欠点でしょうか。一括変換ショートカットを組んで楽になりました。

今日は久しぶりのダブル。
次は津和野城へ向かいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

おぉ〜たくさん咲くとこんなになるんですね🌸🌸
今度はたくさん咲いてる時に行ってみたいです。
木道濡れてると滑りますよね(笑)

駐車場、気づかんかった・・・
2023/5/21 17:58
aoitoriさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

駐車場は地図にもないしなかなか気づけません😁 私も過去レコ頼み。

丁度見頃でいい時期でした。

下道だと微妙に遠いので年に何度もといかないところなのにラン、チョウジソウ、昆虫類と全部時期が違うのがもどかしい場所ですね。
幸い津和野には見どころ多いので色々混ぜて再訪したいです。

木道は時計回りだと下り斜面になるのでビビりながら歩きました😅
2023/5/21 21:09
こんにちは

その2、知らなんだ。
単細胞のため千倉沼だけで大満足して
(もみじさんのトンボ解説も楽しみにしていましたよ)
青野山も行かなかったのを後悔しました。
なので次は青野山と津和野城址のセットを計画したいと思います。
2023/5/21 18:14
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

千人塚や至福の碑からほとんど離れてないところに藩主の墓所もあるのが興味深いです。乙女峠あたりは死者の住まうところだったのかもなどと想像してしまいます。

青野山、眺望薄いですが、皆様のレコから花が面白いみたいなので是非。
津和野城はいざとなればリフト利用できるのが強みです。
広大な城郭なのでお弁当広げるスペースには困りません😁

地倉沼6月にサラサヤンマ狙いか、8月にルリボシヤンマ系狙うかで再訪したいです。薮蚊すごそうですけど。
2023/5/21 21:19
こんばんは。

初🌸オンパレード、良かったですね〜♪
特にサイハイランは待たれた分喜び度が違いますよね。(*^^)v
キエビネはここら〜山口に当たり前のようにひょこり出現することの不思議さ。
どんどん知らない世界突入〜
2023/5/21 21:48
おとめ座さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

津和野には何度も足を運んでいるのに初めてづくしの一日でした。
自然も文化も奥深い土地ですね。
そうそう、サイハイランはそろそろ帝釈峡かなと思ってましたが、ここで出会えるとは。
実は花を(鹿かなにかに)摘み取られた株を先に見つけて失意のどん底だったので元気な花に出会えて小躍りしました。チョウジソウよりうれしかったかも

キエビネ、今年大流行のあの山といい、山口方面でよく見られると思ったら広島飛ばして東中国山地までお預けなのが不思議です。コンサートツアーみたい
2023/5/22 10:06
おはようございます。

津和野って近いようで遠いんですよね、お疲れさまでした。
チョウジソウがいっぱいでしたね、僕が行った時とは別世界です。

乙女峠と津和野城のコース、中華料理屋を絡めて青野山に登った時に回る予定だったんですが青野山の下りでコケてしまってお尻と横にべったりと泥が付いて津和野の町を歩ける状態ではなかったのであきらめたんです。
トンネルのとこで城への入り口を間違えそうだなと思ってましたがやはり分かりにくかったみたいですね。
リサーチ、ありがとうございました。そのうち回りたいと思います。
2023/5/22 7:31
ima2017さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

中国道使っても吉賀からかなりありますが、下道だとR186から六日市までの酷道が厳しく距離以上に厄介な町ですね。
でも苦労した甲斐がありました。次は別の季節も狙ってみたいと思いたくなる魅力の地でした。

中華料理屋に目をつけられていたとはさすがです あの山名は魅力です。
ちょっと荒れたところもありますがimaさんなら踏破は余裕と思います。多少枝払いが発生するので、町歩きの後で歩いた方がいいかも?
リフトの職員さんは慣れた感じでしたが、観光客からは「なんか出てきた!」みたいな目で見られました
2023/5/22 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら