記録ID: 5511000
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山
2023年05月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 622m
- 下り
- 634m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:35
距離 4.2km
登り 622m
下り 634m
12:40
ゴール地点
天候 | 曇り(雨明け) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
男体山の登山コースの中で、登りに健脚コースを、下に一般コースを利用した。
健脚コースは鎖場を楽しむのにちょうど良いコース。
しっかり足場を確認しながら進めば特筆すべき危険箇所はないが、手の置き場や足場を探す楽しみあり。
山頂周辺で一時小雨が降ったため、早めの昼食を兼ねて大休憩を取りました。
帰りはのんびり一般コースで。こちらは安全なコースでした。
===以下、岩石がわかる方向け===
奥久慈男体山の岩石は、中新世のデイサイト水中溶岩およびそれらの移動堆積物からなる。一部で塊状溶岩も見られるが、ほとんどは角礫化している。
岩石は黒味が強いため一見すると玄武岩と呼んでしまいたくなるが、黒曜石のようにガラス成分が多いため黒く見えているものである。無斑晶質であり、また変質すると明灰色となるため、変質の程度が進んだ露頭では泥岩や凝灰岩のようにも見える。
健脚コースの鎖場は、ほとんどがこの岩石からなる。
急冷構造やジグソーフィット構造などの水冷破砕溶岩の典型的特徴が見られるため、岩石がわかる方にはおすすめの登山コース。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する